多摩南部地域病院でホスピタルアートの学生作品展示を開始しました!
2010.11.30 火
今年で5年目となる多摩南部地域病院とのコラボレーション企画<ホスピタルアート>
今年も11月24日に同病院での設置を目的とした
『人を癒す、心を癒す』をコンセプトにグラフィックデザイン科1年生18名の作品の展示が始まりました!
2階エレベーター前での展示の様子です。
3階病棟エレベーター前での展示の様子です。
4階病棟エレベーター前での展示の様子です。
5階病棟エレベーター前での展示の様子です。
鳥谷部蛍さん作品『奏でる』
武岡美菜子さん作品『echo』
患者さんやご家族の方、看護士さんやドクターの方々からもたくさんのお声をいただきました。 (患者さん)『作品を見るのが楽しみなんです!』 (看護士さん)『今回も手の込んだ作品達ですね!』 (先生)『癒される作品ですね。患者の方の免疫力が高まりそうですね!』 今回の作品設置は授業の関係で学生達は参加出来なかったので近い内に病院に全員でお伺いします。 多摩南部地域病院の皆様、ありがとうございました!
患者さんやご家族の方、看護士さんやドクターの方々からもたくさんのお声をいただきました。 (患者さん)『作品を見るのが楽しみなんです!』 (看護士さん)『今回も手の込んだ作品達ですね!』 (先生)『癒される作品ですね。患者の方の免疫力が高まりそうですね!』 今回の作品設置は授業の関係で学生達は参加出来なかったので近い内に病院に全員でお伺いします。 多摩南部地域病院の皆様、ありがとうございました!
今日のイラストレーション科〈童画制作〉
2010.11.27 土
みなさんこんにちわ。
今日はイラストレーション科2年生の童画制作の授業を紹介します。
この授業は、オリジナルの絵本を制作していく授業です。
薄くて分かんないですね・・(笑)
サイズも人によっていろいろです。
この授業を担当されている池田源英先生。
みんなのアイドル。
あと2ヶ月で完成予定です。
完成したら展示します。
お楽しみに〜。
from 02







今日のイラストレーション科〈卒業制作中間審査会実施!〉
2010.11.25 木
みなさんこんにちわ。
今日、イラストレーション科2年生の、卒業制作中間審査会を実施しました。
審査会は2月中旬にあるのですが、その前に、どこまで進んだかチェックする会です。
ひとりずつ、作品のコンセプトを発表し、先生方にラフスケッチのチェックをしてもらったり、今後の制作スケジュールの確認をしました。
中間審査会と言っても、たくさんの先生たちの前でのプレゼンテーションに、みんな緊張した様子でした。
冬休み前の、ちょうど良い刺激になったようです。
審査会が終わったら、個別に先生に相談も。
やっとエンジンがかかってきたって感じです(笑)
もうすぐ12月。
あっという間に卒業です。
みんな、がんばれ〜!!
from 02










今日のイラストレーション科〈ポートレイト撮影〉
2010.11.17 水
みなさんこんにちわ。
今日はイラストレーション科1年生の写真実習の授業を紹介します。
日本デザイナー学院イラストレーション科では、1年後期の全12回で、写真の授業を実施しています。
デザイナーに必要な写真の基礎的な知識を習得することが目的です。
今までの授業で、写真のことやカメラのことをいろいろ教わってきました。
そして今日は、待ちに待ったスタジオで撮影実習です。
最初に先生からの説明を聞いて
それから、順番にみんなで撮影をし合いました。
みんな今日の撮影のために、おしゃれして来ました。
・・ってコスプレじゃん!!
撮った写真をその場でチェック。
うーむ。
いい感じにあやしい(笑)
この授業は、日本写真芸術専門学校の長坂先生、齋藤先生、冨田先生に担当していただいてます。
という感じで。
撮影会というよりは、コスプレ大会みたくなりましたが・・
みんなすごい楽しそうでしたー。
良かった良かった。
ではまた〜。
from 02









今日のイラストレーション科〈水族館&バーベキュー〉
2010.11.12 金
みなさんこんにちわ。
昨日、イラストレーション科2年生が、国内研修に行ってきました。
行き先は葛西臨海公園。
とても良い天気で、ホント遠足日和でした♪
午前中は、水族園の見学。
入ったらすぐに大きな水槽があって、みんな大興奮!!
まぐろがグルグルまわってました(笑)
屋外のコーナーでは、水槽の中に手を入れて
タコや、ウニや、サメを触ったり・・
ペンギンを見て癒されました。
思ってた以上に、みんな楽しそうでした。
就職活動と卒業制作に最近追われているので、ちょうど良い息抜きになったようです。
おみやげもいっぱい買っちゃいました。
午後からはみんなでバーベキューをしました。
男の子を中心に、準備を進めました。
頼りになります!!
各班に分かれて、とにかく焼きまくりました。
お肉にシーフードに焼きそば・・などなど。
もりだくさんです。
外で、みんなでワイワイ食べるご飯は、格別です。
おいしー!!
という感じで。
国内研修というよりは、秋の遠足って感じですが(笑)
みんなとても楽しかったそうで、何よりです。
また卒業前に、行きたいね〜・・。
ではまたー。
from 02



















今日のイラストレーション科〈601教室リニューアル!〉
2010.11.8 月
みなさんこんにちわ。
まずは、
昨日無事に専門学校美術展の展示会が終了しました。
たくさんの方々にご来場いただき、イラストレーション科の作品にもいろいろなコメントをいただくことができました。
どうもありがとうございました。
さて、作品も無事に返って来たところで・・
本日601教室の展示をリニューアルしました。
今回は、
イラストレーション科1年生
イラストレーション2の授業課題『手をモチーフにしたペン画』
ちょっと怖い感じの絵ですが、よく見たら、本当に細かく描いてるんです。
ぜひみなさんにも近くで見ていただきたいです。
それから、
グラフィックデザイン1の授業課題『インスタント食品(カップ)企画開発』
新しい商品の企画から実際にその商品のパッケージやポスターまで制作する、という課題です。
今回はパッケージの最初の課題。フタとロゴです。
まだ1年生なので、デザインはまだまだなのですが、とにかく発想がおもしろい!
これも、実際に全員のおもしろい企画をぜひ教室で見ていただければと思います。
そして最後に、専門学校美術展でもとても好評だった
2年生のコミックイラスト授業課題『ポスター』
やっぱり
さすが2年生・・って感じですね。
という感じで。
今回紹介できなかった作品たちも、学生たちが時間をかけてがんばって制作したものばかりです。
ぜひぜひ学校まで見に来てください。
では〜。
from 02












今日のイラストレーション科〈専門学校美術展〉
2010.11.2 火
みなさんこんにちわ。
今日からNHKふれあいホールギャラリーにて、日本デザイナー学院の作品展が始まっています。
専門学校美術展という展覧会で、11月1日から1週間、日本デザイナー学院が展示をします。
もちろん、イラストレーション科の作品も展示します!!
昨日、作品の展示に行ってきました。
というわけで、
今日は学生は登場しないのですが(笑)、準備の様子をお伝えしていきます。
まず、朝から、搬入作業。
学校からトラックに積み込んで、会場となるギャラリーに作品を運びました。
イラストレーション科の作品はこれ↓
これから1日かけて展示します。
終わるかなぁ・・
と不安だったのですが、なんとか夕方に終了。
けっこう盛りだくさんな展示になりましたよ〜。
じゃ〜ん!!
ポストカード 『時の表情』
イラストレーション 『My Favorite Songs』
コミックイラストレーション 『ポスター』
自主制作 『創作絵本』
イラストレーション&グラフィックデザイン 『ゲームパッケージ』
これ、本物っぽくないですか!?
また、イラストレーション科では、展示の時にコンセプトボードをつけるようにしています。
学生たちが、何をどう感じて作品を制作したのか、みなさんに知っていただくためです。
これで、より深く、学生や作品のことを理解していただけるとうれしいです。
ちなみに、ギャラリーに入ったらすぐにマンガの巨大な作品があって、スゴイ迫力ですよ!!
イラストレーション科の話ばっかりになりましたが・・
もちろん他の学科の作品もたくさん展示してあります。
日本デザイナー学院の展示は、11月7日までです。
ぜひお立ち寄りください!!
from 02













今日のイラストレーション科〈クイーンズイースト似顔絵〉
2010.11.1 月
みなさんこんにちわ。
昨日、イラストレーション科の学生たちと、横浜みなとみらい駅にある『クイーンズイースト』キッズコーナーで似顔絵のイベントに参加してきました。
今回はイラストレーション科1年生2名と2年生2名の4名です。
メンバーはコチラ。
みんなが準備している時に、既に申込の列が。
うれしいですね!
開始したら、いきなり大忙し。
ハロウィンということで、こどもたちもみんな仮装。
かわいい♪
似顔絵を描いてたら、パフォーマーの人が突然やってきました。
学生もびっくり(笑)
ふたごちゃんが2組来ました。
顔の描き分けが難しい〜(笑)
順番待ちの間に眠っちゃう子もいました。
寝顔を描いてます。
今回は、先着50名様ということでしたが、予定よりもたくさんの方ごに来場いただきました。
60名くらい描いたかな・・?
という感じで。
大盛況に終わりました。
やっぱり、描いて、喜んでもらえるというのは、とてもうれしいことですね!!
クイーンズイーストのスタッフの皆様、ありがとうございました。
学生のみなさん、お疲れさまでした〜。
from 02
















2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |