今日のイラストレーション科〈第14回イラストレーターズコミュニティ〉
2012.10.27 土
みなさんこんにちわ。
今日、第14回イラストレーターズコミュニティを開催しました。
ゲストは、イラストレーターでデザイナーの新井健太さんです。
今日も、ゲストと鈴木先生の対談形式。
話を真剣な表情で聞く学生たち。
どんな就職活動をしたのか、学生時代に何をしたらいいかなど
具体的な話をたくさん伺って、一生懸命メモをとりながら聞いてました。
お仕事の作品。
ファイルにまとめてきてくださったので、手にとってじっくり見ることができました。
新井さんから
いろんなことに興味を持つことの大切さについて話がありました。
いろんなことを吸収し、刺激を受けることが良い作品を作る第一歩。
興味のないことはやりたくない・・という学生が多いけど
自分が動かないと何も始まらない。
周りに目を向けることが重要だと言われました。
また、学生のうちしかできないいろんなチャレンジをしてほしい
という話もありました。
そして
対談の後は懇親会。
みんなでワイワイ話しながら、いろんな質問をしました。
また、順番に作品を見てもらいました。
アドバイスもいただきました。
ありがとうございます!
今日は、新井さんのいろんな話を聞けて、また学生への熱いメッセージもたくさんいただきました。
本当にありがとうございました。
次回は11月17日。
ゲストはイラストレーターのこなつさんです。
お楽しみに!
from 02













今日のイラストレーション科〈みんなで版画展行きましたー〉
2012.10.15 月
みなさんこんにちわ。
先週の土曜日に、イラストレーション科みんなで『第80回版画展』を見学に行きました。
場所は東京都美術館です。
まずはデッサン担当の小沼先生から版画についての簡単な説明を聞いて
入場。
作品の展示点数がすごく多かったので、全部というわけにはいきませんが
いくつかの作品について説明をしてもらいながら進んで行きました。
版画の刷り方について体全体で表現しながら教えてくれました。
説明を真剣な表情で聞く学生たち。
この版画展には、小沼先生も出展されています。
先生の作品の前で記念撮影。
作品を食い入るように見つめる学生たち。
撮影オッケーだったので、気にいった作品はバシバシ撮ります。
夕方には卒業生たちも来ましたー!
なかなか日頃見ることのできない版画作品の鑑賞は、とても貴重な時間となりました。
また、これだけたくさんの作品が展示してあると、気になる作品や好きな作品がやっぱりあるみたいで
自由時間もみんなずーっと見学してました。
という感じで
みんな楽しめたようで良かったです。
天気もよかったし、駅からスカイツリーも見えたし
みんな大満足の一日でした。
from 02


















今日のイラストレーション科〈2012学園祭!〉
2012.10.2 火
みなさんこんにちわ。
今日は9月29日、30日に日本デザイナー学院内で行われた学園祭の様子をお届けします。
イラストレーション科は、作品添削会やトークショー、作品展示、企画展示と盛りだくさんの学園祭でした!
まずは29日の午前の部。
飛鳥新社『SS』編集部の方に来ていただき、作品添削会を実施しました。
ひとりずつ、作品を見てもらって、いろんなアドバイスをいただきました。
次に29日の午後の部。
イラストレーター中村佑介さんをお招きし、トークショーを行いました。
イラストレーション科の学生はもちろんですが、卒業生たちもたくさん集まりました〜。
トークショーのあと。
イラストレーション科の学生2名が作品を添削していただきました。
みんなの前でのプレゼンテーションだったので緊張していましたが、とても貴重な体験となりました。
トークショーの後は、サイン会もしていただきました。
あっという間に長蛇の列!
でも、ひとりずつといろんな話をしてくれました。
震えながらハイテンションで話してる学生たちがかわいかったです。
次は展示の報告です。
2日間通しで、前期末審査の優秀作品展がありました。
他のフロアでは
1年生有志によるポストカード販売。
2年生有志による作品展示。
自由に好きなものを描いて展示しました。
アンケートに答えたらクッキーもらえました。
やったね!
そして最後に、Canonデジタルプリント展示会です。
イラストレーション科の学生作品を約80点展示しました。
という感じで
イラストレーション科の学生には盛りだくさんの思い出深い学園祭となりました。
飛鳥新社編集部みなさま、中村佑介さん
またご来場いただきましたみなさま
本当にありがとうございました。
from 02























2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |