今日のイラストレーション科〈動物園行ってきました〉
2014.4.19 土
みなさんこんにちわ。
本日、イラストレーション科1年生で動物園に行ってきました。
昨日は雨で天気が心配でしたが、今日はポカポカの良い天気。
絶好の遠足日和です。
前にワークショップで動物園イラストをやりましたが
今日は本物を見て実際の形や色を確認するということと、今後の作品制作のための資料集め、
あとはスケッチをすることが目的です。
まず入口で先生から、動物を観察する時の注意やアドバイスをもらってから入場。
ワイワイ楽しく見学しました。
休憩しながら。
動物たちも休憩。笑
個人的な意見になりますが・・
ゾウさんかわいい。
いろんな動物を生で見ることができて
とても勉強になりました。
陸の動物だけでなく、海の動物や爬虫類なんかも見ました。
なぜかピンとのびてる亀もいました。
という感じで、楽しい1日となりました。
02











今日のイラストレーション科〈ワークショップ2日目〉
2014.4.17 木
みなさんこんにちわ。
今日はイラストレーション科ワークショップ2日目の様子をお届けします。
1年生。
2日目のメニューは自己紹介イラスト。
まず紙に自分の紹介をイラストや文字で描きます。
周りにクラスのみんながコメントをして行きます。
私も○○が好きですーとか
○○について話しましょうーとか
寄せ書きみたいな感じです。
これなら、話すのが苦手な学生でも大丈夫!
描いたらどんどん次にまわしていきます。
アラームセットして音が鳴るようにしたのですが
だんだんみんな慣れてきて、ピコピコ鳴ったら機械的に次にまわす様子がおもしろかったです。笑
ひととおりまわって、自分の手元に返ってきたシートをまずはじっくり読みます。
最後は、ひとりずつ一言ずつ発表。
これ描いたの私です〜みたいな感じで。
みんなの前で話すのは緊張しますが、とても楽しい雰囲気の中での発表となりました。
ワークショップが終わってからも、みんなでワイワイ盛り上がってました。
これが友だち作りのきっかけになったらうれしいです。
そして2年生は、今日もモデルさんのヌードデッサンでした。
2日間がっつり描いたのですごく疲れたようですが、
なかなかヌードデッサンをする機会はないので、とても貴重な経験になったと思います。
みなさんお疲れさまでした。
from 02


















今日のイラストレーション科〈ワークショップ1日目〉
2014.4.15 火
みなさんこんにちわ。
今日は、今週はじまったスターティングワークショップのご報告です。
1年生最初のワークショップは、イラスト動物園です。
何も資料を見ずに、自分の記憶を頼りに動物のイラストを描いて、動物園の台紙に貼り込んでいきます。お題は先生が出します!
とりあえず最初は自転車。
これがなかなか難しい〜。
悩みながらも、なんとか描きました。
描いた人からどんどん台紙に貼りにいきます。
なんか、自転車だらけになってちょっと気持ち悪い・・
次は動物。
描くときは、真剣です。
海のものや陸のもの、虫や人間も描きました。
描くのも楽しいけど、人が描いたのを見るのがとても楽しかったようです。
おもしろ動物がいっぱいいました。笑
なかなか記憶だけを頼りに描くのは難しいです。
あーでもない、こーでもない、と盛り上がりました。
という感じで、
クラス別イラスト科動物園の完成です。
以上、イラストワークショップその1でした。
ただ描くだけではおもしろくないので、
今週末、みんなで実際に動物園に行って、本物の動物を観察してきまーす。
晴れるといいなぁ。
そして2年生は、モデルヌードデッサンを行いました。
毎年恒例のイベントですが、モデルさんをお招きし、じっくりデッサンをするという授業です。
残念ながらこの様子はお届けできないのですが、学生たちはかなり満足したようです。
では続きはまた〜。
from 02


















今日のイラストレーション科〈国内研修行ってきました〜その2〉
2014.4.11 金
みなさんこんにちわ。
今日は、1年生国内研修の2日目の様子を報告します。
研修2日目。6時に起床!
富士山がキレイです。
起きたらすぐに宿泊棟のお掃除です。
朝のつどい。
イラストレーション科学生が、旗の掲揚のお手伝いをしました。
朝の挨拶と自己紹介。とても上手くできました!
そして恒例のラジオ体操。
久々にやると意外と楽しい(笑)
朝食の後は、イラストレーション科ワークショップ。
そして閉校式。
富士山に向かって『ありがとうございました!』の挨拶。
バスに乗って、箱根彫刻の森美術館へ。
足湯で休憩。
おうちへのお土産を無事ゲットして、帰りました。
4月にいきなり国内研修で、みんなかなり緊張していたようですが
帰るときには友だちがたくさんできて、クラスも団結してました。
これからまだワークショップや校外見学が続くので、
もっともっと交流をして、仲を深めてほしいと思います。
国立中央青少年交流の家のスタッフのみなさま
ありがとうございました。
from 02

















今日のイラストレーション科〈国内研修行ってきました〜その1〉
2014.4.10 木
みなさんこんにちわ。
今日は4月8日〜9日に1泊2日で行った国内研修のご報告です。
まずは初日から。
渋谷からバスに乗って静岡県御殿場市にある国立中央青少年交流の家に行きました。
着いたらさっそくオリエンテーション。
お昼は広場でお弁当を食べました。
良い天気だったので、気持ちよかったですー!
昼食のあとは、クラス対抗大縄跳び大会!!
やだー!とか言いながらもすごい盛り上がってました。
クラスの友達との距離もこれでかなり縮まったようです。
優勝はイラストレーション科1組Bチーム。
おめでとうー!
そのあとは、夕べのつどい。
学校を代表してイラストレーション科学生が挨拶をしました。
つどいの後半では、他団体の方と交流ゲームをやりました。
夕食はみんなでバイキング。
夜は、入学ガイダンスを行いました。
という感じで、1日目終了。
みんな朝は緊張した様子でしたが、夜にはすっかり打ち解けて楽しそうにしてました。
良かったです〜。
from 02














今日のイラストレーション科〈2014年度スタート!〉
2014.4.4 金
みなさんこんにちわ。
ついに2014年度がスタートしました!
今年度もイラストレーション科をどうぞよろしくお願いいたします。
ってなわけで、新入生の行事が始まりました。
学校玄関もすっかり『春』です!
ね。
けっこうキレイでしょ。
イラストレーション科の新入生は4月2日に初登校。
教材説明会がありました。
毎度おなじみの02です。
今年度もイラストレーション科を担当します。
よろしくお願いします!
学生たちはちょっと緊張気味でした。
ま、そうですよね。
前半はアナログ教材とデジタル機器の説明と購入手続き、後半はガイダンスでいろんな話を聞きました。
画材はひとつずつ確認しながら、またパソコンや周辺機器の説明もじっくり聞きながらという感じです。
休憩時間は掲示物の確認。
大忙しですね。
後半は、もうみんなクタクタでしたが、国内研修や授業についての話もあったりして、なんとなく楽しそうに聞いてくれてました。
という感じで、あっという間に終わりました。
終わる頃には少しだけ打ち解けてきて、周りの友だちと会話をする姿もチラホラありました。
まだ初日なので、今日は不安な気持ちでいっぱいだったと思いますが、
早くたくさん友だちを作って、2年間楽しく過ごしてほしいなと思います。
from 02









2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |