◆最新記事10件
1/30(金)15:30~17:00 水谷孝次先生特別講義「MERRYなコミュニケーション」のお知らせ
2009.1.25 日

—————— ◇テーマ:「MERRYなコミュニケーション」 ◇日 時:2009年1月30日(金)3限(15:30~17:00) ◇会 場:本校9F教室 ◇主な受賞歴:95’ニューヨークADC国際展金賞、96’ワルシャワ国際ビエンナーレ金賞、第50・52回グッドデザイン賞、他多数 ——————

◆MERRY PROJECT http://www.merryproject.com/jp/ ◆(株)水谷事務所 http://www.mizutanistudio.com/index.html
聴講希望される方は 件名を「1/30特別講座参加希望」とし、 ・氏名 ・住所 ・年齢 ・電話番号 を明記の上、下記の「お問い合わせ」よりご連絡ください。 「お問い合わせ」
(株)水谷事務所にはビジュアルデザイン科2005年度卒業生の柄本綾子さんが『MERRY・PROJECT』のスタッフとして勤務しており、水谷氏の活動を支えています。
オープンキャンパス【イラストレーション講座】
2009.1.16 金
今や大人気のイラスト!!
今月末に開催する本校の
オープンキャンパス【イラストレーション講座】
では、こんなイラストレーションを皆さんで描きたいと思います!!
その内容とは…
異種の組み合わせ!!
うさぎとかめ
鯛と猫
ワニとライオン
象とイルカ
猫と人魚
etc…
おもしろキャラをつくってみませんか!?
初心者の方でも大丈夫!! 明るく陽気な米谷先生が優しく指導致します!!
意外なキャラがあなたのオリジナルキャラになってしまうかも!? マンガ・イラスト希望の方には必見の講座です!!
入学希望者の方はもちろんのこと、高校2年生・1年生の方もお気軽にご参加ください!! 申し込みはコチラ!!
その内容とは…
異種の組み合わせ!!
うさぎとかめ

鯛と猫

ワニとライオン

象とイルカ

猫と人魚

おもしろキャラをつくってみませんか!?
初心者の方でも大丈夫!! 明るく陽気な米谷先生が優しく指導致します!!
意外なキャラがあなたのオリジナルキャラになってしまうかも!? マンガ・イラスト希望の方には必見の講座です!!
入学希望者の方はもちろんのこと、高校2年生・1年生の方もお気軽にご参加ください!! 申し込みはコチラ!!
【レポート】1/11 体験授業「CDジャケットをデザインしよう」
2009.1.16 金
1/11(日)の体験授業「CDジャケットをデザインしよう」にて、
シンガーソングライター「島根 美徳」さんをゲストに迎えた
ライブが行われました!
* * * * *
今回初登場の島根さんは、
ライブハウスなどで活動中。
情感豊かな詞世界を凛と歌い上げます。
受講生・在校生・そしてアーティストも参加して
CDジャケット制作に挑戦しました。
自分の歌をイメージして絵を描いてもらうのは
ワクワクしますね!と島根さん。
最後に全員で記念撮影。
※クリックで大きく表示されます
「音楽もデザインも同じで、
自分の表現したいことを基礎から学ぶのはとても大事。」との
島根さんのコメントが印象的でした
* * * * *
ミュージシャンの生ライブを聴いてCDジャケットをデザインする!
日本デザイナー学院オリジナルの名物講座、
「CDジャケットをデザインしよう」。
★次回は2/9(日)に開催です★
■お申し込みはこちら→(PC版) (mobile版)
■講座詳細はこちら→(PC版) (mobile版)




【レポート】Macスキルアップ講座
2009.1.12 月
平日の夕方に定期的に行っているMacスキルアップ講座。
デザイン業界では欠かせないマッキントッシュを使用し、グラフィックソフトの使い方はもちろん、色彩の勉強もできる欲張りな講座です。
しかも、初めての方でも安心の内容になっています。
今回の更新は、前回実施したMacスキルアップ講座をレポートです。 どんな講座なのか覗いてみましょう。
Macスキルアップ講座を担当してくれるのは斎先生。
わかりやすく、丁寧に教えてくれます。
今回のお題は「アイコンをつくろう!」
話題のiphoneでもかわいいアイコンが目を引きますよね!
そんなアイコンをMacで簡単につくってみよう♪
というのが今回の講座です。
はじめに使うのはイラストレーターという描写ソフト。
まずは練習から。
円を描きます。
コンピューターなので、正確な円が描けます。
グラデーションも綺麗にかけられ、
どこからグラデーションがはじめるかも決められます。
位置を変えるだけで、光があたったようになり、
平べったい円が球体に見えます。
そんな円をコピーして縮小し、 反転させてさきほどの円にのせると…
なんとっ!!
へこんでいるように見えます!!
とこんな感じで光の勉強もしながら、 Macの使い方もひとつひとつ覚えていきます(^^)/
さて、ここからが本番!
イラストレーターで四角をつくります。
光があたる部分もあらかじめつくっておき…
今度はフォトショップという画像編集ソフトを開きます。
「イラストレーター」と「フォトショップ」は
デザイナーにとって欠かせない2大アプリケーションです。
光があたる部分だけ、グラデーションをかけ、
床の部分もうっすら写るように反射させます。
わおっ!
おおおっ!!
文字をいれるとアイコンらしくなってきました!!
先生の作品
さすがです…。
というわけで、はじめてでも楽しくアイコンが作れました。 もっと思い通りに使えるようになりたいです。次回リベンジです。
次回のMacスキルアップ講座は1/23(金)18:30~21:00に開催。
今度もアイコン制作中心に講座を開催します。
ぜひぜひ気軽にお越し下さい。
申し込みは、コチラ!!
今回の更新は、前回実施したMacスキルアップ講座をレポートです。 どんな講座なのか覗いてみましょう。
Macスキルアップ講座を担当してくれるのは斎先生。

今回のお題は「アイコンをつくろう!」




そんな円をコピーして縮小し、 反転させてさきほどの円にのせると…

とこんな感じで光の勉強もしながら、 Macの使い方もひとつひとつ覚えていきます(^^)/
さて、ここからが本番!
イラストレーターで四角をつくります。









というわけで、はじめてでも楽しくアイコンが作れました。 もっと思い通りに使えるようになりたいです。次回リベンジです。

申し込みは、コチラ!!
●◎ 1/11(日)体験授業ゲスト:シンガーソングライター「島根美徳」さん!! ◎●
2009.1.5 月
恒例!生ライブありの体験授業「CDジャケットをデザインしよう」
今月のゲストミュージシャンは…
キャッチーなメロディーと温かい歌声で、
聴く人を魅了するシンガーソングライター「島根美徳」さんです。
生ライブを聴き、CDジャケットを創ってみたい。
グラフィックデザインの基礎を学びたい。
音楽からデザインしてみたい、というみなさんはぜひお越し下さい!!
★先月の様子はこちらでCHECK!!★
■お申し込みはこちら→(PC版) (mobile版)
■講座詳細はこちら→(PC版) (mobile版)

2021年3月 |
2021年2月 |
2021年1月 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2020年10月 |
2020年9月 |
2020年8月 |
2020年7月 |
2020年6月 |
2020年5月 |
2020年3月 |
2020年2月 |
2020年1月 |
2019年12月 |
2019年11月 |
2019年10月 |
2019年9月 |
2019年8月 |
2019年7月 |
2019年6月 |
2019年5月 |
2019年4月 |
2019年3月 |
2019年2月 |
2019年1月 |
2018年12月 |
2018年11月 |
2018年10月 |
2018年9月 |
2018年8月 |
2018年7月 |
2018年6月 |
2018年5月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2013年1月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |