今日のイラストレーション科〈進級展開催中!〉
2016.2.27 土
みなさんこんにちは。
昨日から始まった進級展の報告です。
こんな感じでやってますー!
さわやかな学生とスタッフがお出迎えします!
イラストレーション科は8階で展示しています。
まずは一番手前の教室。
ここでは授業課題を展示しています。
日々の学生たちの努力をここでご覧いただけます。
ちょっとだけですが、どんな課題をやってるのかもわかります。
廊下は、イラストレーション科の企業コラボレーション紹介コーナーです。
今年度コラボさせたいただいた実績をパネルで紹介しています。
最後に、奥の教室は進級審査作品の展示です。
という感じになってます。
そしてこの進級展では、スペシャルイベントとして特別講義もやっています。
ゲームプロデューサーの岡本吉起さんに来ていただきました。
進級展は明日28日まで。10時から17時までです。
場所は日本デザイナー学院です。
ぜひお越しください!!






















業界の話やゲーム・イラスト・デザイン・キャラのお話、仕事への取り組み方、考え方についてなど
貴重なお話を聞くことができました。




今日のイラストレーション科〈進級審査を行いました〉
2016.2.19 金
本日、イラストレーション科1年生の進級審査を行いました。
今回の課題テーマは『魔法』
B2の作品を制作し、ひとりひとりプレゼンテーションをしました。
前回に比べて、みんなプレゼンがすごくうまくなってました。
緊張もしてたけど、自分が伝えたいことを堂々と発表できてたと思います。
今回も個性あふれる素晴らしい作品だらけ。
本当にみんなよくがんばりました!!
先生方からコメントをいただきました。
また、作品を近くで先生に見てもらって、これからのイラスト制作についての
具体的なアドバイス等もいただきました。
最後に先生方から講評をいただいて、長い審査会も無事終了。
5時間にもおよぶ長ーい審査会になりましたが、いろんな人の作品を見たり
プレゼンを聞いたり、とても勉強になったのではないかと思います。
お疲れさまでした!!
























今日のイラストレーション科〈卒業作品展を行いました〉
2016.2.14 日
みなさんこんにちは。
12日から今日まで、日本デザイナー学院では卒業作品展を開催しました。
3日間でたくさんの企業、保護者、卒業生の方々に来ていただきました。
ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
イラストレーション科は、9階講堂で作品展示を行いました。
今年は、『おもしろい展示だった!』とか『見応えあったね!』というお言葉をたくさんいただきました。
うれしいです!
では、会場の様子をご覧ください。
入口ではかわいい学生たちがお出迎えしました!
今年もいろんなジャンルの作品を展示しました。
雑貨、立体なども。
グラフィック作品も多数展示しました。
もちろん学校入口の受付もがんばりました!
この作品展に向けて自分の集大成といえるような大作をつくりあげることができ、
それをいろんな方に見てもらって、いろんな感想をいただきました。
制作にあたった半年間は大変だったとは思いますが、とても良い経験になったと思います。
また、これから大変なことがあっても、この経験を励みにしてもらいたいと思います。
卒業審査、作品展準備、作品展とハードスケジュールになりましたが
みんなよくがんばりました。
本当にお疲れ様でした!!!
明日は撤去作業ですね。笑

















今日のイラストレーション科〈イラスト講習会行ってきました〉
2016.2.14 日
みなさんこんにちは。
昨日、学校近くのMonkey Galleryで行われた『進路相談と画力向上のための講習会』に行ってきました。
プロのマンガ家の先生に作品を見ていただき、コメントをいただきながらの講習でした。
イラストレーション科からはイチゴ納豆さんが参加。
イラストレーション科講師の先生も参加し
課題の内容や指導の方法などについて語っていただきました。
マンガ家の山田ゴロ先生と
高橋陽一先生に見ていただきました。
最初は緊張してましたが、話していくうちに緊張もほぐれ
楽しくお話させていただきました。
普段イラストやデザインの先生に作品を見てもらうことが多いので
マンガ家さん目線のコメントはとても新鮮で貴重だった!ということです。
このギャラリーでは、デジタルマンガキャンパスマッチ2015の受賞作品展も行われています。
本日までです!!










今日のイラストレーション科〈デジタルマンガキャンパスマッチ入賞!!〉
2016.2.12 金
みなさんこんにちは。今日は嬉しい報告です。
先日、イラストレーション科学生たちが応募した『デジタルマンガキャンパスマッチ2015』において
学生2名が入賞をしました。
今日は表彰式の様子をお届けします。
今回、全国の122の専門学校や大学、高校などから応募があり、作品は2064点はあったそうです。
その中で、優秀賞とワコム賞にイラストレーション科2年の学生が選ばれました。
また、編集部推薦作品にはイラストレーション科1年の学生2名が選ばれました。
昨年に引き続きの受賞で、本当にうれしいです!
最初に編集部推薦作品の紹介があってから、いよいよ表彰です。
ワコム賞:陶駿傑くん
ワコム様から作品のコメントをいただいてから、表彰していただきました。
副賞は、念願の液晶タブレット!!
優秀賞:角田佳菜子さん
里中満智子先生からコメントをいただき、表彰していただきました。
こちらも副賞がどっさり。
うれしそうです!!
学生たちは、卒業制作もある中で本当によくがんばりました!
表彰式のあとは懇親会でした。
学生たちは、先生方や編集部の方、他校の学生たちと交流を深めました。
受賞者の二人と、編集部に推薦された二人。
本当におめでとうございます!!!
受賞作品はこちらでご覧いただけます。














デジタルキャンパス・マッチ2015公式HP
今日のイラストレーション科〈卒業審査行いました〉
2016.2.5 金
みなさんこんにちは。
本日、イラストレーション科2年生の卒業審査会を実施しました。
卒業制作は特にテーマの設定はなく、自分で考えたテーマに沿って
ゼミの先生と相談しながら、好きなモノを自由に制作し、今日はその発表です。
2年間の集大成となる作品です。
イラストはもちろんですが、他にもいろいろな作品がありました。
ちょっと紹介します!
まずはイラストレーション。
絵の具やペンなどの画材を使って描いたアナログ作品。
毎日夜まで学校に残ってコツコツ制作しました。
そしてデジタルイラスト。
キャラクターデザインとか
コミックイラストも。
広告、書籍や雑誌、パッケージ、ホームページなどのデザイン。
オリジナル雑貨。
立体物もありました。
プレゼンテーションが終わった学生。
終わってホッとしてます。笑
最後に先生方から総評をいただいて
今日の審査会はおしまいです。
みんなよくがんばりました。
お疲れさまでした!!
この作品は来週12日(金)〜14日(日)の卒業作品展(会場:日本デザイナー学院)で展示されます。
ぜひ学生たちのがんばりを見てあげてください!!































2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年7月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年3月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年3月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |