**学校の桜 満開!**
2008.3.27 木
学校正面にある大きな桜の木。
まだ2,3分咲き?と思っていたら…すっかり満開に近い模様。
日に日に花が増えていく様子はとてもきれいで癒されます。
春休み中で授業が無いため、
学生たちがこの桜の花を目撃できていないのが残念。
学校へお越しのみなさまは、ぜひご注目ください。
(From Mary)




**学校の桜が咲きました!**
2008.3.25 火



絶対決め!07最後の面接会
2008.3.6 木
ただいま、日本デザイナー学院9階で、合同企業セミナーを実施中。
このセミナーは、学校内で、企業の人事担当者と面接ができるというもので就職相談室恒例のイベントです。
本日の参加企業は2社。参加学生はのべ20名です。
『有限会社 スタジオエムジー』
先輩のカメラマン、デザイナーも在籍中。
デザイナーと広告写真カメラマンで採用。
姉妹校、日本写真芸術専門学校の学生も、積極的に参加していました。
『ジャパンステージ株式会社』
今回も、デザイナーでの採用。先輩もたくさんいる会社です。
卒業まであと1ヶ月。
笑顔で卒業式を迎えてもらいたいですね!
from 02


コミックウィーク!今日は3日目。
2008.3.6 木
コミックウィーク、ついに3日目になりました。
今日は”あこがれの”集英社DAY!!!
ただいま、株式会社集英社の、週刊ヤングジャンプ、ウルトラジャンプ、スーパージャンプの編集部編集者の方々が来校されています。
本日の参加者はのべ30名。
順番を待つ間は、新しいマンガを描いてたり・・
プロットを描いてたり・・
緊張しても、描いてると落ち着くらしい。
やっぱりマンガ科ですねー。
3日間にわたって行われたコミックウィークもこれでおしまい。
次回は来年度。
また次回、良い出会いがありますよーに。
from 02




コミックウィーク!今日は2日目。
2008.3.5 水
コミックウィーク2日目を迎えました。
今日は”天下の”講談社DAY!!!
ただいま、株式会社講談社の週刊少年マガジン、月刊少年ライバル、月刊少年シリウス、デザート、イブニングの編集部編集者の方が来校されています。
本日の参加者はのべ70名。
この作品講評会で週刊少年マガジン編集部副編集長の目にとまって、連載作家としてデビューした卒業生もいるんです。
さぁ、みんながんばれ!!
毎回積極的に参加しているマンガ科2年の深堀くん。
今日ももちろん参加です。
「昨日、レックスの編集の方に、新作をぜひうちの編集部に投稿してくださいって言われたんです。すごいうれしいです!参加して良かったです。自分の実力を試したいので、毎日参加します!」
ちなみに、深堀くんが作品を講評してもらうたびに書いてるノート。
言われたことを忘れないように、欠かさず持ち歩いてるとか。
よーく見ると・・うーん、スゴイ!!
明日は株式会社集英社です。
どんな出会いが待っているか・・楽しみです。
from 02







コミックウィーク!ついに始まりました!!
2008.3.4 火
ジャーン!!
恒例のコミックウィークが始まりました。
本日は株式会社一迅社。本日の参加者はのべ50名です。
ただいま、代表取締役社長の長野様はじめ、コミックレックス、ゼロサムレックス、百合姫などの編集部編集者の方々が新人作家発掘のために来校されています。
マンガ科の学生たちは、卒業制作など力作を片手に、緊張した表情を浮かべながら自分の順番を待ってます。
はじめて作品を見てもらう1年生は、緊張しながらも一生懸命編集者の話を聞いていました。
学生の作品はこんな感じ↓
明日は、株式会社講談社です。
乞うご期待を!!
from 02




2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |