◆最新記事10件
【スキルアップ講座】5/24(土)「マンガ塾」
2008.4.26 土

■日時 2008年5月24日(土) 13:00〜16:00 (作品アドバイスは14:30〜16:00) ■場所 専門学校 日本デザイナー学院(東京・渋谷) 地図はコチラ
【お申し込みフォーム】 *作品アドバイスを希望される方は、質問欄に『作品アドバイス希望』とご記入下さい。 * * * * * 好きなマンガを描くために、人物の表現やペンの使い方を学びます。講座は全7回。学べば学ぶ程、テクニックが身に付いてきます。また、イラストやストーリーマンガなど、自分の作品へのアドバイスも、スキルアップへの近道。先生による個別指導なので、安心して受講できます。楽しみながらスキルアップしましょう。 * * * * * ☆「マンガ塾」のイベントレポートはコチラ☆
【イベントレポート】4/19(土)「マンガ塾」
2008.4.26 土
日本デザイナー学院では、デザイン・マンガの授業そのものを、楽しく体験できる体験授業のほかに
マンガやイラストのテクニックや、Macのデザインスキル向上を目的とした、
スキルアップ講座を開講しています。
学べば学ぶほど実力が身につく、はじめての方でも安心のスキルアップ講座。 今日は4/19(土)「マンガ塾」様子をご紹介します。
■4/19(土)「マンガ塾」|レポート —————- マンガ塾では4月から9月までの全7回で、 マンガを描くのに必要な表現を、 安心して学べるカリキュラムを組んでいます。 (もちろん1回だけの受講も可能です。ご安心ください)
今回の内容はマンガ入門1。 人物の表現やペンの使い方を中心に学びます。
マンガ科の松本先生。
はじめての方にも、丁寧に教えてくれます。
りぼんスペシャルで「自殺ヘルパー」シリーズを掲載している
卒業生でマンガ家のいしかわえみ先生を囲んで・・・。
トレース台でのデモンストレーションも見学しました。
希望者には作品の個別アドバイスの時間もあります。 マンガだけではなく、イラスト作品でもOKですよ。
先生が丁寧にアドバイスしてくれます。
—————-
参加者のみなさんの声
「体の描き方が良く解りました。普段あんまり手足を描かないので…。ペン入れも勉強になりました」(高校3年・女性)
「実際に原画を見れたり、描いているところを見れたりして、とてもいい経験ができました」(高校3年・女性)
「はじめてペン入れを体験しました。楽しかったです」(大学生・男性)
次回のマンガ塾は5/24(土)に開催します。 内容は効果線1マンガで必要とされる効果線のかけアミとスピード線を学びます。 興味のある方はぜひ気軽にお越しください!!
申し込みはコチラ!! マンガ塾
学べば学ぶほど実力が身につく、はじめての方でも安心のスキルアップ講座。 今日は4/19(土)「マンガ塾」様子をご紹介します。
■4/19(土)「マンガ塾」|レポート —————- マンガ塾では4月から9月までの全7回で、 マンガを描くのに必要な表現を、 安心して学べるカリキュラムを組んでいます。 (もちろん1回だけの受講も可能です。ご安心ください)
今回の内容はマンガ入門1。 人物の表現やペンの使い方を中心に学びます。





希望者には作品の個別アドバイスの時間もあります。 マンガだけではなく、イラスト作品でもOKですよ。


次回のマンガ塾は5/24(土)に開催します。 内容は効果線1マンガで必要とされる効果線のかけアミとスピード線を学びます。 興味のある方はぜひ気軽にお越しください!!
申し込みはコチラ!! マンガ塾
【スキルアップ講座】4/19(土)「マンガ塾」
2008.4.15 火

■日時 2008年4月19日(土) 13:00〜16:00 (作品アドバイスは14:30〜16:00) ■場所 専門学校 日本デザイナー学院(東京・渋谷) 地図はコチラ
【お申し込みフォーム】 *作品アドバイスを希望される方は、質問欄に『作品アドバイス希望』とご記入下さい。 * * * * * 好きなマンガを描くために、人物の表現やペンの使い方を学びます。講座は全7回。学べば学ぶ程、テクニックが身に付いてきます。また、イラストやストーリーマンガなど、自分の作品へのアドバイスも、スキルアップへの近道。先生による個別指導なので、安心して受講できます。楽しみながらスキルアップしましょう。 * * * * *
【夜間体験授業】4/25(金)「Macスキルアップ講座」
2008.4.15 火

■日時 2008年4月25日(金) 18:30〜21:00 ■場所 専門学校 日本デザイナー学院(東京・渋谷) 地図はコチラ
【お申し込みフォーム】 * * * * * お仕事帰り・学校帰りの方を対象とした平日の夜間に体験授業です。色彩からパソコンの使い方まで学べる欲張りな内容です。はじめての方にも安心の講座です。楽しみながらスキルアップをしていきましょう!! * * * * *
2021年3月 |
2021年2月 |
2021年1月 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2020年10月 |
2020年9月 |
2020年8月 |
2020年7月 |
2020年6月 |
2020年5月 |
2020年3月 |
2020年2月 |
2020年1月 |
2019年12月 |
2019年11月 |
2019年10月 |
2019年9月 |
2019年8月 |
2019年7月 |
2019年6月 |
2019年5月 |
2019年4月 |
2019年3月 |
2019年2月 |
2019年1月 |
2018年12月 |
2018年11月 |
2018年10月 |
2018年9月 |
2018年8月 |
2018年7月 |
2018年6月 |
2018年5月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2013年1月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |