☆KMS☆ vol.08_堀江侑司さん
2009.1.29 木
☆KMS☆気になるみんなの卒業制作
堀江 侑司(ほりえゆうじ)
昼間部グラフィックデザイン科2年
埼玉県の北葛飾郡の『松伏町』出身…
――――――――――――――――――――
◎学校でのエピソード
やっぱり学園祭が1番想い出深いです。
ついこの間まで高校生だった協調性のないクソガキが一変した瞬間でした。
学園祭では、1番楽そうな本部(委員長・副委員長)に入ってみたけど、それがま
たそうでもなかったような…
まだそんな仲良くなっていないみんなをまとめたりするのがホント大変でした。
でも結局みんな仲良くなってみんな優しくて頼もしくてなんだかんだ本部が1番
楽だったのかもしれない(笑
学園祭を通して生徒・先生関係なくたくさんの人と仲良くなれたし、デザインも
大幅スキルアップで一石二鳥でした。
他にも、渋コラでたくさんの先輩達とも知り合えました。
でもこの学校の出来事は今の所、学生生活で1番楽しい想い出になってます。
◎プライベートで最近ハマっていること
高校の友達と周1回集まってバンド活動やってます。去年の学園祭でこのバンド
でやらせてもらいました。
専門学校に入ると高校の友達と合う機会がないので、趣味程度にバンド活動して
合う時間作ろうって感じでやってます。
ストレス発散にもなるし、本格的にやってる訳じゃないからお金もそんなかから
ないし、すごく楽しいです。
が、今は卒業制作が忙しいので休止中です(笑
後は、アバウトですが、『見る』ことが趣味です。 ネット見たり、景色見たり、マンガ本や映画見たりと暇があればなんか見てます 。 思わぬ発見をすることがあるかもしれないし、ないかもしれないし。 そんな感じです。(笑
◎卒展にむけて何やってるの?
とにかく絵描いてます。
写真はサンプルで描いたミニサイズですが、実際のサイズは2,334×909かな?た
しか…
アクリル絵の具を使ってコツコツと描いてます。
絵が素っ裸の女性なんですけど、もちろん知り合いが目の前で素っ裸になってモ
デルになってくれる訳もなく、
この前まではとにかくモデルとなる画像を探してました(笑
真剣に探してたんでニヤけながら探してる訳じゃないです…
後は機会?メカ?っぽい要素も取り入れたかったんで、それらも含めて画像集め
してました。
ある程度ソレっぽい画像見て、後は想像で描いてます。
もともとでっかい絵が描きたくてこの学校に入学したんでこの絵を描いてる時は
大変だけどすごい楽しいです。
完成して展示した時、綺麗な絵だな!ってお世辞でも言ってもらえるとありがた
いです(笑
◎ある日の24H
*クリックすると大きく表示されます
☆気になるみんなの卒業制作☆ vol.01_中山 裕美さん ☆KMS☆ vol.02_小池絵美梨さん ☆KMS☆ vol.03_阿部熱さん ☆KMS☆ vol.04_渡辺宙代さん ☆KMS☆ vol.05_山北ゆりかさん ☆KMS☆ vol.06_田部井勇太さん ☆KMS☆ vol.07_溝口奈央さん

― DATA ― 住居 実家 もしくは渋谷のマック もしくは学校の2階 通学 電車1本1時間以上! 趣味 お遊び感覚バンド 夢 超セレブなホームレス |

◎プライベートで最近ハマっていること

後は、アバウトですが、『見る』ことが趣味です。 ネット見たり、景色見たり、マンガ本や映画見たりと暇があればなんか見てます 。 思わぬ発見をすることがあるかもしれないし、ないかもしれないし。 そんな感じです。(笑
◎卒展にむけて何やってるの?

◎ある日の24H

☆気になるみんなの卒業制作☆ vol.01_中山 裕美さん ☆KMS☆ vol.02_小池絵美梨さん ☆KMS☆ vol.03_阿部熱さん ☆KMS☆ vol.04_渡辺宙代さん ☆KMS☆ vol.05_山北ゆりかさん ☆KMS☆ vol.06_田部井勇太さん ☆KMS☆ vol.07_溝口奈央さん
☆KMS☆vol.07_溝口奈央さん
2009.1.25 日
☆KMS☆気になるみんなの卒業制作
溝口 奈央(みぞぐち なお)
昼間部グラフィックデザイン科2年
三重県出身
――――――――――――――――――――
◎学校でのエピソード
田舎から上京して来てはじめは周りが全員敵だと思ってました。(笑)
しかし本当にいい仲間に恵まれ、学園祭や渋コラに参加にして
グループ制作の楽しさを知り、貴重で素敵な経験をしています!現在進行形!
ファッションショーやグループ展など、自分ひとりではできないことを
みんなで作り上げていくことがとても感動的で毎回わくわくドキドキします。
今も通算4回目のファッションショーに向けて活動中。
きっと今の仲間では最後になるので、気合いを入れて進行してます!
◎プライベートで最近ハマっていること
写真を撮ることです。
電線の感じやコンクリートなどが好きなので、
被写体はだいたい電柱やダムなど無機物が多いです。
去年の夏はひとりで黒部ダムまで行って大量に
写真を撮ってきました。(笑)
最近はコンビナートや造船所に目をつけてます。
お金を貯めたら一眼レフを買おうかなぁと考えてます。
◎卒展にむけて何やってるの?
架空のアーティストのCDジャケットとツアーの
告知を考えています。絵を描くことが好きなので、
すべて絵を使って作ろうと思っています。
正直言って結構きつめのスケジュールなので
死ぬ気でやる覚悟です。
2年間の集大成なのでいい作品なるといいなぁ。
◎ある日の24H
*クリックすると大きく表示されます
☆気になるみんなの卒業制作☆ vol.01_中山 裕美さん ☆KMS☆ vol.02_小池絵美梨さん ☆KMS☆ vol.03_阿部熱さん ☆KMS☆ vol.04_渡辺宙代さん ☆KMS☆ vol.05_山北ゆりかさん ☆KMS☆ vol.06_田部井勇太さん ☆KMS☆ vol.07_溝口奈央さん

― DATA ― 住居 姉と二人暮らし 通学 バスで25分弱くらい 趣味 ライブ行くよ 夢 好きなことにお金を使える人 |

◎プライベートで最近ハマっていること

◎卒展にむけて何やってるの?

◎ある日の24H

☆気になるみんなの卒業制作☆ vol.01_中山 裕美さん ☆KMS☆ vol.02_小池絵美梨さん ☆KMS☆ vol.03_阿部熱さん ☆KMS☆ vol.04_渡辺宙代さん ☆KMS☆ vol.05_山北ゆりかさん ☆KMS☆ vol.06_田部井勇太さん ☆KMS☆ vol.07_溝口奈央さん
多摩南部地域病院プレゼンテーション
2009.1.23 金
専門学校日本デザイナー学院では、東京都の多摩市にある「多摩南部地域病院」とのコラボレーション企画として、学生達のイラストレーションやオブジェ作品を展示しています。
この企画も今年でもう3年目!
恒例のイベントとなってきています。
そもそも、この企画は、アート作品で病院や患者さんの心を豊かにし、治療やその効果を高める活動の一環として行っていて、今回は、インテリアデザイン科とグラフィックデザイン科1年生の学生が、完成作品を持って行きました。
院長先生をはじめ病院の幹部の先生方の前で緊張しながらプレゼンテーションを行いました。
さぁ、大緊張したプレゼンテーションの始まりです。ドキドキ〜♪
先生方も熱心にプレゼンテーションを聞いてくれました。
『制作で一番考えた事は?』『時間が掛かった事は何ですか?』たくさん質問をされました。
プレゼンテーションの結果、見事全員OKをもらい、みんなで記念撮影です。
『1番ホッと して、嬉しい瞬間でした』
次回はイラストレーションの作品を展示予定。
マンガ科の学生も参加予定です。
お楽しみにー!!
from mbe




『針金による立体=ワイヤーアート』(グラフィックデザイン科)
2009.1.22 木
先日、日本デザイナー学院内に、グラフィックデザイン科1年生の立体構成(講師:奥村恒夫先生)の授業課題『針金による立体=ワイヤーアート』を展示しました。
この課題は、針金を使って作品を作ろうというもの。
主材料が針金です。
いろいろな種類の針金の中から、学生たちが自分が扱いやすいと選んだ針金(鉄、銅、アルミ、しんちゅう等)で、好きなものを作りました。
この課題制作の主旨は、手先を器用に動かせるようにする訓練。
また、針金の特性を生かした作品づくり。
芸術性を追求する、高度な立体造型作品をめざしてがんばりました。
from 02

☆KMS☆vol.06_田部井勇太さん
2009.1.21 水
☆KMS☆気になるみんなの卒業制作
田部井 勇太(たべい ゆうた)
ビジュアルデザイン科3年
千葉県佐倉市出身(千葉っ子)
――――――――――――――――――――
◎学校でのエピソード
やっぱり、同じ夢を持った友達との時間。
学校に行くと、ほっとする。そして友達と話すと、自分の中で
やる気がメラメラと復活したり燃え上がるのが分かります。
元気がないときは、元気をくれ、力が出ない時はモチベーションを上げてくれる
そんな友達との学校での生活が、三年生の今になってスゲーって思いました。
そして、みんなで外に出てグループ展示やギャラリーをやってきたのも
すごくよかった。力になり、楽しい時間がある。友達大切
◎プライベートで最近ハマっていること
最近はカメラを持って公園巡り。
人に聞いたり、自分で調べた公園にただ行ってみる。
小さな公園から、かなりデカい公園までとにかく行ってみる。
最近感動した公園は、今更ながら、皇居東御苑。
江戸城天守閣跡の天守台はまるでピラミッドだった。
そこら中にある門も雰囲気あって、デカくてすごい。
あとは今になってお絵描き。コンピュータばかり触っていると 時々ひたすら描きたくなります。
◎卒制にむけて何やってるの?
映画を見たり、雑誌を見たり、ギャラリーや美術館に行く。
頭の中にいろんなものを詰め込んで、まぜてみる。
やっぱり自分の好きなものや、人の作品、かっこいいもの、かわいいものを見るのは
やる気もでるし、逆に今作っているものを客観的に見れるようになる。
◎ある日の24H
*クリックすると大きく表示されます
☆気になるみんなの卒業制作☆ vol.01_中山 裕美さん ☆KMS☆ vol.02_小池絵美梨さん ☆KMS☆ vol.03_阿部熱さん ☆KMS☆ vol.04_渡辺宙代さん ☆KMS☆ vol.05_山北ゆりかさん ☆KMS☆ vol.06_田部井勇太さん ☆KMS☆ vol.07_溝口奈央さん

― DATA ― 住居 実家 通学 ちょっと遠くて、1時間40分。乗り換え一回 趣味 電気屋さん、雑貨屋さん、家具屋さん巡り散歩 夢 デザイナーとして頑張り、最終的には自分から何かを発信できる人になりたい。 |

◎プライベートで最近ハマっていること

あとは今になってお絵描き。コンピュータばかり触っていると 時々ひたすら描きたくなります。
◎卒制にむけて何やってるの?

◎ある日の24H

☆気になるみんなの卒業制作☆ vol.01_中山 裕美さん ☆KMS☆ vol.02_小池絵美梨さん ☆KMS☆ vol.03_阿部熱さん ☆KMS☆ vol.04_渡辺宙代さん ☆KMS☆ vol.05_山北ゆりかさん ☆KMS☆ vol.06_田部井勇太さん ☆KMS☆ vol.07_溝口奈央さん
2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |