今日のイラストレーション科〈背景画その2完成〜!〉
2014.11.29 土
みなさんこんにちは。
今日は、昨日完成した背景画その2の報告です。
先月末から制作していたキンカーンインターナショナルスクール学習発表会用の背景画ですが
ついに2枚目の絵も完成しました!
学生たちのうれしそうな顔!
ここまで長かったもんね〜。本当によくがんばりました。
来週、早速リハーサルで使うとのことです。
間にあって良かった〜。
本番は再来週です。
この絵の前で園児たちがどんな演技をするのか、とても楽しみです!
02






今日のイラストレーション科〈伊賀上野NINJAフェスタ〉
2014.11.27 木
みなさんこんにちは。
先週末の3連休に、上野公園で行われた伊賀上野NINJAフェスタに、イラストレーション科の学生が参加しました。
イラストレーション科は、伊賀上野NINJAフェスタのキャラクターである『にんた』と『しのぶ』を萌キャラにして展示するという『にんたとしのぶ萌キャラギャラリー』という企画です。
入口で忍者がお出迎え!
たくさんの方にご来場いただきました。
ありがとうございます!
みんなが描いた萌キャラをポストカードにして、販売も行いました。
気にいったポストカードを描いた本人がいたら、やっぱりうれしいですよね。
お客さんは大喜びでした。
いつの間にかメイキングコーナーもできてました。笑
学生たちは、とっても楽しそうでした。良かったです〜。
先生も楽しそう。笑
今回、NINJAフェスタのスタッフの方々に投票をしていただき、70点の作品の中から萌キャラグランプリが決まりました。
その表彰式の様子です。
最優秀賞。
イラストレーション科2年 上村由莉子さん。
まるっこいキャラが特徴です!
優秀賞。
イラストレーション科2年 池田萌子さんです。
かわいいゆるキャラではなく、敢えて自分の得意なタッチで仕上げました!
同じく優秀賞。
イラストレーション科2年 野中歩さんです。
こどもにも親しまれるように、優しい色使いを意識して描きました!
みなさんおめでとうございます〜。
という感じで、3日間のイベントも無事に終了。
とても良い思い出になりました。
02























今日のイラストレーション科〈背景画制作中!その2〉
2014.11.24 月
みなさんこんにちは。
今日は背景画制作2枚目の様子をお届けします。
2枚目の背景歯は『夜空』をテーマに描いていきます。
まず最初は1枚目とおなじように布を壁にはりつける作業から。
7m×2mのサイズなのでけっこう大変。しわにならないように慎重に!!
そして背景の色を、3色のグラデーションをつけてローラーで塗っていきます。
下のほうには草原や山を描いていきます。
草原を描くのに手こずりましたが、先生のアドバイスをもらいながらなんとか形になりました。
唯一の動物。フクロウ!
全部アイテムを描き終わったら、細かいところを仕上げていきます。
という感じで、あっという間に完成しそうな感じですが・・
実は10日くらいかかっております。笑
あと少しで完成です!
02












今日のイラストレーション科〈作品添削会行いました〉
2014.11.15 土
本日、スモールエス編集部とクチコミ&投稿マガジン編集部の方をお招きして
イラストレーション作品添削会を実施し、1年生と2年生の選抜40名が参加しました。
まず最初に、雑誌の紹介とイラストの投稿方法について、お話していただきました。
そして作品添削会スタート!
写真が多くなりますが、学生がとっても良い顔をしてますので、ぜひ見てください!!
自分の作品について、一生懸命説明してました。
とても緊張していましたが、なんとか言いたいことは言えてたみたいです。笑
将来の目標にむけて今何をすれば良いのか、ひとりひとりにアドバイスをいただきました。
ありがとうございます!
以下、学生の声です。
○自分では気づかない細かいところまで見てもらえました。
○デザフェスに出てみてくださいと言われたので、もっと作品数を増やしてがんばろうと思いました。
○とても熱心に作品を見てくださり、褒めてもらったり、アドバイスをもらえたので、とても有意義な時間になりました。
○自分の絵に足りないところや、どうすればもっと良くなるかを理解することができました。
○イラストに関しての悩みについて、細かくアドバイスをいただけました。将来のこと等、ひとりひとりアドバイスをもらえて、ためになりました。参加して良かったです!
などなど。
良い経験になったようですね。
これを機会に、どんどん自分の作品を発表していって欲しいです。
スモールエス編集部、クチコミ&投稿マガジン編集部、関係者のみなさま
今日はありがとうございました。
02


















今日のイラストレーション科〈背景画その1完成〜〉
2014.11.13 木
みなさんこんにちわ。
イラストレーション科学生たちが制作していた背景画
2週間かけてやっと1枚完成しました〜!
毎日、授業の後の時間にコツコツがんばりました。
みんなほんとによくがんばった!!
2枚目は夜空の絵。がんばります〜。
02

今日のイラストレーション科〈第33回イラストレーターズコミュニティ開催〉
2014.11.8 土
みなさんこんにちは。
今日は、たった今終わったばかりの第33回イラストレーターズコミュニティの様子をお届けします。
本日のゲストは絵本作家のやまおかゆかさん。
現在出版社にお勤めのやまおかさんですが
学生時代はどんな感じだったのか?就職活動は?現在のお仕事に至るまで・・などなど
いろんなお話を伺いました。
出版業界の話や、仕事の流れについてもお話していただきました。
現在会社員として会社に所属しながらイラストと編集のお仕事をされているのですが
出版業界でも、フリーランスではなく会社員としてイラストを描くことがきるということを知りました。
これらの作品は、絵本として出版されています。
実際に手に取ってみせてもらいました。
こども向けのすごろくも商品化されてます!
最後に『今のうちにやっておいた方が良いこと!』のアドバイスをいただきました。
学生の間は、とにかくたくさん外にでること。
いろんな作品を見て、触れることの大切さ、また実際に自分で展示会をしてみる勇気や行動力、
いつもいろんなところにアンテナを張っておくことがとても大切だと言われました。
また、仕事をしていく上でいろんなイラストレーターさんと関わるそうですが
やはりデキるイラストレーターというのは、ただ絵がうまいだけではなくて
クライアントの意図や要望を汲み取る力が優れていて、更にそれ以上のものを提供することができる人だという話をされました。
学生たちに、そんなイラストレーターになってほしいものです。
講義の後は懇親会。
作品の説明を個別に聞いたり、授業や先生ネタで盛り上がったりして
ワイワイ過ごしました。
最近では、物語絵本だけでなくゲームブックのようなもの等も制作されていて、その企画をすることがとても楽しいそうです。
今後の活躍が更に期待できそうですね!
やまおかさん
お忙しい中ありがとうございました。
次回は12月13日(土)
ゲストはイラストレーターの島貫直人さんです。
お楽しみに〜。
02














今日のイラストレーション科〈背景画制作中!〉
2014.11.7 金
みなさんこんにちは。
今日は現在イラストレーション科1年生が制作中の背景画の様子をお届けします。
今描いているのはジャングルの絵!
木と草を描きまくってます。
右側にはアジアンチックなお城。
左側には池や道を描いています。
一度全部ざっくり塗ってから調整していきます。
みんなでタッチを合わせるのは難しいですが、相談しながらなんとか進めています。
お城もだんだんリアルになってきました!
という感じで、今最後の仕上げ作業に入っています。
あと少しで完成。
毎日、授業後の作業で大変ですが、みんながんばっています。
来週には完成します。
楽しみにしててください!
02







今日のイラストレーション科〈背景画制作スタート!〉
2014.11.4 火
みなさんこんにちは。
今日は背景画制作の様子をお届けします。
先週から、イラストレーション科恒例、キンカーンインターナショナルスクールの学習発表会で使用する背景画制作がスタートしました。
去年に引き続き今年も2枚制作します。
7m×2mの大きな布を教室に貼付けて描いていきます。
今回はイラストレーション科1年生4名での制作。卒業生2名も助っ人で来てくれています。
まず1枚目は、ジャングルとお城の絵!
大量の木と草をとにかく描きまくります。
右側にはお城を描きます。
今回は、毎日少しずつ授業の後に作業を進めています。
課題もあるから大変かなーと心配していたのですが、
普段大きな絵を描くことがあまりないので、こういうガツガツ描くという作業は
とってとても楽しいそうです。
ただ、共同作業なので好きなように描くわけにもいきません。
どんな感じで仕上げるか
塗り方や色の相談をしながらやっています。
完成は今週末の予定。
どんな感じになるか、楽しみにしててください〜!
02












今日のイラストレーション科〈国内研修行ってきました〉
2014.11.1 土
今日は、昨日実施したイラストレーション科2年生国内研修の様子をお届けします。
行き先は葛西臨海公園。
水族館でいろんな魚や動物と触れ合ったり、公園でバーベキューをしたりしました。
水族館入口で。
みんなでまぐろのポーズ!?
いろんな生物がいました〜。
ペンギンの餌やりに大はしゃぎ!
エイやサメを触ったりもしました。
みんなとっても楽しそうで、私もうれしいです!!
バーベキューではみんなで食べまくりました。
みんなでワイワイ騒ぎながらのバーベキューは格別でした。
お肉もうまうま〜!!
帰りにみんなで記念撮影。
みんなで一緒に行く遠足はきっとこれが最後です。
とっても良い思い出ができました!
02



















2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |