〈今日のマンガ科〉コミックウィークを開催しました
2017.10.31 火
日デ恒例のマンガ科「コミックウィーク」を開催しました。
今回お招きしたのは、講談社「月刊少年マガジン編集部」と「アフタヌーン編集部」です。
初めて参加した学生もいて、とても緊張していましたが、終了後のアンケートには「色々なアドバイスが貰えて、とても良かった!」と手応えを感じたようです。
名刺を頂いた学生は、「次回作が出来たら連絡してね」と言われていました。
これからの活躍が楽しみですね。
〈学外イベント〉台湾アート研修 〜その2〜
2017.10.29 日
華山1914や四四南村エリアなどの見学、また台北地下街でブックストアやゲーム、フィギュアのお店を見て回って
学生たちはたくさんの刺激を受けました。
台湾の学生も日本の学生もマンガやアニメが好きなところは同じようで、楽しく会話をしながら歩き回りました。
華山1914。
四四南村エリア。
ランチは麺線というそうめんのようなラーメン。
みんなで立ち食い!
そして夜は東京校の卒業生、九州校の学生と卒業生、企業の方々とで食事会。
デザイナーやマンガ家として活躍する卒業生や、親となって忙しく過ごしている卒業生たちと
交流して楽しい時間を過ごしました。
わざわざ時間を作って来てくれたことに本当に感謝です!
卒業生たちから自己紹介を兼ねて一言ずつお言葉をいただきました。
学生を代表してイラストレーション科の学生が挨拶をしました。
後半はゲームをして盛り上がりました。
卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。
今後の活躍に期待しています!!
〈学外イベント〉台湾アート研修 〜その1〜
2017.10.27 金














〈今日の企画デザイン科〉渋谷・本店【東急百貨店】とコラボ!
2017.10.26 木
もうすぐハロウィーンですね。
日デの企画デザイン科は東急本店と「ハロウィーンなぞなぞラリー」を実施します。
先日、そのミーティングが行われ、ポスター案やゲームの企画等を発表してきました。
どの案が採用されたかは・・・当日までお楽しみですね。
10月28日(土)10時~19時30分 東急本店の6階特設カウンターにお越し下さい。
お待ちしております!!
〈学外イベント〉イラストレーション科版画展見学
2017.10.17 火
イラストレーション科のデッサンの授業の一環で、第85回版画展を見るために東京都美術館に来ています。
この版画展では、約700点の作品が展示されており、木版、銅版、リトグラフなど種類も様々です。
また説明がとてもわかりやすく書いてあるので、版画の知識がない学生たちでもよく理解できます。
デッサン担当の小沼先生の解説をみんなで一緒に聞きながら見学しました。
技法や版の仕組みについてだけでなく、それぞれの作品や作家の特徴も教えていただきながらの見学だったので
とてもわかりやすく、みんなとても楽しめたようです。
自由に撮影ができる展示会だったので、学生たちは気にいった作品を見つけて撮影していました。
小沼先生の作品も展示してありました。
先生の作品を見る機会はめったにないので、学生たちは大喜びです!
先生もすごく嬉しそうでした。
大人数でおしかけてしまいましたが、協会の方々はとても親切に気持ちよく対応してくださいました。
ありがとうございました。
〈今日のマンガ科〉編集部にマンガ持ち込みに行ってきました
2017.10.16 月
マンガ科の作品持ち込み第2・3弾!!
株式会社小学館(https://www.shogakukan.co.jp/)の【週刊少年サンデー編集部】【週刊ビックコミックスピリッツ】【チーズ!編集部】さんと
スクウェアエニックス(http://www.jp.square-enix.com/)の【ガンガン編集部】に行ってきました。
様々なアドバイスが頂けたので、学生にフィードバックします。また、この作品「いいね!」というのもあり、期待です。
お忙しい中、編集部の皆様ありがとうございました。
〈今日の企画デザイン科〉フリーペーパー『MegRu』様からフリーペーパーづくりを学ぶ!
2017.10.14 土






〈今日の企画デザイン科〉東急Bunkamuraザ・ミュージアム様とワクワクミーティング!
2017.10.14 土




〈学内イベント〉ディレクターさんから取材受けました
2017.10.13 金
〈学外イベント〉ビジュアルデザイン科3年国内研修実施
2017.10.7 土
















職人さんたちの話を聞いたり、技を見せてもらったり
自分でもガラスふきや絵付け体験など普段できないことができたので、本当に楽しい1日になりました。
学生たちは、完成した風鈴にも大満足のようです!
篠原風鈴本舗のスタッフのみなさま、ありがとうございました。

- 1
- 2