グラフィックデザイン科講師 渡邊先生が被災地を訪問しました。
2011/4/11
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして、
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様、そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
被災地域、被災地域周辺の一日も早い復旧をお祈り致しております。
本校講師でグラフィックデザイン科担当の
渡邊シゲル先生と卒業生が被災地を訪問しました。
※渡邊シゲル先生
日本デザイナー学院 グラフィックデザイン科卒業。
㈱ロゴス代表取締役。
本校講師として「ビジュアルイメージ展開」や
「実践コラボレーション」を担当する。
渡邊先生が被災地を訪問したのは 「デザインを通して被災者の皆様に協力できることはないだとうか」 という思いからでした。 今回は支援物資として、タンブラー※、T-shirts、色鉛筆、マーカー、 スケッチブック、食料、飲料などを持参して被災地に向かいました。 ※3月19日(土)に渡邊先生が行った体験授業では被災地の皆様へ メッセージを込めた「タンブラー」を参加者の皆様にデザインしていただきました。
渡邊先生が訪問したのは宮城県南三陸町。 被災地の状況は想像を遥に超えた状況で訪問者全員が言葉を失いました。






避難所のひとつとなっている志津川小学校。 志津川小学校の先生と直接お話しをさせていただくことができ 支援物資をお渡しすることができました。


支援物資を運ぶ卒業生の古井戸篤史くん。
小学校の先生に支援物資を直接お渡しする渡邊先生。
支援物資として用意したタンブラー。 体験授業に参加した方が心を込めてデザインしました。 メッセージカードも添付してあります。
渡邊先生、卒業生の古井戸くん、永井くん 本当にお疲れ様でした。
日本デザイナー学院職員一同、被災地域、被災地域周辺の 一日も早い復旧をお祈り致しております。
渡邊先生が被災地を訪問したのは 「デザインを通して被災者の皆様に協力できることはないだとうか」 という思いからでした。 今回は支援物資として、タンブラー※、T-shirts、色鉛筆、マーカー、 スケッチブック、食料、飲料などを持参して被災地に向かいました。 ※3月19日(土)に渡邊先生が行った体験授業では被災地の皆様へ メッセージを込めた「タンブラー」を参加者の皆様にデザインしていただきました。
渡邊先生が訪問したのは宮城県南三陸町。 被災地の状況は想像を遥に超えた状況で訪問者全員が言葉を失いました。
避難所のひとつとなっている志津川小学校。 志津川小学校の先生と直接お話しをさせていただくことができ 支援物資をお渡しすることができました。
支援物資を運ぶ卒業生の古井戸篤史くん。
小学校の先生に支援物資を直接お渡しする渡邊先生。
支援物資として用意したタンブラー。 体験授業に参加した方が心を込めてデザインしました。 メッセージカードも添付してあります。
渡邊先生、卒業生の古井戸くん、永井くん 本当にお疲れ様でした。
日本デザイナー学院職員一同、被災地域、被災地域周辺の 一日も早い復旧をお祈り致しております。