今日のイラストレーション科〈金王八幡宮例大祭ポスタープレゼンテーション〉
2014.7.26 土
みなさんこんにちわ。
先ほど、金王八幡宮例大祭ポスターのプレゼンテーションに
イラストレーション科2年生16名が参加しました。
毎年恒例のこのお祭りのポスター制作。
今年も約60名の学生が制作し、学内選考通過学生たちと金王八幡宮まで行ってきました。
プレゼンテーションはひとりずつ。
慣れない場所で緊張してましたが、さすが2年生という感じでした。
見てください。この堂々とした顔!!
全員のプレゼンテーションが終わったら選考会です。
お祭りに参加される町会の代表の方が気に入った作品を選びます。
最終選考!
ということで
村上文香さんの作品が採用になりました。
おめでとうございますー!
まだ少し修正をして来月には完成予定です。
完成したら、学生の笑顔と共にお届けしますー!
楽しみにしててください〜
02












今日のイラストレーション科〈壁画制作中!〉
2014.7.26 土
みなさんこんにちわ。
今日は、先週から本格的にスタートしたキンカーンインターナショナルスクールの壁画の途中経過をお届けします。
授業がない日を使って週に2回の作業。
雨が降ることもなく、むしろすごい晴天の中、学生たちはがんばってます!
車が全部で13台。
先は長いです(笑)
それにしても暑い。
暑い暑い暑いーーー!!
お昼は毎回がっつり!
なんとなく形になってきました!
経過は順調。
学生たちも体調を崩すことなく元気です!
来週の2日間で仕上げます
完成を楽しみにしててください〜♪
02










今日のイラストレーション科〈第29回イラストレーターズコミュニティ開催〉
2014.7.19 土
みなさんこんにちわ。
今日は、先ほど行われたイラストレーターズコミュニティの報告です。
本日のゲストはデザイナーの高松真理奈さん。
イラストレーション科1期生です!
講演は、就職活動についてが主な内容でした。
ポートフォリオの作り方や見せ方、面接を受ける時の心構えなどなど。
ポートフォリオは、自分が満足するものを作るのではなく、相手が求めるものを作る!
会社のサイトを見て研究することが大切だというお話でした。
また、早い時期に第三者の目でチェックしてもらい、自分の欠点を知ることも大切だということでした。
面接では、相手に印象を残すことが重要だというお話もありました。
緊張して面接で何も話せない・・という学生がとても多いのですが、プレッシャーを感じずに緊張せずに面接を受ける方法や、緊張してしまった時の対処法なども教わりました。
2年生はちょうど今就職活動真っ盛りなので、今日の講演はかなり勉強になったと思います!
高松さんは現在お菓子メーカーのデザイン部でデザイナーとしてお仕事をされています。
実際に商品化されたものを冊子にまとめて来てくれました。
また、就職活動をした時に使用したポートフォリオも持って来てくれました。
講演のあとは懇親会。
作品について詳しく説明してもらったり、手に取ってみせてもらいました。
個別に相談にも乗ってもらいました。
ありがとうございます!
高松さん今日は本当にありがとうございました。
次回は8月29日。
ゲストは縄手和弘さんです。お楽しみに〜。
02













今日のイラストレーション科〈壁画制作スタート!〉
2014.7.15 火
みなさんこんにちわ。
毎年恒例のJR川崎駅近くキンカーンインターナショナルスクールの壁画。
今年も始まりました!!
今回はイラストレーション科1年生4名と卒業生2名で、駐車場の下の壁を描きます。
先週金曜日からスタート。
台風が来る〜という話でしたが、朝からとっても良い天気。
まずは下地を塗る作業から。
なぜか人気のこの空間。笑
下地が塗れたところから下描き。
下描きはいつもながらかなりざっくり。
どんどん色を付けて描いていきます。
ホントに暑い。
学生たちはとっても元気。
なかなかこんな体験できないので、暑いけど楽しくやってます。
後ろのビル。
まだ窓がないからビルに見えないけど。
作業2日終わってこんな感じ。
ちなみにこんな感じの絵になる予定です。
授業の合間にしか作業ができず、まだ2日間しかできてませんが
なんとか今月中の完成を目指してがんばります!!
02












今日のイラストレーション科〈キャラクターデザイン表彰式〉
2014.7.4 金
みなさんこんにちわ。
本日2つ目の表彰式です。
このたび公益社団法人全国宅地擁壁技術協会のキャラクターを、イラストレーション科2年生が制作しました。
約60作品の中から、最優秀賞1名と優秀賞6名が選ばれ、本日表彰式を行いました。
まずは、役員の方と協会長のご挨拶から。
そして受賞者ひとりひとりに賞状が手渡されました。
教室でみんながいるところでの表彰はちょっと照れますね!
採用された武波輝菜さんのデザイン↓
シンプルでかわいいと評判です
受賞されたみなさんおめでとうございます。
全国宅地擁壁技術協会の関係者のみなさま、本日はありがとうございました。
02









今日のイラストレーション科〈剣道大会うちわデザイン表彰式〉
2014.7.4 金
本日、第61回関東高等学校剣道大会のうちわデザイン入選者の表彰式が行われました。
受賞者はイラストレーション科2年生4名です。
約60作品の中から最優秀が1名、佳作が3名選ばれ、ひとりずつ表彰していただきました。
この大会は6月6日(金)~8日(日)まで群馬県前橋市にある「ALSOKぐんまアリーナ」で開催され、そこで配布されました。
採用された日比野祐利奈さんのデザイン↓
学生たちの間でもカッコイイ!!と評判です。
学生のみなさんおめでとうございます。
そして、本日お越しいただきました関係者のみなさま、ありがとうございました。
02







2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |