◆最新記事10件
【夏休み特別イベントレポート】☆SUEZメンバーとスイーツデコストラップをつくろう!☆
2009.7.27 月
【夏休み特別イベントレポート】☆SUEZメンバーとスイーツデコストラップをつくろう!☆
7月25日(土)、前日までの愚図ついたお天気が嘘のように快晴になったこの日。
卒業生&在校生で活躍中の、アートクリエイターズ集団:SUEZの在校生メンバーが考案した、夏休み特別イベントを実施しました!
まずは自己紹介&講座内容紹介からスタート!
早速作業工程を説明していきます。
普段は教えてもらっているのに、今日は「先生」です。
在校生緊張!!
まずはラフ案書きからスタート!
ラフ案完成!
ラフ案が完成すると、先生のチェックを受けて、制作可能か見てもらいます。
ほぼ全員OK!
今回の受講生、みんなラフの絵がうまくてビックリ!
在校生は冷や汗かいてました(笑)
OKを貰ったら早速作業開始!
まずは、ラフ書きで描いた色を、特殊な粘土を捏ねて作ります。
次に土台となるカタチとデコレーション用の素材を作っていきます!
みんな真剣です。
午前中の作業はここまで!
後は乾燥させます!
ここからはお昼ごはん!
在校生はもしかしたら!?
後輩になる、受講者と一緒のランチに
ウキウキ!ワクワク!で、テンションがおかしなことに(笑)
嬉しくて仕方ない様です(笑)
お昼を食べて、休憩をしたら、
今度は、袋詰めのバッケージ(裏紙)を作っていきます。
雑誌を切ったり、イラストを描いたりと、
思い思いのパッケージが完成!
しかし、みんな上手です!!!
乾燥を待っている間は、同日SUEZメンバーが開催している、SUEZ Market(アートマーケット)を見学!
在校生が見学ツアーを行いました!
来年度の後輩!?にウキウキな在校生!
教室に戻ったら、いよいよ最後の工程!
ストラップのデコレーション!
自分の好きなビーズなどで、デコレーションをしていきます!
早く完成してしまった受講生がこんなものまで作ってました(笑)
リアルで上手!!
この工程が終わるといよいよ完成!
乾燥させた粘土と、今作ったストラップをくっつけて
ついに完成!
こんなおいしそうなスイーツや…
こんなに樵ったデコレーションも!
ものすごく上手な薔薇のついたデコストラップまで!
最後に記念撮影!
受講者の皆さんお疲れさまでした^^
入学後はぜひ、SUEZに入って下さいね^^
ーーー
BLOGをご覧になって、「あっ!作ってみたい!!」って思った皆さん!
ご安心下さい!
■日時:8月21日(金) 10:30〜16:30
■場所:日本デザイナー学院
◇定員:先着予約10名
[夏休み特別イベント]
【SUEZメンバーとスイーツデコストラップをつくろう!】
を、開催致します!
予約締切まであとわずか!!!
イベント参加希望の方は、下記お申し込み先までご連絡下さい!
ーーー
☆SUEZメンバーとスイーツデコストラップをつくろう!
(PC):http://www.ndg.ac.jp/blog/campuslife/event/2009/06/suez.html
(携帯):http://www.ndg.ac.jp/m/event_summer09.html
ーーー
・体験授業&学校説明会レポートその1はコチラ
・体験授業&学校説明会レポートその2はコチラ
・体験授業&学校説明会レポートその3はコチラ
・体験授業&学校説明会レポートその4はコチラ
・体験授業&学校説明会レポートその5はコチラ














【体験レポートその5】夏の体験授業、スタートしました!
2009.7.25 土
専門学校 日本デザイナー学院では、
7/18(土)・19(日)・20(祝)・25(土)・26(日)で、
【サマーイベント】体験授業&学校説明会を開催中です!!
・体験授業&学校説明会レポートその1はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその2はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその3はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその4はコチラ ・SUEZメンバーとスイーツデコストラップをつくろう!レポートはコチラ☆
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
☆小枝ボールペンをつくろう!☆ 小枝を使ってちょっぴりエコでとってもカワイイオリジナルボールペンをつくります。 雑貨好きな方にはオススメの講座です☆
今回はどんな風に「小枝ペン」が でき上がっていくのかをご紹介します。 — 【その1】選んだ枝をいい感じの長さに切る
数ある枝の中から自分にあったものを選んで、
ペンとして使い易い長さに小型のこぎりで切ります。
【その2】形を整える
木目を活かしたり、木の皮を削ったりして、
形を整えます。
使い古した歯ブラシなどで、
汚れも取っていきます。
【その3】ペン軸用の穴をあける
ボールペンの軸を入れるための穴を
ドリルであけます。
はじめてでもそんなに難しくはないですよ。
【その4】軸をさし込み、ペン先をつくる
あけた穴にペン軸を差し込みます。
ペンの先を整えるために乾くと固まる「パテ」を
盛ってペン先をつくります。
乾いたらペンは完成っ☆
けど今回はもうひと工夫で
より、いい感じにします。
【その5】オリジナルパッケージに入れる
あらかじめ用意したパッケージのデータを
プリントアウトしてパッケージをつくります。
出来上がったパッケージにペンをセットして、、、
きちんと袋に入れて
今度こそ完成です☆
なかなかステキでしょ☆
—
今回はこんな風につくって行きましたがいかがですか?
実際につくり出すと、楽しいですよ。
自分でつくったペンって愛着が湧いていいですよ(^_^)
次回の「小枝ボールペンをつくろう!」は8/23(日)に開催します!お楽しみに!
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
・体験授業&学校説明会レポートその1はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその2はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその3はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその4はコチラ ・SUEZメンバーとスイーツデコストラップをつくろう!レポートはコチラ☆
・体験授業&学校説明会レポートその1はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその2はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその3はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその4はコチラ ・SUEZメンバーとスイーツデコストラップをつくろう!レポートはコチラ☆
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
☆小枝ボールペンをつくろう!☆ 小枝を使ってちょっぴりエコでとってもカワイイオリジナルボールペンをつくります。 雑貨好きな方にはオススメの講座です☆
今回はどんな風に「小枝ペン」が でき上がっていくのかをご紹介します。 — 【その1】選んだ枝をいい感じの長さに切る










次回の「小枝ボールペンをつくろう!」は8/23(日)に開催します!お楽しみに!
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
・体験授業&学校説明会レポートその1はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその2はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその3はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその4はコチラ ・SUEZメンバーとスイーツデコストラップをつくろう!レポートはコチラ☆
【体験レポートその4】夏の体験授業、スタートしました!
2009.7.25 土
専門学校 日本デザイナー学院では、
7/18(土)・19(日)・20(祝)・25(土)・26(日)で、
【サマーイベント】体験授業&学校説明会を開催中です!!
・体験授業&学校説明会レポートその1はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその2はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその3はコチラ
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
☆ブラックライトで壁にイラストを描こう!☆ ライブ感覚で楽しめる夏季限定の特別講座。ブラックライトの中で、筆やエアーブラシを使って壁にイラストを描きます。大きな絵を描いてみたい人、エアーブラシを使ってみたい人、グラフィティアートに興味がある人に、オススメの講座です☆
ブラックライトの光の中、壁に大きな絵を描いていきます。
もちろん塗料も蛍光!
迫力があります!
皆さんの完成作品!
先生の参考作品!
☆おまけ☆
手にペイントをするみなさん。笑。
次回の「ブラックライトで壁にイラストを描こう!」は8/21(金)に開催します!お楽しみに!
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
・体験授業&学校説明会レポートその1はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその2はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその3はコチラ
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
☆ブラックライトで壁にイラストを描こう!☆ ライブ感覚で楽しめる夏季限定の特別講座。ブラックライトの中で、筆やエアーブラシを使って壁にイラストを描きます。大きな絵を描いてみたい人、エアーブラシを使ってみたい人、グラフィティアートに興味がある人に、オススメの講座です☆










☆おまけ☆

次回の「ブラックライトで壁にイラストを描こう!」は8/21(金)に開催します!お楽しみに!
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
【動画付き!体験レポートその3】夏の体験授業、スタートしました!
2009.7.24 金
専門学校 日本デザイナー学院では、
7/18(土)・19(日)・20(祝)・25(土)・26(日)で、
【サマーイベント】体験授業&学校説明会を開催中です!!
・体験授業&学校説明会レポートその1はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその2はコチラ
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
☆マンガ科スペシャルトークライブ!☆ マンガ科夏季限定講座。手塚治虫「火の鳥(復活編)」の編集者、金子博亘先生(本校講師)の特別講座を行いました。
第1回のテーマは「ズバリ!賞をとるポイントとは」
金子先生が丁寧にわかりやすく講義してくれます。
講座の後は、マンガ家として活躍している卒業生を招いてのトークライブ!
「学生時代からデビューまでの話」や「こだわりの道具」「マンガ家になってからの生活」について話してもらいました。
また当日のサプライズとして、卒業生からイラストのプレゼント!!
これからマンガの勉強をはじめる方にも、将来マンガ家を目指す方にも、オススメのイベントです! 次回は8/21(金)と8/29(土)に開催します!
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
・体験授業&学校説明会レポートその1はコチラ ・体験授業&学校説明会レポートその2はコチラ
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
☆マンガ科スペシャルトークライブ!☆ マンガ科夏季限定講座。手塚治虫「火の鳥(復活編)」の編集者、金子博亘先生(本校講師)の特別講座を行いました。








これからマンガの勉強をはじめる方にも、将来マンガ家を目指す方にも、オススメのイベントです! 次回は8/21(金)と8/29(土)に開催します!
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆ ☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
【体験授業】音楽×デザイン! 7/26(日)CDジャケット講座にゲスト登場!!
2009.7.23 木
いよいよ夏本番!
日本デザイナー学院のサマーイベントとして行われる
7/26(日)の体験授業「CDジャケット制作に挑戦」に、
実力派アーティスト「鮭(しゃけ)」さんが登場、
パワフルな歌声で熱いライブを繰り広げます!!
講座内で若手ミュージシャンと交流し、
本人や楽曲のイメージからCDジャケットデザインをつくるこの講座、
「音楽からイメージを広げてみたい!」「夏フェスに行く!」といった
音楽好きのみなさんのお越しをお待ちしています!!
★鮭さんHP★
http://www.shake-do.com/
★鮭さんライブ動画★
http://www.youtube.com/watch?v=dRzxTxoe100&feature=related
= = = = = = = = = = = = = = = = =
☆お申し込みはコチラ!(PC版)☆
☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆


☆お申し込みはコチラ!(mobile版)☆
2021年1月 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2020年10月 |
2020年9月 |
2020年8月 |
2020年7月 |
2020年6月 |
2020年5月 |
2020年3月 |
2020年2月 |
2020年1月 |
2019年12月 |
2019年11月 |
2019年10月 |
2019年9月 |
2019年8月 |
2019年7月 |
2019年6月 |
2019年5月 |
2019年4月 |
2019年3月 |
2019年2月 |
2019年1月 |
2018年12月 |
2018年11月 |
2018年10月 |
2018年9月 |
2018年8月 |
2018年7月 |
2018年6月 |
2018年5月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2013年1月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |