イラストが商品化!
2006.10.27 金
2部グラフィックデザイン科1年生の山田美和さんのイラストが年賀状として商品化決定!
駄目もとで出したアイデアがデザイナーの目に止まった。
まだまだ勉強を始めて半年足らずでイラストレーターとして活躍か!
成美堂出版「明るい!楽しい!きれいな年賀状2007年版」


シルバーアクセサリー制作
2006.10.25 水
えッ、これが銀・・。
自由に銀粘土でデザインして、乾かし・・。
削ってカタチを整えて・・。
電気炉で焼くとこんなに・・。へぇ〜、磨くほど輝くんだ・・。
初めてのシルバーアクセサリー制作。
学生達は世界で一つの自分だけのものを制作。上手くできた人、チョット失敗した人・・。
磨いて銀になると歓声が上がった。
次回は12月を予定してます。



Comic Library 登場!! From Mary
2006.10.25 水

Happy Halloween! ウェルカムボード日記 from Mary
2006.10.24 火

卵を守れ!!
2006.10.21 土
グラフィックデザイン科、ビジュアルデザイン科の学生が卵を保護するパッケージ作りに挑戦。
課題内容は、卵(ゆで卵、生卵)1個入るパッケージをダンボール紙のみで作ること。
出来上がったら、その作品を手いっぱい高く上げ、落下させる。
中の卵が損傷されず無事であれば合格。
さらに、教室の天井まで投げて、床に落下した後も中の卵が無事だと更に加点。
合格するまで再度制作。
段ボール紙を折ったり、切ったり、接着したりして保護性重視のパッケージを作る。
制作ポイントは、材料の性質を生かし、少ない量で、形が美しく、単純明快であること。
卵の出し入れしやすさも考慮してある方がよい。
また、ユニークな発想も大切。
卵に顔を書いた学生は愛情が増して、「こんな残酷なことはできない」と言って、
なかなか実験ができませんでした。
また、途中みんな何度も卵を買いに行くので、ついにはコンビニの卵を買い占めてしまい、
最後の方の人は、茶色い卵でした。
合格の人は、ゆで卵を美味しそうに食べていました。
不合格の人は、ほろ苦い味がしたようです。
from 02


講師ギャラリー入れ替えました
2006.10.21 土
今年度より、本館2階学生ホール内掲示板で、講師ギャラリーを開催しています。
本日より、新しい展示に変わりました。
今回は、パッケージデザイナーの石井浩一先生です。
石井先生は、パッケージデザイナーとして、主に食品に関するパッケージを専門に活躍されています。
日本パッケージ協会の会員でもあり、本校では構成2の授業を担当されています。
今回の展示は、ナショナルブランドの事例として、『ふじっ子のおまめさん』『おかず畑』など、
プライベートブランドの事例として『COOP』などのパッケージがそのまま展示されています。
ぜひご覧下さい。
次回は、11月8日より、アート・デザイン系ファシリテーター廣田晴彦先生です。
お楽しみに。
from 02


もうすぐ開幕!TDW!
2006.10.20 金
いよいよ秋めいてまいりました、皆様いかがお過ごしですか?
芸術の秋に、それはそれはふさわし〜いイベントが今月末から開催されます!
それは、「TOKYO Designers week!」
そう、トーキョーデザイナーズウィークです!
知らない方もたくさんいらっしゃると思いますが、早い話、東京中のショップや
街がデザインイベントを開催、街中がデザインであふれるイベントです。
メイン会場は神宮外苑絵画館前。
海外からも15カ国以上が参加して、来場者はなんと6万人!
東京ドームに軽ーく入る人数がポンと集まってしまうデザインイベントって
そうそうないですネ..
ショップでは、例えばポールスミスショップが、英国のデザインを学ぶ
学生の作品をショップに展示したり、
あの「キハチ」こと熊谷喜八さんが考案した「デザ丼」が食べられる
レストランもあるそーな。(ううッ美味しそう..)
たくさんのビックな企業が協賛してマス..。
(さらに…)

学園祭パンフ近々配布!
2006.10.18 水
ようやく、今年の学園祭「Arting」のパンフレットが完成しそうです。
今、折りのあるダミーまで出来上がりました。あとは文字校正とデータ
チェックの段階をへて、いよいよ刷り上がってきます。
これは学園祭実行委員のデザインセクションのメンバー(1年生)が
習いたてのデジタルデザインの知識をフル稼働させて作り上げました。
表はメインのイベントや特別企画のフルカラーで、裏は学校内の各階の
企画や9階のステージでのプログラムなどで内容が充実。まさに2日間
の学園祭が凝縮されています。
ぜひこのパンフレットを片手に学園祭でイベントサーフィンを楽しんで
下さい。開催は11月2日・3日です。

みんなでダイビングに行こう!!
2006.10.15 日

イラストが雑誌に載った。
2006.10.14 土
グラフィックデザイン科2年イラストレーションコースの柴田あすみさん
のイラスト作品がTPMエイジという雑誌の「学生が描く未来製品」と
いうページに登場しました。
この雑誌は工場プラントの維持管理を専門とする企業が購読するいわゆる
「業界誌」ですが、その雑誌のホットスポットのようなイラストコーナー
に載っています。
製品No.16で “feather bag” 重い荷物も羽みたいに軽くなる!
「どんなに物をいれても軽〜いカバンがあったらいいな」と単純に
考えて描いたとか、こんなヒラメキがすぐにイラストにしてしまうところ
がスゴイですよね。
作品の雑誌掲載初デビューおめでとう!
あすみさん、あなたも羽をひろげて夢に向かって飛び立ってますよ。

- 1
- 2
2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |