マンガ科在校生「ブルブルくんマンガコンテスト」で入賞!!
2009.7.30 木
「ブルブルくんマンガコンテスト」(わかさ生活)で、マンガ科2年生福本夏子さんの
作品「snow dome」が審査委員賞の角谷建耀知賞に選ばれました。
おめでとうございます。
作品はブルブルくんのホームページの「ブルブルくんマンガコンテスト」で
見ることができます。
■ブルブルくんマンガコンテストHP
http://www.buru2.jp/manga/index.html
よさこいコラボレーション
2009.7.29 水
☆グラフィックデザイン科☆
コラボレーションをご紹介します。
8月10日(月)〜11日(火)にかけて開催される第56回高知よさこい祭りに、
都内の大学生が「踊り魂」というチームで参加します。
日本デザイナー学院グラフィックデザイン科では、このチームからの依頼を受け、
地方車のパネル絵制作と衣装のデザインに協力することになりました。
3m×8mという巨大な絵2枚を40枚程に分割して制作します。
多くの学生が手分けして、下描きから仕上げまで10日間で完成させました。
よさこいに参加する学生達の踊りの練習風景です。
完成した絵を床に並べて、仕上がりの状態を確認しました。
いよいよ高知に向けて発送です。めざせ、よさこい大賞!!!
(From Kentaurus)




☆インテリアデザイン科☆学校6階の授業課題展示
2009.7.28 火
学校の6階に展示中の
インテリアデザイン科学生作品をご紹介します。
「インテリアコーディネート」の授業で制作した課題。
部屋に住む住人の家族構成や性格などを設定し、
その人たちにふさわしいインテリアイメージを想定、
カラーバランスを決め、色鉛筆で彩色します。
1年生の谷川さんの作品。
シックで落ち着いた雰囲気になっています。
こちらは留学生のチェさんの作品。
若い新婚夫婦の部屋の想定で、明るい色を使用。
同じ家具の配置でもイメージが大きく異なっていますね。
3枚の作品が展示されていますので、
ぜひ見比べてみてください。
他にもインテリア雑誌に載っている部屋の
リフォームアイデアを描いた課題もあります。
こちらは「立体構成」の授業課題です。
細い木材を使い
絶妙なバランスを生み出しています。
☆おまけ
2年生の「ショップデザイン」の授業課題で制作した白模型。
スチレンボードを使いお店の形をデザインしていますが、
これからライティングの授業と連動して、照明をつけていくそうです。
まだ工事中の作品たちですが、完成が楽しみですね!
(From Mary)







マンガ科(夜間部)卒業生:NONさん
2009.7.26 日
NONさんの「デリバリーシンデレラ」が、7/23と7/30発売の週刊ヤングジャンプ
No.34とNo.35(集英社)で2号連続掲載になります。
また体験授業のサマーイベント、マンガ科スペシャルトークライブにも来校予定!!
今日のイラストレーション科〈恵比寿壁画ついに完成!!〉
2009.7.25 土
みなさんこんにちわ。
今日もイラストレーション科は、恵比寿に壁画制作に行きました。
今日は天気が良くて、それはとてもうれしかったんですが、とにかく暑くて暑くて大変でした。
でも、今日は絶対完成させよう!ということで、みんな最後の力をふりしぼってがんばりました。
今日は仕上げの作業だったので、主に
影を付けたり・・
花を増やしたり・・
音符をとばしたり・・
という感じの作業でした。
でも、みんな今日が最後ということで、心残りのないように、気になるところは全部修正して、結局終わったのは17時でした。
作業が終わったところで、依頼者にチェックしてもらって・・
そしたら、
すごく満足していただけました!
しかも、近所でも評判だと言われました。
とてもうれしいですね!!
で、みんなで記念撮影。全員そろってないのが残念ですが・・。
この壁画は、学校から恵比寿駅に向かって、線路沿いを歩いて5分くらいのところにあります。
お近くにお越しの方はぜひぜひご覧ください。
地図を見る
from 02





今日のイラストレーション科〈恵比寿壁画その3〉
2009.7.24 金
今日もイラストレーション科は、恵比寿に壁画制作に行きました。
今日も朝から天気が悪くて、もしかしたら作業できないかなーと思ってたんですが、雨は降ってなかったので、とにかくみんなで現場に向かいました。
今日が完成予定なので、晴れてる間に少しでも描かないと!!ということで、集中してとにかく描きまくりました。
と思ってたら、やっぱり降り出しました。
でも、少しの雨には負けません。傘をさしながら作業を進めます。
と思ってたら、ザーザー降ってきました。
でも、ちょうど乗って来たところなのに、中止にするわけにはいきません。
シートをかぶせて、その中で描きました。
暑いー・・
せっかくシートをかぶせたのに、今度は小雨になってきました。
まったく、変わりやすい天気ですね・・
シートをはずして、また作業を再開。
なんだか、雨のせいで、他の作業が多くなって、思うように壁画が進みません。
と、思ったら晴れて来ました。
晴れたら歩行者も多くなってきました。
みんな、歩行者の方と話をしながら手を動かします。
あ、昨日の女の子がまたやって来ました。
今日もまた草を描きます。
他の女の子もやって来ました。
コチラは、依頼者のお孫さんです。
いっぱい描きました!
という感じで、今日は天気に振り回されっぱなしで、作業はあまり進みませんでした。
あーー。
残念ながら作業は明日に続きます。
明日はぜったい完成させるゾー!!
from 02








今日のイラストレーション科〈恵比寿壁画その2〉
2009.7.23 木
今日もイラストレーション科は、恵比寿の壁画制作を行いました。
朝から曇ってて、いつ降り出すかわからない状況でしたが、降ったらやめればいっかー!という感じでやりました。
昨日背景を塗って、下描きをしたので、今日はさっそく絵を塗り始めました。
ってか、ウサギ怖いし・・
下描きが、本当にラフの状態だったので、描きながら考えて絵を描くという感じでしたが、なんとか作業は進みました。
いつ雨が降るかわからないという緊張感が、良い感じに集中させてくれました。
みんなガツガツ描いてます。
この通りは、幼稚園くらいのこどもがたくさん通る道。
一緒に描きたいという女の子と一緒に草を描きました。
結局途中で雨が降り出して、予定より1時間早く作業は終わりにしました。
明日が完成予定ですが、とにかく天気が心配です。
晴れてくれますように!!
from 02










今日のイラストレーション科〈恵比寿壁画その1〉
2009.7.22 水
今日から恵比寿の壁画がスタートしました。
この壁画は、4月にワークショップで行った代官山の壁画を見た方から、ぜひお願いします!という依頼を受けて、この夏休みにイラストレーション科の学生が実施することになりました。
今日がその初日です。午前は雨だったので、午後からの作業になりました。
壁面はこんな感じ。マンションの壁です。
外で実際に描くのは初めて。
最初に、長嶺先生から描く時の注意を聞いて・・
で、さっそく描き始めます。
まずは、背景の色を塗ります。
色の確認。
うーん・・グラデーションがいまいち・・
ちょちょっと修正。
背景、完成!!
では、次に鉛筆で下描きをしていきます。
みんなで描いたらけっこうすぐに終わりました。
で、今日の作業は終了。
終わったら片付けー。
という感じで、明日も続きます。
明日は晴れたらいいな〜。
from 02













今日のイラストレーション科〈ピクニック〜♪〉
2009.7.17 金
みなさんこんにちわ。
またしても、今日のイラストレーション科と言いながら昨日の話です(笑)
昨日、イラストレーション科でピクニックに出かけました。
行き先は二子玉川。
夏休みに入る前に何かしたいな〜と考えていたら、「二子玉川ならテニスとかできるし、原っぱで好きに遊べるし、いいよー。」という話をちょうど聞いたので、授業最終日を使ってみんなで行くことにしました。
お昼に集合して、とりあえずテニスコートに行って、それからはみんな自由に遊びました。
テニスコートなのになぜかシャボン玉。
何技?
暑いから、かき氷を食べてます。
みんなでごはん〜。
しかし、
昨日は本当に本当に暑くて、2時間も外にいると、何もしてなくても汗ダクダクになっちゃうくらい暑くて、その中でテニスやフリスビーをやってるものだから、みんなヒーヒーなっちゃって。
と言っても、特に、私や参加してくれた先生方が。なんですけど。
途中で暑さにやられて帰っちゃう学生も数人いたので、残念でした。
でも、みんなとても楽しかったようです。
良かった良かった。
また行こう。
そして、次回の集合写真には入れてもらおう(泣)
from 02








☆インテリアデザイン科☆スポーツイベントを行いました!
2009.7.14 火









2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |