◆最新記事10件
【ビジュアルデザイン科スペシャルイベント】SUEZ-Market&ビジュアルデザイン科説明会
2008.2.19 火

■日時 2008年3月2日(日) 【SUEZ-Market一日体験】10:00〜17:00 2008年3月2日(日) 【ビジュアルデザイン科説明会】14:00〜15:30 ■場所 専門学校 日本デザイナー学院(東京・渋谷) 地図はコチラ
【お申し込みフォーム】 * * * * * 【イベント内容】 1. ビジュアルデザイン科説明会 ビジュアルデザイン科入学後の授業内容説明会から、卒業作品展の見学ツアーも行います。 2. プレゼンテーション 卒業作品展に展示している卒業年度生によるプレゼンテーション&講師(デザイナー)とのトークセッションも行います。 3. 質問・個別相談 じっくり相談したい方には、個別相談も行います。入学について、授業内容、将来の仕事など、スタッフがお応え致します。 * * * * *
2月もイベント盛りだくさん! 日本デザイナー学院のイベント情報
2008.2.8 金
2/15(金) 18時20分~20時40分
【夜間体験授業】はじめてMac講座
——-
日曜日や土曜日の「体験授業&学校説明会」に来られない方のために、平日の夜間に体験授業をご用意しました。
グラフィックソフトの使い方はもちろん、色彩の勉強も学べる欲張りな内容になっております。
Macの操作がはじめての方でも安心して学べるよう、サポートしていきます。
ぜひ楽しみながらスキルアップをしていきましょう!!
⇒詳細はコチラ!!
⇒【レポート】はじめてMac講座を体験!!
2/20(水) 19時~20時30分 夜間学校説明会
——-
お仕事帰り・学校帰りの方を対象にした夜間学校説明会です。
学校の教育説明はもちろんのこと、既卒者の方がどうデザイン業界への就職や、マンガ業界でのデビューに結びつけているかをご説明します。
⇒詳細はコチラ!!
2/23(土)・24(日) 13時~14時30分 【進級作品展】進級作品展見学会
——-
一年生の進級作品展です。学生のプレゼンテーションが見学できます。
もちろん自由に作品を見学することや、希望される方には個別相談も受け付けています。
⇒詳細はコチラ!!
2/26(火) 19時~20時30分 【業界説明会】「インテリアデザイナーのお仕事」
——-
「インテリアデザインの仕事とは?」「仕事に就くために必要な要素は?」「仕事の流れは?」など、インテリア業界についての説明はもちろん、日本デザイナー学院を卒業後、店舗デザイナーとして活躍している堀江先生が、インテリアデザインの魅力について語ります!
インテリア業界を知れるまたとない機会です。お見逃しなく!!
⇒詳細はコチラ!!

2/20(水) 19時~20時30分 夜間学校説明会

2/23(土)・24(日) 13時~14時30分 【進級作品展】進級作品展見学会

2/26(火) 19時~20時30分 【業界説明会】「インテリアデザイナーのお仕事」

【夜間体験授業】はじめてMac講座を体験!!
2008.2.8 金
2/15(金)に行われる【夜間体験授業】はじめてMac講座』。
「デザインに興味がある方のための」
「楽しみながらスキルアップ」
とあるけど、具体的にどんなことをするの???
というわけで、みなさんの疑問を解決すべく、 一足先にSTAFFの梶原が体験してみました。
今回制作するのは、4月から1年間使える卓上カレンダー。
季節にあわせた12ヶ月分のカレンダーデザインを、
Macを使って制作していくのが、今回の講座の最終目標です。
写真は、先生の見本です!!
素敵!!
はじめに使用するのは画像編集ソフト「photoshop」。 「photoshop」の操作を学びながら色を変形させたり組み合わせたり、 季節をイメージしながら、画像を作っていきます。
やってみると、はじめはサクサクできるのですが、 12ヶ月分のイメージとなると…。
そこで色相を学びながら、
またイメージを具体的にしていきます。
あっと言う間に12ヶ月分の背景が出来上がりました!!
後半は、「Illustrator」を使用して、「photoshop」でつくった画像に、 カレンダーの文字をのせていきます。 「Illustrator」もグラフィックデザインには欠かせないソフトです。
文字のカタチを変えたり、位置を決めたり、 これがまた楽しいのです。
わからなくなったらすぐ先生に聞きます(笑)
丁寧に教えてくれます。
そして出来上がったカレンダーがこちらです!!
6月。雨降るイメージです。
10月。なんだか秋っぽい気がします。
表紙。気にいってます。
12ヶ月分をプリントアウトし自分でカットして、完成です!!
ついつい、はしゃいでしまいました(笑)
はじめはとまどいながらやっていた操作も、あっと言う間に慣れ、 「アレも試してみたい」「コレもやってみたい」 なんて思いながら制作していたら、あっという間の2時間20分でした。
デザインに興味のある方なら、きっと楽しんでもらえる体験授業です。 自分でカレンダーをつくるって、愛着も湧きますし、おもしろいです。 日時は2/15(金) 18:20〜です。 みなさんのお越しを心よりお待ちしております。
⇒講座の詳細・申し込みはコチラ

というわけで、みなさんの疑問を解決すべく、 一足先にSTAFFの梶原が体験してみました。
今回制作するのは、4月から1年間使える卓上カレンダー。



はじめに使用するのは画像編集ソフト「photoshop」。 「photoshop」の操作を学びながら色を変形させたり組み合わせたり、 季節をイメージしながら、画像を作っていきます。
やってみると、はじめはサクサクできるのですが、 12ヶ月分のイメージとなると…。



後半は、「Illustrator」を使用して、「photoshop」でつくった画像に、 カレンダーの文字をのせていきます。 「Illustrator」もグラフィックデザインには欠かせないソフトです。
文字のカタチを変えたり、位置を決めたり、 これがまた楽しいのです。

そして出来上がったカレンダーがこちらです!!






はじめはとまどいながらやっていた操作も、あっと言う間に慣れ、 「アレも試してみたい」「コレもやってみたい」 なんて思いながら制作していたら、あっという間の2時間20分でした。
デザインに興味のある方なら、きっと楽しんでもらえる体験授業です。 自分でカレンダーをつくるって、愛着も湧きますし、おもしろいです。 日時は2/15(金) 18:20〜です。 みなさんのお越しを心よりお待ちしております。
⇒講座の詳細・申し込みはコチラ
【進級作品展】2/23(土)・24(日)「進級作品展見学会」
2008.2.8 金

■日時 2008年2月23日(土) 13:00〜14:30 2008年2月24日(日) 13:00〜14:30 ■場所 専門学校 日本デザイナー学院(東京・渋谷) 地図はコチラ
【お申し込みフォーム】 * * * * * 1年生の進級作品展。学生のプレゼンテーションを見学後、自由に作品を見学。 もちろん個別相談も可能です。 * * * * *
【業界説明会】2/26(火)「インテリアデザイナーのお仕事」
2008.2.6 水

■日時 2008年2月26日(火) 19:00〜20:30 ■場所 専門学校 日本デザイナー学院(東京・渋谷) 地図はコチラ
【お申し込みフォーム】 * * * * * インテリア業界を知れるまたとない機会です。お見逃し無く!! * * * * *
2021年4月 |
2021年3月 |
2021年2月 |
2021年1月 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2020年10月 |
2020年9月 |
2020年8月 |
2020年7月 |
2020年6月 |
2020年5月 |
2020年3月 |
2020年2月 |
2020年1月 |
2019年12月 |
2019年11月 |
2019年10月 |
2019年9月 |
2019年8月 |
2019年7月 |
2019年6月 |
2019年5月 |
2019年4月 |
2019年3月 |
2019年2月 |
2019年1月 |
2018年12月 |
2018年11月 |
2018年10月 |
2018年9月 |
2018年8月 |
2018年7月 |
2018年6月 |
2018年5月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2013年1月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |