教育について
- Q.パソコンが苦手なので、授業についていけるか心配です。
- Q.在校中に、学ぶ内容が合わないと思った場合、途中で学科の変更はできますか?
- Q.個別にきちんと対応してほしいのですが、1クラスは何人ですか?
- Q.日本デザイナー学院の特徴である「産学協同」に興味があります。誰でも参加できますか?
- Q.デザインやマンガの勉強をするのは初めてです。ある程度の基礎は必要ですか?
- Q.夜間部は昼間部に比べると授業数が少ないようですが就職はできるのでしょうか?
- Q.マンガ家を将来の目標にしていますが、デビューできるまでのことも心配です…。
- Q.就職サポートはどういったものですか?
- Q.資格のことについて教えてください。
- Q.在校生の男女比は?
- Q.課題はどれくらいあるのですか?
- Q.専門学校の学生になると、アルバイトと課題の両立は難しくなりますか?
- Q.学校は何時まで開いていますか。残って作業はできますか?
- Q.自分の家にパソコンが必要ですか?
- Q.在校生の年齢層の幅は何歳くらいですか?
- Q.授業時間帯について教えてください。
- Q.日本デザイナー学院の優れているところは?
学生生活について
- Q.家が遠方なのですが、寮やアパートはありますか?
- Q.夜間部でも学割はききますか?
- Q.夜間部でも入寮できますか? また夕食はどうしているのですか?
- Q.寮またはアパートを希望していますが申込み方法を教えて下さい
入試・費用について
- Q.親と相談しているのですが、学費を払えるかどうか心配です。奨学金の制度はありますか?
- Q.新聞奨学制度を希望していますが…
- Q.奨学金を受けたいのですが…
- Q.経済的な面で進学を迷ってます。「国の教育ローン」ってどういったものか教えてください。
- Q.1年間でかかる学費とその他の費用は?
- Q.体験授業に参加したいと思っています。遠方からの参加ですが、宿泊はどうなりますか?
- Q.特待生制度について教えて下さい
- Q.現在、社会人(大学生)です。推薦入学(自己推薦)と一般入学の違いは何ですか?
- Q.調査書と成績証明書はどちらとも必要ですか?
- Q.欠席数が20日を越えていますが推薦入学での出願はだめですか?
- Q.現在高校生です。推薦入学と一般入学、AO入学の違いは?またどれが有利ですか?
- Q.募集定員は何名ですか?
- Q.絵が好きというだけで授業についていけますか?
- Q.デザインの勉強はしたいのですが、大学か専門学校かで迷っています。違いを教えて下さい
教育について
Q.日本デザイナー学院の優れているところは?
デザイナー・マンガ家を育てて53年の伝統と実績があり、クリエイティブ業界に直結しています。流行の最先端「渋谷・代官山」がステージです。「超・ 実践教育」(RealEducation) という教育方針のもと、豊富な「産学共同」を展開しています。学生たちは在学中に実社会と接することにより、仕事の楽しさ、よろこび、厳しさを知ることができると共に、時代のニーズに対応できるク リエイターに育ててゆきます。会社説明会や学外の会社見学会、クリエイティブ就活イベントなどにより更に就職実績を高めています。また、卒業生になってからも、ステップアップを目指す方に対して就職紹介・指導をしています。
学生生活について
入試・費用について
Q.現在高校生です。推薦入学と一般入学、AO入学の違いは?またどれが有利ですか?
高等学校の卒業見込者の単願の方で、高等学校長または担任の推薦が受けられる方であり、3年間の欠席数が20日以内であることが推薦入学(学校推薦)の基準です。一般入学は、推薦基準に満たなかった方、大学・短大との併願、高等学校卒業程度認定試験合格証(旧大検)を取得されている方、留学生の方が対象となります。AO入学は第一希望としていれば出願可能ですが、出願以前にエントリーが必要となり、面接を行い、出願資格認定通知を発行しております。推薦入学(学校推薦)、AO入学は選考料20,000円が免除となります。どれも有利といったものはなく、平等に選考しております。