〈今日のシブヤプロダクツ科〉コラボレーションイベントご報告
2016.6.30 木







〈今日のイラストレーション科〉企業訪問してきました!
2016.6.25 土

























今日のグラフィックデザイン科〜「質感表現」授業風景〜
2016.6.22 水











海外研修Bコース <イタリア周遊> 7・8日目/帰国
2016.6.22 水
七・八日目。
充実のイタリア周遊研修も、いよいよ今日は帰国日です。
バスの出発は11時ということもあり、ホテルの近くを少し観光する時間がありました。
ローマでお世話になったホテル。
向かいのレストラン。ここで食事をした学生もいました。
ホテルの近くにはお土産屋さんがいくつかありました。
11時になりホテル出発です。
ローマから約30分。レオナルドダビンチ空港へ到着。
離陸まではまだ時間があるので、先にスーツケースを預けてから空港で各自昼食としました。
ちなみにスーツケースは23kgから超過料金がかかってしまうのですが、、強者がいました。
まずは一旦トランジットのドイツ・フランクフルトへと向かいます。
フランクフルトに到着。
フランクフルトは日本人も多く行く都市とあって、搭乗口の前は日本人でいっぱいです。
日本までの飛行機はボーイング747-8。いわゆる一部2階建てのジャンボジェットです。
日本の国内線では見かけなくなった機体なのでなんだか嬉しかったです。
それでは、さらばヨーロッパ!
途中、佐渡島がきれいに見えました。
約10時間半のフライトで羽田空港に到着!
今回の研修が始めての海外旅行だったという学生がほとんどでしたが、
違う文化に触れることができ、視野がとても広がったようでした。
イタリアの文化や人と触れ合う中で、歴史やおおらかさを感じられた反面、
残念な思いや悔しい思いをした学生も何人かいました。
今やインターネットを使うと世界中のあらゆる場所を写真で見ることができ、
さらにはその場所を歩くことさえ疑似体感できる時代です。
しかしその場所に行かないと感じられないことが絶対にあると思います。
今回研修に行った学生も、きっと多くを感じることができたのではないでしょうか。
みんな写真をたくさん撮っていたので、今後の作品づくりにも活かしていきましょう!
8日間、お疲れさまでした!!
海外研修Bコース <イタリア周遊> 6日目/ローマ自由研修
2016.6.21 火
六日目。
昨日に引続き今日も自由研修です。
それぞれのグループで行き先を決め、自分での行動になります。
添乗員さんに、目的地への行き方を真剣に聞いています。
とは言っても、この日はほとんどのグループが最初にコロッセオに行くつもりだったようなので
みんなで一緒にホテルからコロッセオまで徒歩で移動しました。
セキュリティチェックを受けてコロッセオに入ります。
念願のコロッセオ! 先日バスの車窓から見た時よりも遥かに圧倒されます!!
2000年も前にここで様々な闘技が行われていて、当時のローマ市民を熱狂させていたと考えると
何とも言えない気持ちになります。
ともあれ、とても貴重な経験をしたことには間違いありませんでした。
2000年前のスケール、大きかったです!!
続いてコロッセオの隣にあるフォロ・ロマーノへと入りました。
「フォロ・ロマーノ=ローマ市民の広場」という意味で、政治・宗教の中心として栄えた場所です。
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂。ローマでは珍しく真っ白な建築物です。
続いてやってきたのがこちらの小さな教会。
ここには何があるのかというと・・・
真実の口です。
もちろん、お決まりのコレやってきました!
そしてお昼になったので、ローマらしいカフェテリアに入ろうということになり
一軒のカフェに入ったのですが、
なんともオシャレでサイバーなところでした。
入りたかったイメージの店とは雰囲気が少し違ってしまいましたが、、
食事はビュッフェスタイルでおいしかったです!
お腹いっぱいになったところで次に向かったのはパンテオン。
ローマで最も保存状態が良いとされる建造物に無料で入ることができます。
天井には直径9mの穴が開いていて空が見えるのですが、この建物の構造上、気流の関係で
強い風が外へ吹き出しているために、なんと雨が降っても中まで降り込んでこないのだそうです。
次はすぐ近くのナヴォーナ広場へ。3つの噴水が並んだ素敵な広場でした。
この広場が気に入って何度も足を運んだ学生もいたくらいです。
そしてテヴェレ川沿いの木漏れ日を抜けて次に向かったのは、
サンタンジェロ城

城内を上がっていくと
見晴らしの良いテラスに出ることができます。
ローマの街並やバチカンを望むこともできました。
サンタンジェロ城を出てこちらは最高裁判所。
裁判所とは思えない程の立派な彫刻に囲まれた建築物です。
この後、コンドッティ通りやスペイン階段を横目に見ながら
ホテルの近くまで徒歩で戻ってきました。
今日の私の徒歩観光終点はテルミニ駅です。
思い残すことは無いくらい、ローマを満喫しました。
いよいよ明日は帰国の途につきます!
〈今日のイラストレーション科・ビジュアルデザイン科〉父の日イベント実施!
2016.6.20 月

























海外研修Bコース <イタリア周遊> 5日目/ポンペイ・ナポリ
2016.6.17 金
五日目。
今日は自由研修です。
またオプショナルツアーに行く学生もいたので、そのひとつポンペイへ同行してきました。
朝ローマを出発して約3時間。ナポリの街が見えてきました。
ナポリは世界三大美港にも数えられ、大型の豪華客船も停泊しています。
ナポリでもう一つのオプショナルツアー、カプリ島に参加の学生と分かれます。
カプリ島へは高速船(水中翼船)での移動です。
ポンペイへはあと30分、もう少しバスに揺られます。
窓の外は地中海。カプリ島へ向かう高速船も見えました。
ポンペイへ到着!
遺跡入口のカフェは多くの観光客で賑わっていました。
それにしても今日は良い天気です。
遺跡へ入ります。
奥に見える山はベスビオス火山。
西暦79年に大噴火を起こし、それまで栄えていたポンペイの街を一昼夜にして
火山灰で埋め尽くしてしまいました。
それから約1,600年もの間、都市が埋まっている場所として言い伝えられていたものが、
その後の発掘調査により再発見され、現在は遺跡内を歩くことができるようになっています。
巨大な顔のブロンズ像は、現代作家の展示作品です。
発掘された出土品も数多く展示してありました。
火山灰に埋まってしまった人。
長い年月が経ったことで遺体部分が腐ってなくなり、火山灰の中に空洞ができました。
考古学者がその空洞に石膏を流し込み、息絶えた人々の様子が再現されました。
発掘された商店街の門柱。
ここは屋根が抜け落ちずに残った浴場です。
石の浴槽やサウナ用の火鉢などが保存状態良く発掘されました。
こちらはパン屋。パン焼き釜や小麦を挽いた石臼が残っています。
通りの水飲み場。
ポンペイには水飲み場がたくさんあり、それぞれに違った彫刻が施されていました。
待ち合わせ場所の目印になっていたそうです。
車道のわだち
そして“秘儀荘”。ポンペイで非常に有名な、保存状態の良い壁画です。
遺跡見学後に昼食をとりました。
ナポリは魚介類が豊富な街なので、食事も魚介でいっぱいでした!
時を越えた遺産に触れることができました。
次はポンペイを後にしてナポリの街の散策です。
この日は本当に暑かったのでみんなジェラートを食べていました。
すぐに溶けてしまいます。。
その後、カプリ島から戻った学生と合流してローマへの帰路につきました。
途中ドライブインの休憩で、バールのエスプレッソに初挑戦です!
値段はどのバールでもほぼ1ユーロ。安い!
イタリア人が1日に何度も行きたくなるのが分かります。
こちらイタリアに来てからバール通になった学生です。
バールによってエスプレッソの味が違うことを熱弁してくれました。
今日も一日お疲れさまでした!
国内研修『瀬戸内アートツアー』行ってきました〜その4
2016.6.16 木


























海外研修Bコース <イタリア周遊> 4日目/ローマへ!
2016.6.15 水
四日目。
今日はいよいよローマへ移動します!
ホテルの前からバスに乗り、フィレンツェを後にして出発!
ローマまでは200km以上あるので、3時間のバス移動になります。
途中ドライブインに寄って休憩をとりました。
ドライブインにはお土産もたくさん売ってあり、
日本語の話せるスタッフもいたので、30分以上休憩(というか買い物)
してしまいました。。
お土産に夢中の学生を横目に、隣のバール(立ち飲み喫茶店)でカプチーノをいただきます。
こちらバスの運転手のマウリリオさん。
マウリリオさんが飲んでいるのはエスプレッソ。
イタリア人は一日に3,4回バールに行ってはエスプレッソを飲んで一服するそうです。
バールにいる時間は1~2分。ササッと済ませるのがスマートなのだとか。
ちなみに砂糖をたっぷり入れるのがイタリア流。甘党としては嬉しいのです。
バールのカウンターには必ず山積みのシュガー袋が置いてありました。
さて、改めてローマへと向かいます!
ローマに到着!バチカンの近くでバスを降り、お昼時でお腹もすいたので
近くの切り売りピザ屋でピザを買って昼食にしました。これまたおいしかったです。
そしてバチカンへ入国です。
ローマのガイド、原井さんの案内でまずは事前説明がありました。
絵画や彫刻について一通りの説明を受けてからバチカン美術館へと入ります。
そしてシスティーナ礼拝堂(撮影禁止)を見学した後、サンピエトロ大聖堂へ。
彫刻とは思えないほど美しいミケランジェロのピエタ像を始め、
様々な彫刻や絵画、そして壮大な空間に圧倒されました。
バチカン研修の後は、バス車窓から市内の歴史建造物を見学です。
中でも一番の目玉はやはりコロッセオ。
コロッセオを見るために、海外研修イタリアB<周遊>コースを選んだ学生もいるくらいです。
見えてきました・・・!
そしてコロッセオを目の当たりにすると「お~!!」と歓声があがります!
今日は車窓からのみでしたが、後日自由行動で入場しましょう。
2000年前の歴史を感じられたひとときでした。
次はトレビの泉とスペイン階段へ。
バスでは入ることができない場所にあるので、徒歩で向かいます。
恒例のコイン投げ。
泉に背を向け、右手にコインを持って、左肩越しに投げます。
1枚投げるとまたローマに戻って来ることができ、
2枚投げると好きな人と一緒になれる。
そして3枚投げると今の人と離れることができる。なのだそうです。
映画「ローマの休日」でオードリーヘプバーンがジェラートを食べたスペイン階段。
今は補修工事中ということでした。
ということで今日はたくさん歩きました。
これから3泊お世話になるホテルへ到着です。
夜は近くのレストランで食事をしました。
今回の研修中に2人、誕生日を向かえた学生がいて、
お店からハッピーバースデーソングのサプライズがあったりと
とても賑やかなディナーとなりました!
明日は自由行動の学生と、オプショナルツアーの学生に分かれての行動です。
国内研修『瀬戸内アートツアー』行ってきました〜その 3
2016.6.15 水
























