今日のイラストレーション科〈学園祭〜!〉
2013.9.30 月
みなさんこんにちわ。
今日は昨日と一昨日に行われた学園祭の報告です。
イラストレーション科の学生たちも、祭部のスタッフ、出展、販売などで参加しました。
まずは、学生たちの出店コーナー。
大盛況でした!
ポストカードやステッカーなどなど。
たくさんの方々に買っていただきました。
ありがとうございますー!!
前期期末審査の作品展示もありました。
イラストレーション科の作品たちです。
今回は先生方の紹介展示コーナーもありました。
また、2日目にはスペシャルトークショーもあり、イラストレーション科も参加しました。
憧れのイラストレーターさんに大興奮!!
という感じで無事に学園祭終了。
いろんな人に会えて、いろんな作品を見ることができました。
また、普段見ることのないような学生の顔もちょっと見れて楽しかったです。
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
★おまけ
後夜祭でも働く祭部のちえちゃんとぱくちゃん。
エライ(笑)
from 02

















今日のイラストレーション科〈第22回イラストレーターズコミュニティ開催〉
2013.9.21 土
みなさんこんにちわ。
本日、第22回イラストレーターズコミュニティを行いました。
ゲストはイラストレーターのクロキユタカさんです。
クロキさんは、ただイラストを描くだけではなく、
切り絵やイラストを使った映像作品も多く制作されていて
多くのアーティストのPVを手がけられているイラストレーターです。
今日も鈴木先生との対談形式でスタートです。
まずは、人物紹介を兼ねて作品をたくさん見せていただきました。
とにかくイラストもキャラクターもすごいかわいい!
学生たちは、笑いながらはしゃぎながら、でも真剣に話を聞いてました(笑)
今日持ってきてくれたパラパラマンガ。
後半は、お仕事のことや就職活動について。
それから、学生たちにメッセージもいただきました。
とにかく今はいろんなものを見ることが大切だ!というお話でした。
ただ勉強しなきゃと思っててもダメ。
それより、興味のあるものや好きなものを追求した方が良い。
学生時代はとにかく遊べ!その経験が今後必ず今後の制作活動に生きてくるから。と言われました。
そして、対談の後は懇親会。
個人的に作品を見てもらったり、イラストの話で盛り上がったりでワイワイ楽しく過ごしました。
クロキさん、今日はありがとうございました。
次回のコミュニティは10月19日(土)です。
お楽しみに〜。
from 02















今日のイラストレーション科〈1年生前期末審査会〉
2013.9.20 金
みなさんこんにちわ。
今日は、1年生の前期末審査会の報告です。
今回の作品テーマは『ひととのりもの』
作品を前に並べて、ひとりずつプレゼンテーションをしました。
初めてのプレゼン。
緊張しながらも、作品への思いをしっかりとみんなに伝えました。
プレゼンの後には、代表の先生から講評をいただきました。
みんなに聞かれるのは恥ずかしいけど、これも勉強です!
もちろん他の先生からもちゃんとコメントをいただきます。
近くでじっくり見ていただき
質問や講評をしてもらいました。
全員のプレゼンテーションが終わったら最後に先生からの総評です。
ココが良かった!とか、後期コレをがんばろう!などなど・・
そして、クラス全員の作品を並べてみんなで鑑賞しました。
みなさん、お疲れさまでした。
後期もがんばりましょう〜。
from 02















今日のイラストレーション科〈似顔絵イベント行ってきました〉
2013.9.18 水
みなさんこんにちわ。
今日はこの連休に行った似顔絵イベントの報告です。
9月15日、16日に日吉東急百貨店で『敬老の日似顔絵イベント』を行いました。
天気が悪くてどうなることかと思いましたが、予定通りに実施でき、たくさんの方に来場していただきました。
敬老の日ということで、似顔絵を描いてこちらからプレゼントという形があったり
お孫さんの似顔絵をご両親にプレゼントしたいという形があったり
写真を見ながら描いて欲しいという要望も多かったです。
約15分で仕上げます。
その間、お客さんといろいろお話しながら描きました。
色鉛筆、マーカー、パステルなど、学生によって画材が違うので
それぞれ自分の個性を出しながら描きました。
2日間だけのイベントでしたが、とても楽しくとても貴重な体験ができました。
ご来場いただいたみなさま、関係者のみなさま
ありがとうございました!!
from 02












今日のイラストレーション科〈2年生前期末審査会〉
2013.9.4 水
みなさんこんにちわ。
今日は、先週末に実施したイラストレーション科2年生の前期末審査のお話です。
例年9月末に実施される前期末審査ですが
今年は、公募展出展と就職活動対策のために1ヶ月早く行われました。
今回のテーマは『未来のヒロイン』
データを大きなプロジェクターに投影しながらプレゼンテーションをしました。
プレゼンのあとは、先生方からコメントをいただきました。
提出された作品はこんな感じ。
いろんなイラストがありましたー。
みなさんお疲れさまでしたー。
from 02












2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |