◆最新記事10件
第5回「高校生マンガ・イラストグランプリ」を開催します!!
2007.6.30 土

詳しくはコチラ!!
【体験授業レポート】6/24(日)体験授業フォトギャラリー
2007.6.27 水
今回の体験授業レポートは、6月24日(日)の体験授業の様子を一挙にご紹介!
■Flashアニメーション デザイン業界でも注目の映像制作ソフトFlashを使用して自分のイラストをアニメーションにします。

Flashがはじめてでも安心して学べます。
オリジナルのFlashが完成しました!!
□参加者アンケートより 『Flashで作品を作れたのがとても楽しかった。先輩や先生も優しくて、わかりやすい説明をしてくれてよかった。』
■イラストレーションテクニック あなただけのキャラクターをドローイングなどの技術を使ってイメージ。 どんな作品が出来上がるのでしょうか??

最後は一人ひとりの作品のアドバイス。とても参考になります。
□参加者アンケートより 『はじめてドローイングを使って絵を描いたのがとても面白かったです。他の人の作品を見る事でとても良い刺激になりました!』 『はじめてパステルを使ってみて、すごくキレイな色で感動した。1枚1枚しっかりとアドバイスを頂けて、わかりやすかったし楽しかった。また今度体験に来たいと思います。』
■CDジャケットデザイン ミュージシャンの生ライブ(!!)を聞いて、ジャケットをイメージします。


在校生の作品(完成途中)。在校生も一緒に制作しました!!
□参加者アンケートより 『今までしらなかった技法がわかって創り方が広がりました。また創ることが好きになることができました。』 『コラージュやパステル等、様々な技術を実技を交えて教えて頂いて、とても満足のいく体験授業でした。また参加したいです。』
■ウォールアートデザインに挑戦! 今回はブラックライトを使ってのウォールアートです!! 「エアブラシ」を使ってのグラフィティーアート。 ちなみに真ん中の女性イラストは、講師の先生の作品です。

蛍光塗料がキレイ!!
■マンガキャラクター 性格や人物関係を考えてメインとサブのキャラクターをイメージします。

□参加者アンケートより 『たくさんの同年代の子達と、同じ条件で絵を描けてとても意欲がわきました!! 先生のアドバイスがいただけたのもうれしかったです!! スケッチブックありがとうございました!!』 『みんなで刺激しあって力を高めあうのは楽しいです。絵は楽しんで描くものです。やっぱり皆さん可愛い絵が多くて、びっくりしてます。手がガタガタブルブルしてしまいましたが、楽しく描けたので良かったです』
■マンガはじめて入門編 道具の使い方から、人物の描き方、マンガがはじめての人も楽しくチャレンジ!
先生もトレース台をつかって、わかりやすく教えてくれます。
トーンの貼り方も学ぶことができます。
□参加者アンケートより 『一つの絵が描けて良かった。手足の描き方の説明が分かり易かった。』 『まんがの基本テクニックはとても勉強になりました。又、実際にペンを入れたりなどして、すごく楽しかったです!』
■はじめてのウィンドーディスプレイ Sotte Bosseって知ってますか? インディーズ系で10万枚を売り上げた『innocent view』をディスプレイ。 Sotte Bosseがカバーするそれぞれの曲のイメージにあわせてディスプレイを制作しました。
授業風景。制作に没頭中♪
完成作品:「優しさに包まれたなら」/ユーミン
完成作品:「ハナミズキ」/一青窈
完成作品:「メランコリニスタ」/yuki
最後は集合写真!!
□参加者アンケートより 『じっくり作業が出来て楽しかったです! 布を選んで貼り付けたり、細かく撥ねを散らせたり、自分のイメージした構成通りに出来たので良かったと思います。最後に講評してもらった時も、良い点と悪い点をわかりやすく教えてもらえたので今後の作品に活かしたいと思います。』
7月の体験授業は7/15(日)・22(日)・23(月)・28(土)・29(日)の5日間!! 『どんな勉強をするのか?』『どの程度の力が必要なのか?』『どういった学科に進めばよいのか?』『適性はどうなのか?』などなど、日本デザイナー学院の「体験授業&学校説明会」はさまざまな疑問にお応えします。 どうぞお気軽にご参加下さい!! *遠方よりお越しの方は学生寮をご紹介します。2泊まで無料になります。 (事前予約が必要です。また場合によりご案内できないこともあります) ■体験授業講座一覧 (PC版) (mobile版) ■体験授業申し込み (PC版) (mobile版)
■Flashアニメーション デザイン業界でも注目の映像制作ソフトFlashを使用して自分のイラストをアニメーションにします。




□参加者アンケートより 『Flashで作品を作れたのがとても楽しかった。先輩や先生も優しくて、わかりやすい説明をしてくれてよかった。』
■イラストレーションテクニック あなただけのキャラクターをドローイングなどの技術を使ってイメージ。 どんな作品が出来上がるのでしょうか??



□参加者アンケートより 『はじめてドローイングを使って絵を描いたのがとても面白かったです。他の人の作品を見る事でとても良い刺激になりました!』 『はじめてパステルを使ってみて、すごくキレイな色で感動した。1枚1枚しっかりとアドバイスを頂けて、わかりやすかったし楽しかった。また今度体験に来たいと思います。』
■CDジャケットデザイン ミュージシャンの生ライブ(!!)を聞いて、ジャケットをイメージします。




□参加者アンケートより 『今までしらなかった技法がわかって創り方が広がりました。また創ることが好きになることができました。』 『コラージュやパステル等、様々な技術を実技を交えて教えて頂いて、とても満足のいく体験授業でした。また参加したいです。』
■ウォールアートデザインに挑戦! 今回はブラックライトを使ってのウォールアートです!! 「エアブラシ」を使ってのグラフィティーアート。 ちなみに真ん中の女性イラストは、講師の先生の作品です。



■マンガキャラクター 性格や人物関係を考えてメインとサブのキャラクターをイメージします。


□参加者アンケートより 『たくさんの同年代の子達と、同じ条件で絵を描けてとても意欲がわきました!! 先生のアドバイスがいただけたのもうれしかったです!! スケッチブックありがとうございました!!』 『みんなで刺激しあって力を高めあうのは楽しいです。絵は楽しんで描くものです。やっぱり皆さん可愛い絵が多くて、びっくりしてます。手がガタガタブルブルしてしまいましたが、楽しく描けたので良かったです』
■マンガはじめて入門編 道具の使い方から、人物の描き方、マンガがはじめての人も楽しくチャレンジ!


□参加者アンケートより 『一つの絵が描けて良かった。手足の描き方の説明が分かり易かった。』 『まんがの基本テクニックはとても勉強になりました。又、実際にペンを入れたりなどして、すごく楽しかったです!』
■はじめてのウィンドーディスプレイ Sotte Bosseって知ってますか? インディーズ系で10万枚を売り上げた『innocent view』をディスプレイ。 Sotte Bosseがカバーするそれぞれの曲のイメージにあわせてディスプレイを制作しました。





□参加者アンケートより 『じっくり作業が出来て楽しかったです! 布を選んで貼り付けたり、細かく撥ねを散らせたり、自分のイメージした構成通りに出来たので良かったと思います。最後に講評してもらった時も、良い点と悪い点をわかりやすく教えてもらえたので今後の作品に活かしたいと思います。』
7月の体験授業は7/15(日)・22(日)・23(月)・28(土)・29(日)の5日間!! 『どんな勉強をするのか?』『どの程度の力が必要なのか?』『どういった学科に進めばよいのか?』『適性はどうなのか?』などなど、日本デザイナー学院の「体験授業&学校説明会」はさまざまな疑問にお応えします。 どうぞお気軽にご参加下さい!! *遠方よりお越しの方は学生寮をご紹介します。2泊まで無料になります。 (事前予約が必要です。また場合によりご案内できないこともあります) ■体験授業講座一覧 (PC版) (mobile版) ■体験授業申し込み (PC版) (mobile版)
【体験授業】6/24(日)シンガーソングライター「スーサン」登場!!
2007.6.21 木

6月のイベントのご案内
2007.6.16 土
デザイン・マンガの勉強を始めたいと思うけど…。
どんな勉強をするのか?
どの程度の力が必要なのか?
将来どんな仕事をするのか?
入学にあたってどんな準備が必要なのか?
今後進路選択を控えている入学希望者のみなさんにむけて、
日本デザイナー学院では6月、数多くのイベントを用意しています。
みなさんのご参加をお待ちしております。
————-
【イベント日程】
■6/10(日) 『体験授業&学校説明会』 ■6/15(金) 『県民の日(千葉県・栃木県) 学校見学&説明会』 ■6/17(日) 『AO入学説明会』 ■6/24(日) 『体験授業&学校説明会』 ■各地で開催中 『学外相談会』 ■随時受付中 『学校見学』 ————- 【Pick Up Event!!】 ■6/24(日)|『体験授業&学校説明会』 ・Flashアニメーション
この体験授業では、FLASHソフトを使って超簡単なゲームを作ります。
題して!
【 〜自分の書いたキャラクターを使って、簡単ゲーム作ろう〜 】
体験当日は元になるデータを用意しているので、難しいプログラム的ことはありません!
みなさんの描いたキャラが動き(?)、アイデアが簡単ゲームになります。
携帯を持っている人は、自分の携帯でも見ることが出来ます!(機種によります)
■詳しい体験授業レポートはコチラ!! 申し込みはコチラ!! ————-
■6/10(日) 『体験授業&学校説明会』 ■6/15(金) 『県民の日(千葉県・栃木県) 学校見学&説明会』 ■6/17(日) 『AO入学説明会』 ■6/24(日) 『体験授業&学校説明会』 ■各地で開催中 『学外相談会』 ■随時受付中 『学校見学』 ————- 【Pick Up Event!!】 ■6/24(日)|『体験授業&学校説明会』 ・Flashアニメーション

■詳しい体験授業レポートはコチラ!! 申し込みはコチラ!! ————-
6月の会場相談会のお知らせ
2007.6.6 水

- 1
- 2
2021年1月 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2020年10月 |
2020年9月 |
2020年8月 |
2020年7月 |
2020年6月 |
2020年5月 |
2020年3月 |
2020年2月 |
2020年1月 |
2019年12月 |
2019年11月 |
2019年10月 |
2019年9月 |
2019年8月 |
2019年7月 |
2019年6月 |
2019年5月 |
2019年4月 |
2019年3月 |
2019年2月 |
2019年1月 |
2018年12月 |
2018年11月 |
2018年10月 |
2018年9月 |
2018年8月 |
2018年7月 |
2018年6月 |
2018年5月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2013年1月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |