【インテリアデザイン科】フィールドワーク
2015.5.20 水
インテリアデザイン科・フィールドワークの授業で、
小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」に行ってきました。
江戸時代から昭和初期までの「復元建造物」が設置されている屋外博物館で、
文化的価値の高い歴史的建造物が移築・展示されています。
昔ながらの建築様式に接することで、建築・インテリアデザインの歴史を
実物を見て学ぶことができ、ベーシックなインテリアデザインの参考になります。
■前川國男邸
レトロな建築物を先生の説明を聞きながらまわります。
■常盤台写真場
北側に配置された窓からの光で、建物内部のスタジオが一日中安定した明るさで確保できます。
■高橋是清邸
実際に建物の中へ、靴を脱いで入ることもできます。
畳の間は「座の生活」を意識して造られています。
実際に畳に座り、その空間をどう感じることができるかを体感しました。
■子宝湯(銭湯)
東京の銭湯を代表する建物。寺社仏閣を思わせる唐破風の屋根や
天井の彫刻が贅をつくした造りとなっています。
学生たちはタイムスリップしたかのような感覚で、
日本の「古き良きデザイン」はとても刺激になったようでした。













今日のイラストレーション科〈高校生からインタビュー〉
2015.5.20 水
今日のイラストレーション科〈超人スポーツイラスト大会にむけて!〉
2015.5.19 火
みなさんこんにちは。
先日イラストレーション科では、超人スポーツ協会の方をお招きして
これから始まるコラボについての説明会を実施しました。
先週の企業コラボに引き続き、今回もイラスト制作のお仕事を実践課題として学生たちが取り組みます。
タイトルは『超人スポーツイラスト大会』です!
まずは、超人スポーツとは一体何のことなのか?
人間の能力の拡張や補強について、画像を見ながら説明をしてもらいました。
すごく難しくて、なかなか学生たちが理解するのには時間がかかりましたが・・
身体的な能力の差が目立たなくなるくらい超人的な力をテクノロジーによって身につけて
同じ超人同士が一緒のフィールドで競い合う、人間と機械が融合した新たなスポーツのことです。
そして今回の課題は
『あなたが考える未来の超人スポーツ』のイラストを描くということです。
自分が考える超人スポーツがいつかたくさんの人にプレイされることを期待しつつ
どんなスポーツがあったらおもしろいか考え、それをビジュアル化してみる、という課題です。
後半は質疑応答。
普段まったく考えもしないようなことだと思うので、ちょっと難しかったかなと思いましたが
実際に制作する上で出てきそうな点について、先生からも質問をしてもらったりして
ひとまずなんとなくは分かってきたみたいです。
これから9月の学園祭に向けて、制作を進めていきます。
みんながどんな超人スポーツを考えるのか楽しみですね。
乞うご期待!!
02









今日のイラストレーション科〈第39回イラストレーターズコミュニティ開催〉
2015.5.16 土
みなさんこんにちは。
本日、イラストレーターのトシダナルホさんをお招きして、イラストレーターズコミュニティを開催しました。
トシダさんは女性誌を中心に出版業界で活躍するイラストレーターです。
今日は、学生時代の話からスタートし
どのようにしてイラストレーターにしてなったのか?
出版社、編集部に持ち込みに行ったときのこと
イラストレーターになって良かったことなどなど
いろんなお話をうかがいました。
出版社に自分を売り込みに行くことはとても勇気がいることだけど
どんな風に見てもらえるか反応を見ることはとても勉強になります。
出版社に持って行ったら編集プロダクションを紹介してもらえるケースもあります!
と、かなり具体的な話もたくさんしていただき、とても参考になりました。
作品もたくさん持って来てくれてたので
イラストが掲載されている雑誌や商品、作品集などじっくり見させていただきました。
最後に、学生のうちにやっておいた方が良いことについて語っていただきました。
期限内に仕事をするクセをつけること!これは毎回いろんなゲストの方に言われてますね。笑
仲間と切磋琢磨すること。恥ずかしがらずに人に作品を見せる。恥ずかしがっちゃダメ!
学生のうちにいろんな経験をしておくこともとても大切だと言われました。
また、みんなの苦手なデザインワークについても
イラストを描く上でも、与えられたスペースにどう配置するか考えるためには
デザイン的な要素も必要になってくる、と言われました。
みんな、がんばりましょう。笑
後半は懇親会です。
ゲストと親睦を深めながら、作品を見てもらったりもしました。
トシダさん
本日はどうもありがとうございました。
02
















今日のイラストレーション科〈企業コラボスタート〉
2015.5.14 木
みなさんこんにちは。
今週から、イラストレーション科2年生の企業コラボレーション課題がスタートします。
この授業は、実際のデザイナーやイラストレーターのお仕事を体験し
制作にかかるスピード感やクオリティについて実体験を通じて学んでいくことが目的です。
今回コラボしていただく企業はGMOMedia株式会社さまです。
今日はその説明会を実施しました。
まず最初に会社概要と今回実際に企業課題として関わるアプリのご紹介をしていただきました。
そして次はデザイナーの方からのおはなし。
デザイナー、Webデザイナーとは何か?ということを聞きました。
この方は本校卒業生。在学中のことや今までの経歴、今のお仕事の内容についてお話いただきました。
そして次に課題についての具体的な説明。
今回は『Girls Camera』というアプリのお仕事。
授業課題として、アイコンやバナー制作を行います。
約1ヶ月でこの課題をやっていきます。
どんな作品が出てくるか、乞うご期待!
02









2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |