インテリアデザイン科 ☆スターティングワークショップ特集 vol.2☆
2009/5/20
前回のレポートの最後で登場した謎の傘は、
人間が空間をどう感じ取るかについてのレクチャーでした。
確かに、傘をさした時とささない時では、
空間の感覚が変わりますね!
インテリアの世界って奥が深い…。
= = = = = = = = = =
☆2週目後半、いよいよ作品づくりに入ります。
お題は…段ボールを使って「支えるもの」をつくる。
まずは「支える」を体感するワークショップ。
ただの電車ごっこではありません!
力のバランスや方向が関連して、ようやく「支える」ことができる。
これは設計や構造に関わる重大な知識です。
人力トーテムポール!?
アイデアを出しながらの話し合い。
そしてモデル制作。
いろいろな形がありますね。
制作した形を図面に起こしています。
はじめての製図。なかなか難しい…。
そして先生方の前でのプレゼンテーション。
身体を支える椅子のデザインを説明中。
おっ、なかなかおもしろいじゃないか、と先生方。
こちらは子供を支えるブランコ椅子。
デザインはおもしろいがもっと強度を高めたいね!と先生方。
最後の実物制作そして完成した作品は…
次回に続く!!
(from Mary)














