今日のイラストレーション科〈キンカーン壁画完成!〉
2012.7.30 月
みなさんこんにちわ。
今月イラストレーション科で制作をしていた、JR川崎駅近くのキンカーンインターナショナルスクールの壁画作業が、昨日無事に終了しましたので、その報告です。
今回は、追加制作ということで描くスペースは小さかったのですが、なかなか天気に恵まれなかったことと、他のイベントで日程の調整ができなかったことで、全部で3日間くらいの短い制作期間となりました。
まずは、前回の作業の続きから。
気温30度を超える炎天下の中での作業はとっても過酷ですが、かわいいエアミストのおかげで涼しく作業できました。
うーん。やっぱり暑い。
塗料もすぐにカピカピになります。
でもなんとかがんばって作業をしました。
真っ黒に日焼けしながら、ほんとにほんとによくがんばった!
そして最後。フラミンゴに目を入れます。
絵が完成!
祝!!
ということで
喜びを全身で表現。
『祝』に
見えないですね・・。
1週間後。
次の作業はコーティング。
UVカット。
これで日焼けも防止できます。
白い液体を塗るのは、かなりドキドキ。
台無しになったらごめんーと言いながら作業してました(笑)
で
すべての作業終了。
ついに、前回の壁画と絵がつながりました〜!
キンカーンインターナショナルスクールの先生方、ありがとうございました。
みなさんおつかれさまでした。
差し入れを持ってきてくれた先生、卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。
from 02












今日のイラストレーション科〈金王八幡宮例大祭ポスタープレゼン〉
2012.7.21 土
みなさんこんにちわ。
本日、イラストレーション科の学生10名が、渋谷金王八幡宮例大祭のポスター案を持って、プレゼンテーションに行ってきました。
約30作品の応募の中から選ばれた10作品です。
例大祭関係者の方々の前で緊張しながらのプレゼンになりましたが、みんなしっかりと作品への思いについて話しました。
さすが2年生です!
イラストレーション科ならではの、写真ではなくイラストを中心にしたポスターも数点ありました。
プレゼンテーションが終わったら、実際に手にとってじっくりと見ていただきました。
その後は、最終選考です。
そして
イラストレーション科2年桑原麻理子さんの作品が採用決定。
地図が追加されることになったので、その指示をもらってるところです。
という感じで
無事にプレゼンテーションは終了。
緊張しましたが、とても楽しい時間になりました。
渋谷金王八幡宮例大祭関係者のみなさま、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
from 02











今日のイラストレーション科〈第11回イラストレーターズコミュニティ開催〉
2012.7.18 水
みなさんこんにちわ。
本日、第11回イラストレーターズコミュニティを行いました。
ゲストはイラストレーターのタカハラユウスケさんです。
まずは、タカハラさんがこれまで手がけてきた作品を見せていただきました。
タカハラさんはフリーでお仕事をされているイラストレーターです。
今日は、イラストレーターになるまでの経緯や、なってからのいろんなエピソードを聞きました。
お仕事がなくなっちゃった時、焦りました・・というお話もありました(笑)
後半は、出版社などへの持ち込みのことについて。
持ち込むことを怖がってはダメ。
みんが恐怖心を持ってるのだから、行くことだけでも、みんなの一歩前を行ける。
勇気を持つことが重要だ!!
という話もありました。
対談の後は懇親会。
ワイワイ話しながらおかしを食べて盛り上がりました。
タカハラさんから、最後に学生へのアドバイスもいただきました。
貴重なお話をありがとうございました。
次回は、8月27日。
ゲストは縄手和弘さんです。
お楽しみに。
from 02














今日のイラストレーション科〈恒例!キンカーン壁画スタート〉
2012.7.2 月
みなさんこんにちわ。
先週末、イラストレーション科の壁画制作がスタートしました。
場所はJR川崎駅近くの国際幼稚園『キンカーンインターナショナルスクール』
キンカーンインターナショナルスクールとのコラボレーションは今回で4回目。
毎年恒例のイベントとなっています。
今回は、昨年制作した園庭壁画の追加制作。
昨年は、絵の真ん中あたりに非常口があった関係で、絵が途中で途切れる形になってました。
↓こんな感じ
この春、非常口の場所が変更したことで扉が壁に変わり、絵がつながることになりました。
↓ココ
まずは下描きからスタート。
と言っても、いつも
このあたりでいいよね〜とか言ってパステルで印を付けるだけで
下描きはほとんどしないんです。
よくそれで描けるよね・・。
で
下描きが無事終わったら、絵具を塗っていきます。
とりあえずざっくり。
ランチ。
園長先生からの差し入れです。
いつもありがとうございまーす!!
午後からは
今まで切れてたゾウの体を描き足したり
毒キノコ?を描いたりしました。
まだ夏じゃないし、少しは涼しいかなと思ったのですが
全然そんなこともなく
すごい暑いし、ゴハン食べて眠いし・・
でもなんとかがんばりました。
とりあえず初日は作業終了。
続きは明日。
と思ってたら
翌日、日曜日はあいにくの雨。
小雨の間は作業できたのですが、夕方には土砂降りに。
もう少し作業を進める予定でしたが、
仕方ないので、この日の作業はこれで終了。
この中途半端な絵を見て、園児ががっかりするのではないかとかなり心配ですが・・。
来週は晴れるといいなぁ。
でも、暑いのはやだなぁ。
と思ってます。
ではまた〜。
from 02











2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |