今日のイラストレーション科〈会社訪問行ってきました〉
2016.1.21 木
みなさんこんにちは。
今日は会社訪問の報告です。
先日イラストレーション科2年生が、イラストレーターズコミュニティにゲストで来てくれている卒業生の新井さんが在籍する『株式会社レバーン』という会社に訪問に行ってきました。
新井さんは本校を卒業後、こちらでイラストレーターとしてお仕事をされて
今はデザイナーとしても活躍されています。
実はイラストレーターズコミュニティの時に新井さんのお話を聞いて
一度行ってみたい!という学生たちの希望を今回受けてくださり、この訪問が実現しました。
ありがとうございます!!!
会社の歴史や作品についても細かく説明してくれました。
そして後半は作品添削をしてくれました。
しかもひとり30分くらいかなりじっくりやってくれて
とても丁寧で親切な対応に学生たちは大感激でした。
社長さんからも温かいお言葉とアドバイスをいただきました。
今回一番感じたのは、本当にとても良い雰囲気の会社だということです。
私も実際に訪問したのは初めてだったので、本当に感動しました。
学生たちの憧れの気持ちはますます大きくなったようです!
デザイナーやイラストレーターが働いている現場を見ることもでき
またそういうクリエイターの方々と触れ合うこともできて、本当に良い経験になったと思います。
こちらの要望を聞いてくれた新井さんと社長さんに本当に感謝です!
とても緊張して行ったのですが、楽しい会社訪問となりました。
↓これをみたらわかると思いますがw
株式会社レバーンのみなさま
本当にありがとうございました。














今日のイラストレーション科〈第46回イラストレーターズコミュニティ開催〉
2016.1.16 土
みなさんこんにちは。
本日、絵本作家のやまおかゆかさんをゲストにお招きして
第46回イラストレーターズコミュニティを開催しました。
やまおかさんは、現在編集プロダクションにお勤めで
会社の中で、編集の仕事をしながらデザインやイラストのお仕事もされています。
まずは、本校を卒業してから現在までのお話です。
学生時代はどんな学生だったのか?という話の中では
現在も当時のクラスメイトと一緒に展覧会をやったりと交流があるというお話も聞きました。
それから、卒業と就職活動について。
就職してから、今の会社で働くようになるまでの話。などなど。
デザイナー・イラストレーター・絵本作家としてお仕事をするようになるまでの経緯について伺いました。
イラストカット集や、実際に出版されている絵本を見せていただきました。
また、最近出版された絵本については、
コンペに応募した時の話や制作までの流れ、また作家としての思いなどについて
実際のページを細かく説明してもらいながら、語っていただきました。
最後に学生たちにメッセージをいただきました。
特に言われたのが『学生のうちにいろんな経験をしてほしい!』ということでした。
1、本を読む。
2、いろんなところに行く。
自分の深さを追求してみる。狭い世界にいちゃだめ。関心がないものも見てみて!
東京にもおもしろい街がたくさんあるし、世界にはもっともっといろんな街やいろんな人が存在する。
それをぜひ吸収してほしい。と言われました。
若い時はとにかく突進すること、無駄なことをたくさんすることが大事だそうです。
また授業としては、アナログで描くこととイラストレーター(アプリケーション)の重要性について。
これの話は毎回ゲストの方にされますね。笑
とても貴重なお話を伺いました。ありがとうございます。
後半の懇親会では、個別に話をしました。
作品をみてもらったり、学校生活のことを相談したりしました。
やまおかゆかさん
本日はありがとうございました。



















2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |