【授業情報】ビジュアルデザイン科/情報デザイン
2018/12/8
ビジュアルデザイン科『情報デザイン』の授業をご紹介します。
情報デザインの授業は、自信のキャリアを形成するための自己分析や目標設定を行い
その目標管理と日々の習慣への落とし込み手法を身につけることを目的としています。
また、ビジュアルデザイン科に必要なメディア史、メディア概論、アイデアの発想法やプレゼンテーションスキルなども学びます。
講師は、株式会社token代表でアートディレクターの中岡孝介先生です。
今回の授業ではプレゼンテーションを行いました。
テーマは『○○の紹介』
事前に作成したパワーポイントの資料を用いて、自分が好きなものについて魅力を伝えるためのプレゼンテーションを行いました。
緊張もあり、まだ完璧とは言えないプレゼンテーションでしたが、とても思いが伝わる内容でした。
中岡先生からフィードバックしていただきながら振り返りをしました。
話し方や振る舞い、内容についても一人一人にアドバイスをしていただきました。
また、本人たちも出来なかった部分や自分の癖などをとても客観的に把握していて、改善点を言葉にすることができていました。
緊張しなくなるためには「とにかく場をこなすこと!」
これから練習をたくさんしようと意気込んでいました。
今回の反省点や改善点を活かし、1月に実施する進級審査で思い切りプレゼンテーションをしてほしいです!
https://ndg.ac.jp/course/visualdesign.html
本校のビジュアルデザイン科は、広告・ロゴ・パッケージ・Webなどのグラフィックデザインを幅広く学びながら
プロジェクションマッピングやARなども含むあらゆる映像技法をしっかりマスターできる3年制の学科です。