【授業情報】ビジュアルデザイン科/コンテンツ制作演習・メディア表現
2018/6/27
本日は、ビジュアルデザイン科『コンテンツ制作演習・メディア表現』の授業をご紹介します。
講師は、映像クリエイターのくろやなぎてっぺい先生です。
映像・音楽・デザイン・ソーシャルプロジェクト・ビデオアート・ゲーム開発・アニメオープニングなど幅広く活動をされていて
最近のお仕事では、朝ドラ『半分、青い。』のオープニングタイトルバックを手がけた方です。
今日は授業の前半で「伸ばすと面白いプロダクツ」を考えるグループワークを行いました。
身近にある物で、伸ばしてみたら面白くなる物。
そして商品として世間の人からも必要とされる物を考えました。
グループワーク後、プレゼンテーションを行い、一人ずつ良いと思うアイデアに投票しグランプリを決定しました。
伸びるインターフォン、伸びる竹馬、伸びる自転車…等面白いアイデアが生まれていました。
グランプリは投票の結果「伸びるつり革」と「伸びるフリーホール」のダブル受賞となりました!
中でもくろやなぎ先生からお墨付きをもらったアイデアが「伸びるフリーホール」
これは乗客の心拍数に応じてフリーホールの長さが変わるといったアイデア。
乗客と一体型の仕組みが面白く、実現可能な点も評価できると講評していただき
学生たちはとても嬉しそうで、自信にも繋がったようでした。
後半は「日本デザイナー学院を面白くする企画」を個人ワークで考えました。
現状の本校のポジティブ要素・ネガティブ要素をそれぞれ挙げ
そこから、さらに本校が良くなっていくような企画を考えていきます。
学生たちならではの視点から生まれる発想がたくさんありました。
これは、他学科との交流がほしいという考えから生まれたアイデア。
アイデアをしっかり企画として伝えていく力を身につけることができるのもこの授業の大きな特徴です。
今日の授業も学生たちのアイデアが広がるとても楽しい授業でした。
くろやなぎ先生、ありがとうございました!
ビジュアルデザイン科は、グラフィックデザインを幅広く学びながら、
最新の映像技法をしっかりマスターできる3年制の学科です。
//ndg.ac.jp/course/visualdesign.html