◆最新記事10件
- 2020・2021年度 入学式を行いました!
- 【キャリアイベント】ufotable有限会社 企業説明会
- 【学内イベント情報】新入生教材説明会/入学ガイダンス
- 【お知らせ】新年度スタート!
- JR東日本新宿エリア駅キャラすたんぷらりーに「しぶやぎ」が登場!
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.4(総合デザイン科ビジュアルデザイン専攻、インテリアデザイン科、マンガ科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.3(ビジュアルデザイン科、コミックイラスト科、夜間部グラフィックデザイン科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.2(グラフィックデザイン科、イラストレーション科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.1(総合デザイン科グラフィックデザイン専攻、総合イラストレーション科)
- 【学内イベント情報】卒業式を執り行いました。
「留学生の集い & Xmas Party」を行いました!!!
2007.12.28 金
街がクリスマスムード一色の12月21日(金)、学校の9F教室にて
「留学生の集い & Xmas Party」を開催しました!
★ ★ ★
これは「春のお茶会」に続く留学生イベントであり、
在校生がクリスマスを楽しむ、毎年恒例のイベントです。
12月上旬に学生ホールに飾り付けた「願い事の短冊付き」ツリーを囲み、
姉妹校である日本写真芸術専門学校の学生たちも一緒に準備。
★ ★ ★
目玉企画は「みんなでケーキづくり!」「プレゼント争奪イス取りゲーム」。
シャンメリーで乾杯した時点からケーキづくりが始まるという
非常にクリエイティブな試みに、留学生たちは各国の言葉でおしゃべりしながら
和気あいあいとホイップクリームやイチゴを飾り付けていました。
イス取りゲームでは壮絶なプレゼント争奪戦が行われ、
踊るクリスマスツリー人形(!!)などのとても愉快なプレゼントが贈呈されました。
学校スタッフもサンタやトナカイに扮して参加、
誰もが笑顔で楽しめる温かいパーティーとなりました。

年末年始休館日のお知らせ
2007.12.26 水
日本デザイナー学院では、下記の期間中、年末年始休館日とさせていただきます。
【年末年始休館日】 2007年12月29日(土)〜2008年1月6日(日)
■お申込みについて お申込みフォームにより随時受け付けております。 資料の発送は2008年1月7日(月)以降になりますので、何卒ご了承下さい。
■お問合せについて 休館期間中は事務局が不在となりますので、電話対応をお休みとさせていただきます。 メールでお問合せいただいた場合には2008年1月7日(月)以降に順次ご返信させていただきます。
【年末年始休館日】 2007年12月29日(土)〜2008年1月6日(日)
■お申込みについて お申込みフォームにより随時受け付けております。 資料の発送は2008年1月7日(月)以降になりますので、何卒ご了承下さい。
■お問合せについて 休館期間中は事務局が不在となりますので、電話対応をお休みとさせていただきます。 メールでお問合せいただいた場合には2008年1月7日(月)以降に順次ご返信させていただきます。
【マンガ科】(株)講談社 マンガ作品講評会
2007.12.8 土
マンガ教育43年の日本デザイナー学院が、3年間で144作品の受賞&掲載という圧倒的な実績を誇るその理由。それは、出版社との連携によるサポートシステムが充実していることによります。
そのサポートシステムの一つである『マンガ作品講評会』第二弾が、12/5・6の2日間に渡り行われました。
今回日本デザイナー学院に来校されたのは、株式会社講談社の「月刊少年シリウス」、「イブニング」、「月刊少年ライバル」の各編集部の方々。
「月刊少年ライバル」は、来春発刊になる期待の新雑誌です!!
前回の【(株)一迅社 マンガ作品講評会】に続き、多くの編集者の方にご来校頂きました。
真剣な表情で、アドバイスに耳を傾ける学生たち。
作品を見てもらうのはやはり緊張するもの。
マンガ科講師の金子先生や、卒業生でマンガ家のいしかわえみ先生、
就職相談室の木場先生からもあたたかく励ましてもらいました。
************** ■参加した学生のコメント(一部抜粋) 「生の声が聞けたのはもちろんだし、何よりきっかけができてよかったと思う」 「もっといろいろな雑誌の方にも見てもらえるように、作品をこれからもつくっていきたいと思えました」 「自分の今すべき事が見えた。編集の方と話す機会がなかなかないので良かった」 **************
日本デザイナー学院では、作品講評会をはじめとした充実のサポートシステムで、マンガ科の学生をデビューや受賞に結びつけています。
【学科紹介/マンガ科】 【マンガデビュー&受賞者】
教ムログでもマンガ作品講評会をピックアップ!! 【またまた『目指せ!デビュー!!』作品講評会〜第2弾】 【またまたまた!『目指せ!デビュー!!』作品講評会〜第3弾】
今回日本デザイナー学院に来校されたのは、株式会社講談社の「月刊少年シリウス」、「イブニング」、「月刊少年ライバル」の各編集部の方々。







************** ■参加した学生のコメント(一部抜粋) 「生の声が聞けたのはもちろんだし、何よりきっかけができてよかったと思う」 「もっといろいろな雑誌の方にも見てもらえるように、作品をこれからもつくっていきたいと思えました」 「自分の今すべき事が見えた。編集の方と話す機会がなかなかないので良かった」 **************
日本デザイナー学院では、作品講評会をはじめとした充実のサポートシステムで、マンガ科の学生をデビューや受賞に結びつけています。
【学科紹介/マンガ科】 【マンガデビュー&受賞者】
教ムログでもマンガ作品講評会をピックアップ!! 【またまた『目指せ!デビュー!!』作品講評会〜第2弾】 【またまたまた!『目指せ!デビュー!!』作品講評会〜第3弾】
小学館新人コミック大賞『大賞(少年部門)』受賞!
2007.12.6 木


専門学校日本デザイナー学院としては、第58回のP.N井上桃太さん(児童部門大賞)に続き、2度目の大賞受賞者を輩出となりました!!
************ ■深代さんからのメッセージ 「とても嬉しいです。 みなさん掲載になったら読んで下さい。」 ************
深代さんは日本デザイナー学院に入学してから、 マンガの道具の使い方やストーリーのつくり方を学び、卒業されました。 (卒業生制作の「タクシードライダー」は、サンデーまんがカレッジ7月期努力賞を見事受賞しています!!)
深代さん、受賞おめでとうございます!! ————— 【学科紹介/夜間部マンガ科】 【マンガデビュー&受賞者】
卒業生が『月刊MOE』に登場!!
2007.12.5 水
2021年4月 |
2021年3月 |
2021年2月 |
2021年1月 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2020年10月 |
2020年9月 |
2020年8月 |
2020年7月 |
2020年6月 |
2020年4月 |
2020年3月 |
2020年2月 |
2019年12月 |
2019年11月 |
2019年10月 |
2019年9月 |
2019年8月 |
2019年7月 |
2019年6月 |
2019年5月 |
2019年4月 |
2019年3月 |
2019年2月 |
2019年1月 |
2018年12月 |
2018年11月 |
2018年10月 |
2018年9月 |
2018年8月 |
2018年7月 |
2018年6月 |
2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年3月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2013年1月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年8月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |
2006年4月 |
2006年3月 |
2006年2月 |
2006年1月 |