今日のイラストレーション科〈第32回イラストレーターズコミュニティ開催〉
2014.10.25 土
本日、第32回イラストレーターズコミュニティを行いました。
ゲストは卒業生の新井健太さんです。
鈴木先生との対談で、学生時代の話や就職活動のこと
また現在の仕事や業界についての話をしていただきました。
学生時代はひたすら描きまくってたというゲストの話を聞いて
とにかくたくさん描くことが大事なんだと再認識しました。
また、就職活動においては、自分をどう売るか?というお話を聞きました。
具体的にどう会社にアピールするかなど、とても参考になりました。
作品集も数点持ってきてくださいました。
実際に見たことがある広告やキャラクターを見て、学生たちは大感激でした!
新井さんはもともとイラストレーターとして会社に入り、現在はデザイナーとして活躍をされています。
今の仕事について、楽しさややりがい、厳しさについてもいろいろお話してくれました。
最後に就職するときの採用のポイントについて。
自分に自信を持つこと、自分の意思をちゃんと伝えることの大切さなど
熱く語っていただきました。
講演の後は懇親会を行い、個別に話をしたりもしました。
新井さん、お忙しい中本当にありがとうございました。
次回は11月8日。
ゲストは絵本作家のやまおかゆかさん。
お楽しみに〜!
02










今日のイラストレーション科〈版画展行ってきました〜〉
2014.10.14 火
先週土曜日、イラストレーション科1年生で東京都美術館に版画展を見に行ってきました。
この展覧会は、デッサンを担当されている小沼先生も出品されています。
中に入ったらまず、版画について先生からのレクチャーを受けました。
版画の種類や作業の工程などなど。
とにかく、作品の多さに圧倒されます。
なんと1000点近い作品が展示されています!
最初はみんなで説明を受けながら進んでいきます。
技法などについて、わからないことは先生に質問しながらいきます。
自分の作品の前で、学生たちに写真を撮られる先生。
うれしそうです(笑)
もちろん、作品についての話もたっぷりしていただきました。
最後に、作品販売コーナーもありました。
2周目は、気にいった作品の写真を撮ったり、友たちと作品について語り合いながら
じっくりと各自見ていきます。
という感じでした。
学生たちは、普段あまり見ることのない版画作品をたくさん見ることができて
とてもおもしろかったそうです。
たまにはいいですよね。
02
















2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |