ビジュアルデザイン科 超実践授業紹介(HP編)
2010/4/26
ビジュアルデザイン科3年生の授業科目「総合プロデュース」では、実際に企業からデザイン関係の仕事を企画、受注、制作することで、社会で通用する実践力を養っています。
今年も渋谷区商店会連合会から依頼を受け、HP制作を担当させていただくことになりました。
早いもので、今年で6年目を迎えたことになります。
先日、各制作グループの学生たちが今年度のHPについて、企画案をプレゼンテーションして来ましたので、その様子をご報告致します。
■プレゼンは、全体を統括する学生リーダーによって進行しました。
■渋谷区商店会連合会 (左)今野事務局長 (右)井口さん
いつも温かな視点から、学生たちに実践の場を提供していただいています。
■統括は、全体のまとめ役。重要なポストですね。大変だと思うけど、頑張れ!
■各コンテンツの制作グループから、企画案の発表を行いました。
■多少、緊張しながらも、自分たちの思いをしっかり発表していました。
■サイト全体のデザインを二人でまとめていきます。
技術的なことはもちろんのこと、コミュニケーション力も要求される重要なポストです。
■日頃、学んできた実践力の真価が問われるプレゼンの現場。
今後、この経験を元にして、ビジュアルデザイン科の学生たちがHPを制作していきます。
どんなHPになるか、これからが楽しみです。
完成した際には、またご報告致します。
お楽しみに。
渋谷区商店会連合会HP(渋谷LINKS)
http://www.shibuya-kushoren.com/