【インテリアデザイン科】神楽坂を歩く
2015.6.25 木
大分以前の面影は無くなってきたとはいえ、まだまだ道裏に、
明治大正期の東京の匂いが残る神楽坂。
インテリアデザイン科でもっとも個性的と言われる
「フィールドワーク」の授業で、今年も神楽坂を歩いてきました。
昨年歩いたのは11月。初夏の神楽坂は当然ながら緑が多く、
学生達も古きよき街の雰囲気、とりわけ日本の空間で特徴的な
自然との関係の持ち方がよく理解できました。
少しでも緑を植えたいという、住民の思いが至る所に感じられます。
日本の空間が大切にする、自然・外部と内部空間のつながりが
伝わってきます。
狭い小路の持つ親しい空間性。今の東京ではなかなか味わえません。
道路からスペースの入口まで、ほんの少しの空間でも
中間領域をつくっているところ、とても日本らしいと皆が感じました。
今回は家具担当の阪井先生も飛び込み参加。
昔通っていた店の前で、懐かしさに浸っていらっしゃいました。
小路にある飲食店。どうしてこんなに入口が低いのか?
驚き、いろいろな意見が出てきました。
杉玉を初めて見た留学生に、阪井先生が由来を説明してくれました。
懐かしい石畳。そして入り組んだ路地に独特の優しさがあります。
透けて優しく遮る格子。日本らしい空間です。
留学生のみならず日本の学生も、このような空間体験は初めてで、
「日本的な空間」を味わうことができました。
面白いことに、路地裏の石畳を歩きながら、とてもヨーロッパ的だと
感じた学生もいました。
また来年もぜひ尋ねてみようと思います。








今日のイラストレーション科〈似顔絵イベント行ってきました〉
2015.6.24 水
みなさんこんにちは。
今日は先週末20日(土)、21日(日)に行ってきた似顔絵イベントの報告です。
場所はおなじみの東急日吉アベニュー。
父の日似顔絵プレゼントのイベントです!
イラストレーション科の1、2年生が参加して
約120名の方の似顔絵を描かせていただきました。
学生たちは、最初は緊張していましたが、とても楽しそうに描いていました。
貴重な体験をさせていただき、ホントありがたいです!
コミュニケーションを取りながら絵を描くのはすごく難しいですが
みんなすごくがんばってました。
今回は特に、学生もお客様もずっと楽しそうにしていたのが、とても印象に残りました。
似顔絵は、描く学生によってタッチが全然違います。
みんな自分の個性がよく出てます!

お客様から、たくさんの笑顔をいただきました。
自分が描いた絵を見て喜んでくれることは本当に嬉しいことです!
ご来場いただきましたみなさま
東急日吉アベニューの関係者のみなさま
ありがとうございました。
02































United Kindom London
2015.6.23 火












Bonjour ! Paris ~パリに行ってきました~no.2
2015.6.17 水
モンマルトルの丘、ヴェルサイユ宮殿、
モン・サン・ミッシェル修道院などを見学してきました。
マレのヴォージュ広場近くでかわいいガラスに出会いました。
バスチーユ広場からのマルシェではお魚、野菜、チーズ・・・そしてかわいい花
モンマルトルの丘、サクレ・クール寺院からパリの街が一望
テルトル広場では今日も多くの画家が・・・
壁抜け男、ムーラン・ドゥ・ラ・ガレット、ムーランルージュ、ジュテームの壁
RER線でヴェルサイユ宮殿に。ヴェルサイユ宮殿の鏡の回廊を歩く時は
そのすばらしさに感動します。
モン・サン・ミッシェル修道院。なんと言ってもフワフワのオムレツ。
マレ地区にあるシュークリームの「ポプリーニ」。
かわいいシュークリームで小さいけれど中のクリームは濃厚でおいしいです。
最後になりますが、エスカルゴはやっぱりおいしい。
バゲットもとてもおいしいのでチーズとトマトのバゲットサンドなどもあきません。









































Bonjour ! Paris ~パリに行ってきました~no.1
2015.6.16 火
今日のイラストレーション科〈第40回イラストレーターズコミュニティ開催〉
2015.6.13 土
みなさんこんにちは。
本日第40回イラストレーターズコミュニティを行いました。
ゲストはイラストレーション科卒業生でデザイナーの高松真理奈さんです。
高松さんは現在、お菓子メーカーのパッケージデザイナーとして活躍されています。
そこに至るまでの経緯や学生時代のこと、現在の仕事のことなど
いろんなエピソードについて語っていただきました。
就職活動をした時の作品集や、仕事の内容をまとめたファイルなど
たくさん持って来てくれました。
手にとってじっくりと見させていただきました。ありがとうございます。
また実際に商品化されたパッケージもたくさん持って来てくれて
これまで手がけられたお仕事についての説明もしていただきました。
就職活動までの流れや授業課題の進め方、仕事をする上で大切なことなど
とても貴重な話を聞くことができました。
学生たちも真剣です!!
そして後半は、実際に作品を手にとって紹介してもらいながら細かい話も聞きました。
現物に触れて興奮気味の学生たち!
貴重なお話をたくさん聞くことができました。
ありがとうございます。
講義のあとは、個別に質問を受けたり相談に乗ったりもしてくれました。
パッケージのデザインだけではなく、イラストも描いたりしているので
具体的に『何のソフトを使って描いたのか?』とか
『どのような手順で作っていくのか?』など教えていただきました。
今日は、講義だけではなく個別に学生の話を聞いてくれたり相談に乗ってくれたり
本当に良いコミュニティになったと思います。
イラストレーション科の卒業生ということもあり
学生たちは、自分たちの未来の姿を見たようで、とてもワクワクしたと話していました。
卒業生の活躍はとても嬉しく感じます。
また、その姿を見て、目指したい!と在校生が思ってくれることもとても嬉しいです。
こんな形で先輩と後輩が繋がっていくのはすごく良いなぁと思い
これがイラストレーターズコミュニティだと改めて実感しました。
高松さん、今日はありがとうございました。
次回は7月21日。ゲストはアートディレクターの縄手和弘さんです。
お楽しみに!!
02

























イタリア研修行ってきました(その5〜ローマ自由研修編)
2015.6.8 月
みなさんこんにちは。
今日は、5月25日から6月2日までのイタリア研修の様子その4をお伝えします。
イタリア研修8日間。フィレンツェ、ベネチア、ローマの周遊の旅。
今回は最終回、ローマ自由研修の報告です。
6日目
朝食後、各自ホテルを出発し研修に出かけました。
遠い人はタクシーを使ってバチカンへ。ほとんどの人は徒歩で市内に行きました。
わたしは学生数名と一緒に街を散策しました。
ホテルからとても簡単な分かりやすい道でフォロロマーノにたどり着けます。
便利!!
ギャホー!!
そしてサンタマリアコスメディアン教会へ。
真実の口に手を入れました!
そして、猫がたくさんいるアルジェンティーナ神殿跡へ。
いました!!
残念ながら閉まっていたので、柵の外側から呼びかけて猫と遊びました。
おかしいテンションで騒いでたので周りの人は笑ってましたが
みんなでワイワイ言いながら歩くのがとても楽しかったです。
そしてパンテオンへ。
かっこいいし、静かだし、涼しいし・・休憩には最適です。
このあとナヴォーナ広場に行ってプラプラしてお買い物に出かけました。
どこに行っても絵になる風景。
ランチはジェラート食べ歩き。
ホント毎日食べてます。笑
私はジェラートでは物足りず、パスタとピザを食べました。笑
今日は最後の夜なので、夕方みんなで待ち合わせをしてレストランへ行きました。
最後の晩餐。
ローマといえば・・カルボナーラ!!
メインはサルティンボッカ!!
とってもおいしかったです!!
デザート。
ということで6日目終了。
明日はついに帰国。
7日目。
朝ホテルを出発し、空港へ。
ドイツのミュンヘンを経由し東京に戻ります。
ジェラート食べ納め!!
そして全員無事に日本に帰国しました。
今回の研修では、いろんな学科の学生たちが参加していたので
ほとんど初対面の状態でスタートしましたが
帰る頃にはすっかり仲良くなって、作品を見せ合ったりもしてて
とても良い刺激になったようです。
私も学生たちと、研修期間ならではのコミュニケーションがたくさんとれ
いつもと違う顔を見ることもできて、とても充実した8日間になりました。
学生たちが「絶対また来るー!!」と言って飛行機に乗ってた姿がとても印象的でした。
この研修が今後の作品制作に少しでも生かしてもらえるとうれしいなと思います。
02



























イタリア研修行ってきました(その4〜カプリ島、ナポリ・ポンペイ編)
2015.6.7 日
みなさんこんにちは。
今日は、5月25日から6月2日までのイタリア研修の様子その4をお伝えします。
イタリア研修8日間。フィレンツェ、ベネチア、ローマの周遊の旅。
今回はオプショナルツアー(カプリ島、ナポリ・ポンペイ)です。
まずはカプリ島班の報告から。
5日目
朝からバスと高速船を乗り継いで、いざカプリ島へ!
上陸〜!!
ここからモーターボートに乗って
憧れの『青の洞窟』を目指します!!
すっごく良い天気!!
これはかなり期待できそうです。
モーターボートを下りて、小さな船に乗り換えます。
これから、青の洞窟に入ります!
そして洞窟の中!
感動の瞬間。幻想的です!!!
海から見た島の眺めも最高です!!
そして再びカプリ島へ戻り、これからランチです。
カプリ島らしいおしゃれなレストランでした。
パスタ。
メインはタラのソテー。うまうまでした!!
デザートはチョコレートケーキ。
というわけで
今年は無事に青の洞窟を見ることができ、とっても良い天気の中で楽しく一日を過ごせたようです。
最高の思い出ができました!!
続いてはナポリ・ポンペイ班の報告です。
5日目
朝からバスに乗ってポンペイ遺跡へ。
着いたらいきなり古代ローマの世界が広がってました。
劇場跡。
大通り。
水道跡。
広場。
こういう状態で残ってるってホントにすごいですね。
浴場跡。
壁画もちゃんと残っています。
炎天下の中での2時間近い見学になりましたが
学生たちは真剣に説明を聞きながら歩いてました。
そしてランチ。シーフードづくし!!
まずはタコとイカのサラダ。
パスタはボンゴレロッソ。
そして、エビとイカのフリット。
そしてポンペイを出発し、次はナポリへ。
スカッパナポリをみんなで散策しました。
ナポリ名物の『ババ』を求めて、みんなでカフェに行きました。
ババはこれです(洋酒に浸したケーキ?)↓
とても甘くて、とてもおいしかったです。
もちろんジェラートも食べました!
せっかく来たので、ジェズヌオーヴォ教会を見学しました。
見学終了後、ローマ市内にバスで戻りました。
こちらも、とても楽しい一日を過ごせたようです。
同じイタリアでも少し雰囲気の違う都市に行けて、それを味わえたことが良かったみたいです。
カプリ島班もナポリ・ポンペイ班も無事にホテルに帰着。
夕飯は部屋でピザパーティー!
そんなわけで、5日目も無事に終了。
明日はローマ市内の自由研修となります。
最終日は朝から空港に行くので、明日が最後の研修となります。
また報告しまーす。
02



































イタリア研修行ってきました(その3〜ローマ編)
2015.6.5 金
みなさんこんにちは。
今日は、5月25日から6月2日までのイタリア研修の様子その3をお伝えします。
イタリア研修8日間。フィレンツェ、ベネチア、ローマの周遊の旅。
今回はローマ編!
4日目
朝からバスに乗り、フィレンツェからローマへ。
3時間の長距離移動だったので、途中休憩も兼ねてお土産を買いに行きました。
無事にローマに到着し
ランチは切り売りピザやパニーニをそれぞれ買いに行って食べました。
午後はローマ市内の見学です。
まずは古代ローマのシンボル、コロッセオ!
世界最小国家のバチカン市国にも行きました。
サンピエトロ広場!
カトリックの総本山、サンピエトロ大聖堂を見学しました。
ミケランジェロ作のピエタ像。
聖ペテロ像。
聖ペテロの右足を触ると、足が良くなるって言われてますが
セキュリティの問題で近づくことができませんでした・・残念。
外にはおなじみの衛兵さんがいました。
かっこいい!!
そしてローマに戻って、トレビの泉に行きました。
またローマに戻って来れますように!とコイン投げ。
そしてスペイン広場へ。
階段に座って、ローマっ子の気分になってみました。
階段をみんなで楽しく上がってって
上がりきった達成感でハイテンション!
この日の夕食はみんな個別にレストランへ行きました。
カプレーゼ。
どこに行ってもみんな食べてました。笑
ラザニアもおいしいです。
ジャコウダコのタリアテッレ。
難しい名前ですが、簡単にいうとちょっと太いちぢれ麺のタコのパスタです。
こんな感じで、ローマ市内の全員での見学は終了です。
あとは明日からの自由研修でみんな行きたいところをまわります。
ということで、続きはまた〜。
02
























イタリア研修行ってきました(その2〜ベネチア編)
2015.6.4 木
みなさんこんにちは。
今日は、5月25日から6月2日までのイタリア研修の様子その2をお伝えします。
イタリア研修8日間。フィレンツェ、ベネチア、ローマの周遊の旅。
今回はベネチア編!
3日目
朝から列車に乗り、フィレンツェからベネチアへ!
水上バスでベネチア本島へ。
少し歩くと街の中心、サンマルコ広場に到着です。
サンマルコ寺院。中も見学しました。
鐘楼。ここから眺めは最高です。
壁画や天井画が美しいドゥカーレ宮殿。
豪華な装飾もしっかり残ってます。
ベネチアといえばグラスとレース。
工房とお店にお邪魔してきました。
ガイドのアントニオとも仲良しになりました。
ランチ。
みんなで一緒にレストランに行くことになりました。
メインは好きなものをチョイス。
海の幸のパスタがたくさんありました。
まずは、ベネチアといえば・・
イカスミパスタ!!
そして、ボンゴレビアンコ。
シーフードリゾット。
シーフードパスタ。
カルボナーラもありました。
デザートも好きなものをチョイスしました。
ベネチアはカフェもおしゃれ!
カップにサンマルコ広場のイラストが入ってましたー。
そして夕方は、待ちに待ったゴンドラセレナーデ!
ゴンドラに揺られて運河を巡りました。
ミュージシャンの演奏に合わせてみんなノリノリ!!
ベネチア最高でした!!!
帰りは列車の中でみんなでパニーニを食べました。
遠足みたいで楽しかったし、とってもおいしかったです!
という感じでベネチア研修は終了です。
時間があまりなくて残念でしたが、とっても充実した一日になりました。
明日はついにローマに向かいます!
ではまた〜。
02






























- 1
- 2
2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |