今日のイラストレーション科〈国内研修行ってきました〜その2〉
2011.7.20 水
みなさんこんにちわ。
イラストレーション科1年生の国内研修〜つづきです。
今日は2日目のおはなし。
朝6時に起床。
起きたらすぐに掃除です。
『研修』って感じでしょ。
掃除が終わったら、朝のつどいに参加します。
国旗掲揚のお手伝いもしました。
それから
みんなでラジオ体操。
ひさしぶりにやったら、けっこう気持ちよかったです。
そして、朝食。
朝からたくさん動いたから、ご飯がおいしい!
部屋に戻って荷物をまとめたら
午前の研修スタートです。
本当はスポーツ大会の予定だったのですが、気温があまりにも高くなったので、急遽中止に。
イラストレーション科の研修は、アニメーションについて。
後期からアニメーションの授業が実際にスタートするので、DVDを見ながら少しだけ勉強しました。
研修の後は、みんなで野外炊事棟に移動。
バーベキューをしました。
まず最初に、道具の使い方や薪の割り方のレクチャーを受けて
作業開始です。
なんか
意外とあっさりみんな食べ始めて・・
もっと
火がつかない〜
とか
いろいろ言ってくると思ってたのに
なんか寂しいなぁ。という感じでした。
ま
いいんだけど。
食べ終わったら、片付けをして
バーベキューも無事に終了。
で
全てのメニューが終了。
閉校式をやって
最後にお決まりの記念撮影!!
で
研修おしまい。
みんな元気に渋谷へ帰りました。
今回の研修は、とにかく暑くて暑くて、
それにスケジュールもハードだったので、みんな大変だったと思います。
お疲れ様でした。
みんなから、
『新しい友だちができたー』
とか
『また行きたい−』
なんて話をたくさん聞いたので
暑かったけど、楽しかったんだなーと思って
疲れもどっか行っちゃいますね!!
from 02

















今日のイラストレーション科〈国内研修行ってきました〜その1〉
2011.7.20 水
みなさんこんにちわ。
先週、イラストレーション科1年生が、グラフィックデザイン科、シブヤプロダクツ科と一緒に国内研修に行ってきました。
箱根彫刻の森美術館に行って見学したあと、静岡県御殿場市にある国立中央青少年交流の家に行くという1泊2日の研修です。
まずは1日目の様子からお届けします。
朝、渋谷に集合してから、みんなでバスに乗って箱根に向かいました。
車内はすでに遠足モード。
箱根に着いたら、まずはレストランで昼食。
バイキングです。
おいしかったー!!
で、そのあとは美術館の見学です。
すごく暑かったので、プラプラしながら彫刻を見る・・という感じではなかっったのですが(笑)
それなりにみんな楽しんでたので良かったです。
美術館の見学が終わったら、またバスに乗って、御殿場の研修施設へ向かいました。
着いたらすぐに入校式。
遠足気分から一気に研修モードへ。
入校式の後は、夕べのつどいに参加しました。
今日は、日本デザイナー学院と千葉県の小学6年生の2団体です。
お互いの団体の紹介のあと、せっかくなので・・ということで、交流ゲームをしました。
つどいのあとは、夕食です。
ここでもおかわり自由のバイキング。
夕食のあとは、少しだけ休憩。
それから、夜の研修スタート。
来年度の海外研修にむけてのワークショップを行いました。
そして、研修後は、お風呂に入ったりして、消灯までのんびり過ごしました。
そして
23時。
消灯。
って、誰も電気消してないし・・。
きっと、明日ヘロヘロになるよ。知らないからね(怒)
と部屋中に行ってまわり・・
みんなが寝静まったのは、深夜2時くらいでした。
というわけで、1日目、長い1日も無事に終了。
from 02














今日のイラストレーション科〈第6回ILC開催〉
2011.7.11 月
みなさんこんにちわ。
先週の土曜日に第6回イラストレーターズコミュニティを開催しました。
今回のゲストは、2002年卒業の新井健太さん。
株式会社レバーンで、デザイナー・イラストレーターとして活躍されています。
今回も、鈴木先生との対談形式で行いました。
まずは新井さんの人物紹介から。
コミュニティ初の『会社員』の新井さんは、昨年イラストレーション科の企業訪問でお世話になった、株式会社レバーンという制作会社に在籍していて、イラストに限らず、様々なジャンルの広告制作に携わっています。
実際に制作した作品をファイルにまとめて来てくれてたので、それをまわしながらお話を伺いしました。
それから、学生時代の話や、就職活動をした時のエピソードなどを聞きました。
2年生は、ちょうど今活動中。
どんな就職活動をしたか?
なぜその会社を選んだか?
など、興味深い話を聞くことができました。
それから、社会人になってからの話もたくさん聞くことができました。
学生と社会人の違い。
好きな仕事ばかりではないという現実。
イラストレーターからデザイナーに転身したときの話や、
デザイナーになってから気づいた、イラストレーターとデザイナーの違い。
などなど。
学生たちにとって、とてもためになる、とても刺激的な話ばかりでした。
対談終了後、作品を手にとって見たり、質問をしたりしました。
そして、コミュニティ終了後は、懇親会を行いました。
お茶を飲みながら、お菓子を食べながら
新井さんと鈴木先生と学生たちとで、いろんな話をしてワイワイやりました。
という感じで無事に終了。
新井さんからの話で印象に残ったこと。
一定のクオリティとスピードを保てないとプロではない!
当たったら100点、当たらなければ0点ではダメなんだよ。ってこと。
絵がうまい人は、必ずどこかで努力をしてる。
悩んだら遊べ! →いろんなことに触れて、感性、人間性を磨け。
学生時代をどう過ごすかということはとても重要だということ。
私がいくら言っても、ハイハイ〜って感じなのに、
こうやってゲストの方に言われると、
学生たちはとても真剣に受け止めてて
今回聞いたいろんなこと、とくに精神論については、絶対忘れません
と言ってました。
みなさん
たまには私の話も聞いてねー・・
というわけで。
新井さん
どうもありがとうございました。
from 02














2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |