今日のイラストレーション科〈第28回イラストレーターズコミュニティ開催〉
2014.6.28 土
本日、イラストレーターのトシダナルホさんをお招きして、第28回イラストレーターズコミュニティを行いました。
どんな経緯でイラストレーターになったのか?
学生時代のことや、就職してからのこと、フリーになってからのエピソードなどを伺いました。
ホームページの作品を見ながら、お仕事の話や流れについても聞きました。
作品集や掲載雑誌、商品化されたものなどを見せていただきました。
講演の中では、デザインを学ぶことの大切さについて語られました。
イラストレーターとして仕事をする上で、やはりデザイン力は必要なようです。
実はイラストレーション科は、デザインが苦手という学生が多いのですが・・
自分の絵をもっと良く見せるために、絵をレイアウトしてみたりして、苦手意識を持たずにデザインすることから始めよう!という話もありました。
また、絵がうまいだけではイラストレーターになれない。という話はとても興味深かったです。
フリーランスで仕事をするためには、営業活動、スケジュール管理や見積もりなどの事務作業も全てひとりでこなさなければなりません。
イラストレーターになるって大変なんだなぁと再認識しました。
そして講演のあとは懇親会。
作品を見てもらったり、お仕事や就職活動についての質問をしたりしました。
トシダさん、本日はありがとうございました。
次回は7月19日(土)
ゲストはイラストレーション科1期生のデザイナー高松真理奈さんです。
お楽しみに!
02













今日のイラストレーション科〈似顔絵イベント行ってきました〉
2014.6.17 火
みなさんこんにちわ。
今日は、先週末14日、15日に東急日吉アベニューで行われた似顔絵イベントの報告です。
イラストレーション科学生がのべ12名参加しました。
たくさんの方にご来場いただきました。
ありがたいです。
1年生は今回初めての参加。
似顔絵デビュー!
最初は緊張してましたが、後半はもう慣れてきて、チビッコたちと楽しみながら描いてました。
モデルさんが飽きないように、いろいろ道具を持って来てる学生もいたりしました。
ご来場いただいた方には、とても喜んでもらえました。
うれしいですね!
だいたいひとりを描くのに10-15分。
ペアやトリプル、中には家族4人でお願いします!なんて方もいましたが
似顔絵は時間との戦いです。
小さなお子さんも多かったので、なんとかがんばって早く描くようにしました。
みんなとってもがんばりました!
ご来場いただきましたみなさま
東急日吉アベニューの関係者のみなさま
ありがとうございました。
02
























Bonjour Paris! パリに行ってきました
2014.6.9 月
パリA班は5/27〜6/2まで、B班は5/28〜6/3までの予定でしたが、訳あって1日延長。
最低気温10度くらい、最高気温20度くらいの曇り、時々晴れてパーカーを着てると汗ばむ
ような気温でした。
世界遺産でゴシック建築の最高峰である「ノートルダム寺院」の前で集合写真。
ハイ、チーズ!!
ステンドグラスで13世紀半ばのガラスがほぼ使われているのが「北のバラ窓」で、テーマは
聖母マリア。本当に美しいなと思います。
ナポレオン1世が建造を命じた「凱旋門」。
「コンコルド広場」からシャンゼリゼ大通りを西に進むと凱旋門、東に進むとチュイルリー公園を
通り世界三大美術館の1つであり、ミロのヴィーナスやあの「モナ・リザ」がある
ルーブル美術館となります。
パリに着き、自由時間にガイドさんに美容室を教えてもらい、ヘアーカットに行った男子学生。
ルーブル美術館の逆ピラミッドで仕上がりを見せてもらいました。
ルーブル美術館からオペラ通りを進むと「オペラ座」に。黄金の像が光り輝いています。
貴重品はガイドさんがしっかりバスで見ていてくれたので、「エッフェル塔」ではカメラだけを
持ち、ほっとしながら写真を撮っていました。
パリ市内を移動する方法はメトロ。とても便利です。
パリの北側にあるピカソ、ユトリロなど芸術家たちの街「モンマルトル」へ。
サクレ・クール寺院、テルトル広場、ジュ・テームの壁、ムーラン・ドゥ・ラ・ギャレットetc。
RERで世界遺産のヴェルサイユ宮殿に向かいました。
鏡の回廊は絢爛豪華で、あのマリーアントワネットとルイ16世の時代、ここで
舞踏会が行なわれ、そこに自分が立っているというすごさを感じます。
フランス西海岸、世界遺産のモン・サン・ミッシェル。大天使ミカエルが尖頭に立つ修道院、
その参道のグランド・リュなどを散策しました。シードル、オムレツが名物です。
誰もが知っている彫刻「考える人」そして「地獄の門」があるロダン美術館。
庭園はバラが美しく咲いていました。
フランスはチーズがおいしいです。パルミジャーノやチェダーチーズを買ってみました。
このチーズ屋さんはオペラ座に近く、日本語で質問できて、ほしいものをスムーズに
買う事ができます。
バゲットのサンドウィッチ。これはとてもおいしい!!
ラデュレのケーキ。バラの花びらがかわいい。
パリ市内の観光でルーブル美術館の近くで昼食をとりました。
今回、パリB班は帰りの飛行機がキャンセルになってしまい、翌日の同じ便で日本へ。
1日延長となり、夕食は中華のレストランでみんなおもいっきり食べました。
エビやお肉を選び好きな味に調理をしてもらったり、アイスもバニラ・チョコ・
ストロベリーとレモンシャーベットですっきりできました。














イタリア研修行ってきました(ローマ編その2)
2014.6.8 日
イタリア研修報告、ついに最終回です。
今日は、5日目と6日目にローマ市内を自由に散策したときの様子をお届けします。
自由研修は、自分たちで行きたいところや見たいものを決めて自由に見て回ったり
引率スタッフと一緒にプラプラ散策してみたり
グループによっていろいろです。
毎年一番人気なのは・・
古代ローマ遺跡『コロッセオ』と『フォロロマーノ』
定番!
サンタ・マリア・イン・コスメディアン教会にある『真実の口』
で、意外にもほとんどの学生が行ったアルジェンティーナ神殿跡。
ここ、ネコがたくさんいるんです。
みんなイタリアのネコを見たくて行ったみたいです。笑
ネコかわいいー。けど、ネコで喜ぶ学生がかわいいー!!
ベネツィア広場。
広場の上は眺めが良くて気持ちよかったです。
そこまでの階段はキツかったけど・・
ポポロ広場。ピンチョの丘からの眺め。
最高でしたー!
どこに行っても人だらけ。人多すぎ・・
地図を見て、目的地を探しながら歩きます。
迷いながらでも、友達とおしゃべりしながら歩くのって楽しいですよね。
ゴハンは、お昼も夜も自由です。
レストランでの注文も、もうバッチリです!
ラ・カルボナーラにも入ってみました。
1906年創業の老舗。
店内は少し狭いですが、雰囲気はとっても良かったです。
看板メニュー。カルボナーラ。
ちょーおいしい!!
という感じでローマ研修終了です。
おまけ。
夜は連日トランプ&ウノ大会!(しかもわたしの部屋で・・)
寝不足にはなりましたが、なかなかこんな体験ないし、何よりすっごく楽しかったです!!
そしてついに・・
レオナルドダビンチ空港から日本に向けて出発。
早く帰りたいという学生がいなかったことがなんかうれしかったです。
長いフライト。ほとんどの人が爆睡!(笑)
で、ただいま日本〜!
無事帰国です。
というわけで、イタリア研修6泊8日、全員元気に無事終了です。
今回のこの研修での体験を今後の作品制作に生かしてほしいということと
ぜひまたいろんな国に行っていろんなものを見て来て欲しいと思います。
私もとても充実した研修旅行になりました。
またこのなが〜いブログにお付き合いいただき
どうもありがとうございました。
02



























イタリア研修行ってきました(バチカン・カプリ島編)
2014.6.7 土
イタリア研修の報告つづきです。
5日目。
今日は世界最小国家のバチカン市国に行きました。
と言っても国境をまたぐ!みたいなことではなく、ローマの中にバチカンはあるので
バスに乗ってまずはバチカン博物館を目指して出発しました。
地下鉄とバスのストライキにより、道路は大渋滞。
ホテルから30分くらいの予定が1時間以上かかりました。
連日続く研修の疲れがあったので、バスでゆっくり過ごせて良かったそうですが。笑
到着ー!
バチカン博物館。
まずは、収蔵されている代表的な作品について説明を受けてから
入場。
タペストリーのギャラリー、ラファエロの間、ラファエロの回廊などなど
時間をかけてじっくりと見学しました。
博物館の奥にある、システィーナ礼拝堂にも入場しました。
ミケランジェロが描いた天井のフレスコ画はすごい迫力でした。
↓これは本物ではないけど。
そして、サンピエトロ大聖堂へ。
午後から宗教行事ってことで大混雑でしたが、無事に見学できました。
最後は、サンピエトロ広場へ。
みんなで記念撮影。
これ、ココに立ったら柱が奥と手前が重なってひとつにみえる!というやつ。
ちなみに回廊に立つ聖人像は全部で140体もあるらしいです。
すごいですね〜。
という感じでバチカン研修終了です。
6日目。
今日はカプリ島へ行ってきました。
南イタリアにある、神秘的な青の楽園です。
太陽光が海底に反射してできる『青の洞窟』を目当てに半数の学生が参加しました。
バスでナポリまで行ってそこからフェリーで島へ移動。
良いお天気ー!!
なのに!!!
波が高くてボートが洞窟へ入れず・・
残念ながら、青の洞窟に入って見ることができませんでした。
ホント残念です。
代わりにクルージングに連れてってもらいまいた。
洞窟の中には入れなかったけど、外側もとてもキレイでした!
ね!!
とっても楽しかったってことで、ひとまずホッとしました。
という感じで
残り半数の学生たちはローマに残って自由研修でした。
その様子は次回報告します!
あと、ポンペイに行った学生もいました!
ポンペイは公共広場や劇場などの跡が残っていて、まさに古代都市という感じです。
壁画やモザイク画などの芸術作品を見ることもできました。
大感動してました。
あまり天気はよくなかったけど、雨が降ることはなかったみたいで良かったです。
ではここからは、ご飯シリーズです!
最終日までに食べたものですー。
生ハムとモッツァレラチーズ。
チーズがブルンブルンでした!
パスタ。
ペペロンチーノ!
豆と野菜のスープとサラダ。
ハムみたいなお肉にパルミジャーノチーズをのせたやつ。
すごくおいしかったです!
スパゲッティ・アッレ・ヴォンゴレ!
ピッツァ・マルゲリータ!
エビのトマトクリームパスタとサラミのピザ!
これ、一番好きです。
イタリアは、ホントに食べ物がおいしいです。
みんな、毎日とても楽しくおいしく快適に過ごせたのではないかと思います。
食事はやっぱり重要です。笑
では続きはまた〜。
次回が最終回です。
02

























イタリア研修行ってきました(ローマ編その1)
2014.6.6 金
イタリア研修の報告つづきです。
4日目。
フィレンツェからバスに乗って、ついに永遠の都ローマへと向かいます。
途中のサービスエリアでとりあえず買い物をしまくる学生たち。
30分もオーバーしちゃいました(笑)
ローマに到着したら、ひとまずお昼ごはん。
ピザやパニーニなどを食べました。
とにかく何を食べてもおいしい!!
午後からはローマ市内の見学です。
最初の見学地は古代ローマ遺跡の代表コロッセオ。
ついに来たーーー!!
ガイドさんに、かつてのコロッセオの姿を絵で見せてもらいながら、どんな目的で作られたか、またローマ市民がどれだけここで熱狂したかという話を聞きました。
街の真ん中に普通に残ってるこの存在感はホントにすごいです。
せっかくなので、闘技場をイメージして!
そしてトレビの泉。
バロック様式の壮大な噴水です。
コインを投げたらもう一度ローマに戻ってこられるらしい!
途中の休憩はみんなでジェラートを食べました。
そして、スペイン広場。
残念ながら教会は修復工事中でしたが、階段に座って少しのんびりしました!
見学をしながら、いろんな人とたくさん話しました。
最初は緊張してたけど、4日目ともなるともう自分たちから話しかけたりもします。
夕食。
ホテルのレストランで食べました。
パスタ。
リガトーニ・アマトリチャーナ!
メインはチキン。
もちろんデザートも。
パンナコッタ風ケーキ。
さすが首都ということもあり、どこに行っても人だらけ。
フィレンツェやベネチアとは全然違う雰囲気にちょっと圧倒されてますが、
ほどよい緊張感を持った研修という感じがしました。笑
明日はバチカンとローマ自由研修となります。
ではまたー。
02

















海外研修ニューヨーク2014レポート
2014.6.5 木
今年のNY班はビジュアルデザイン科、グラフィックデザイン科、イラストレーション科、インテリア
デザイン科からの参加で22名で出発しました。
JFK空港に降り立った初日、晴天で30度を超える暑いニューヨークでしたがホテルに直行し終了、
翌日の市内見学では曇天の空でぐっと冷え込みました。それでもバスでミートパッキング地区〜
SOHO〜バッテリーパークから自由の女神を遠望し、さらにグランド0〜国連本部と巡って、
お腹を空かしたところで『アップルビーグリル』の名物ハンバーガーを頂きました。
ミートパッキング地区のハイライン公園を散策。
ハイラインから降りるとまもなくのチェルシーマーケット。
ここは元ナビスコのビスケット工場を市場に改装したそうです。
続いてバッテリーパークから自由の女神を。
グランドゼロにある鎮魂のモニュメント。向こう側の見学者が小さく見えています。
NYで有名なアップルビーグリルでハンバーガーセットを頂きました!
メトロポリタン美術館へはNYメトロで
美術館で出会ったゴッホ、モネの睡蓮も。
学校企画ツアーでは歩いてミッドタウンを巡りました。
タイムズスクエアー
パブリックアート
街角のバーのメニュー看板
7番街からエンパイヤが
もう一つの学校企画ツアー
エンパイヤステートビルからのマンハッタンの夕景…
やがて夜景に
オプショナルツアーでブロードウェイでのミュージカルを鑑賞したりと学生達はNYを満喫し、
アクシデントもなく安全に研修を終えました。
グランドセントラルにて
イタリア研修行ってきました(ベネチア編)
2014.6.5 木
イタリア研修の報告続きです。
3日目。
今日は列車に乗ってベネチアへ!
だんだん見えてきました。
そしてついに到着。水の都ベネチアー!
まず最初に行くのはドゥカーレ宮殿です。
中もじっくりと見学しました。
サンマルコ広場。
もちろん、サンマルコ寺院の中も見学しました。
お昼ゴハンは、ピザやパニーニ、パスタなどなど食べました。
アドリア海に面したベネチアは、おいしい海の幸がいっぱい。
名物、イカスミパスタ!
リアルト橋にも行きました。
そして最後は、今日一番の目玉。
ゴンドラセレナーデ!
行ってきまーす。
小さな水路をどんどん進んでいきます。
どこを見ても絵になるー!
ゴンドリエーレ。
かっこいい〜!
これもう、何やってんだかわかんないし!!(笑)
海ー!
6槽並んでカンツォーネを聴きました。
という感じで、ベネチア研修おしまい。
列車でフィレンツェへ戻ります。
車内でパニーニ!
学生一番人気の都市ベネチア。
一日しかなかったのでとても名残惜しいですが、明日はついに首都ローマへと移動です。
ではまた〜。
02





















イタリア研修行ってきました(フィレンツェ編)
2014.6.4 水
5月26日から6月2日の5泊8日で、日本デザイナー学院2年生が海外研修に行きました。
今日はイタリア研修の報告その1(フィレンツェ編)です。
1日目。たぶん晴れ。
成田空港からパリを経由し、フィレンツェへ。
初めての海外にドキドキ!
なぜか機内では鶴を折ってました・・笑
2日目。晴れ時々くもり時々大雨。
フィレンツェ観光〜自由研修です。
午前はガイドさんの説明を聞きながらみんなでまわりました。
花の聖母教会。ドゥオーモ!
クーポラの天井画。圧巻!
ジョットの鐘楼。
そこから少し歩いて行って
いのしし像。
鼻を撫でると、またフィレンツェに戻って来れるんだってー
みんなでナデナデ
フィレンツェ名物のトリッパ(内蔵の煮込み料理)を作ってるところ。
そしてベッキオ橋へ。
アルノ川をバックに記念撮影!
フィレンツェ市民の憩いの場。シニョーリア広場!
で、午前の観光おしまい。
お昼ご飯はみんなでレストランへ。
フィレンツェ風Tボーンステーキ!
あまりにも大きいので、とりあえず手と比べて撮影。笑
午後は自由研修。
美術館に行ったり、プラプラ散策したりしました。
ドゥオーモのクーポラから。
フィレンツェを一望。良い眺め!!
市場にて。
パン、チーズ、他にもいろんなお店がありました!
どれもおいしそうでした〜。
シニョーリア広場に、グッチのカフェがありました。
本場のカプチーノ。
おいしかったです。
夕食はみんなでレストランへ。
いろいろ頼んでみんなでシェアして食べました〜。
おいしかったです!
という感じで1、2日目終了。
明日は列車に乗ってベネチアに行きますー!!
ではまた。
02




















2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |