今日のイラストレーション科〈第12回イラストレーターズコミュニティ〉
2012.8.27 月
みなさんこんにちわ。
本日、第12回イラストレーターズコミュニティを行いました。
参加したのは、イラストレーション科2年生の60名です。
今日のゲストの縄手和弘さんは
グラフィックデザイナーとして、またイラストレーターとして活躍されてる方です。
今日は、実際に企業の方に実施したデザインセミナーと同じ内容で
『デザインとは?』をテーマに話をしていただきました。
デザインの意義やプロ意識について。
またチラシを制作する上での重要ポイントなどについてお話していただきました。
特にチラシの制作ポイントに関しては
受注と発注の仕組みなどの基本的なお話から
ターゲットのしぼり方、テーマの決め方、コンセプトの作り方など
具体的なお話もしていただきました。
学生たちは必死にメモを取りながら聞いてました。
また、後半には、これまでゲストが手がけてきた
デザイン作品、イラスト作品、キャラクター作品などもたくさん紹介していただきました。
コンビニで見たことのあるパッケージもあったりしたので、学生たちは大喜びでした。
終わったあとは懇親会。
作品を見せてもらったり、就職活動の相談にのってもらったりしました。
また、お茶とお菓子をつまみながら、夏休みの話なんかもして盛り上がりました。
最後にゲストから
就職についての話、プロの世界、現場を知る重要性についてのお話もあり、
『これからのビジョンをしっかり持って作品の制作にあたってほしい』
というお話をいただきました。
縄手先生
貴重なお話をありがとうございました。
次回のコミュニティは9月8日(土)
ゲストはイラストレーターのトシダナルホさんです。
お楽しみに〜。
from 02










今日のイラストレーション科〈卒業生グループ展に行ってきました〉
2012.8.26 日
みなさんこんにちわ。
昨日、2011年イラストレーション科卒業の学生たちのグループ展『ちみじまり納涼展』に行ってきました。
それぞれ、普段はデザーナーやイラストレーターとして、他の仕事をしながら、時間を作って制作を進めてきました。
個性あふれる作品たちと、オープニングパーティーでの楽しそうな笑顔が、とても良かったです。
作品と卒業生をちょこっと紹介します。
『ちみじまり』メンバー。
みんなで顔が小さく見えるポーズ(笑)
『ち』・・ちえ
『み』・・みさと
『じ』・・じゅんか
『ま』・・まいこ
『り』・・りょうこ
オープニングパーティーには、先生や後輩も遊びに来てくれました。
この作品展は今日の17時まで。ぜひぜひお立寄りください!!
from 02










今日のイラストレーション科〈ペンタブセミナーで藤ちょこさん来校!〉
2012.8.5 日
みなさんこんにちわ。
本日、株式会社ワコム主催のペンタブレットセミナーを日本デザイナー学院で行いました。
このセミナーは、ペンタブレットを使ってイラストを描いてみたい人、使いこなしたい人向けのセミナー。ゲストにイラストレーターの藤ちょこさんをお招きしました。
今日、藤ちょこさんとパートナーを組んで話をしてくれたのは、株式会社PGNの柳澤さん。
オープンキャンバスというイラストのソフト開発をされている方です。
イラストレーション科の学生70名が参加しました。
まず前半はメイキング。
完成までの制作過程をかなり詳しく話してくれました。
後半は、制作実演をしながらの質疑応答。
絵を描きながら、学生たちの質問にひとつひとつ答えてくれました。
ってか
絵を描きながら他の話があんなにスラスラできるって・・すごいですね。
ラフファイル閲覧。
マンガやイラストの作品がぎっしりつまったファイルを全員にまわしてくれました。
最後に、藤ちょこさんから学生たちへのメッセージもいただきました。
ありがとうございます!
そして
セミナー終了後は、ワコムのデモ機をいじらせてもらいましたー。
もちろんワコムさん主催のセミナーなので、ワコムの製品の紹介もありました。
という感じで
無事に終了。
学生たちは
藤ちょこさんと会えたことがとっても良い刺激になったそうです。
また、液晶ペンタブレットに触ってみることができたということも、とても楽しかったそうです。
藤ちょこさん、柳澤さん、ワコム林さん
ありがとうございました。
また
ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
from 02



















2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |