◆最新記事10件
就職内定者続々!これが日デの就職活動!「第3回 合同企業面接会」を実施!
2008.11.29 土
11/29(土)「第3回 合同企業面接会」を実施しました。
デザイン会社の人事担当者の方々に来校してもらい。学内で就職を決定します。
———-
「合同企業面接会」のPOINT!!
POINT1|就職内定がその場で決まる
企業の説明会ではなく、採用を前提とした合同の面接会です。
その場で内定を頂く場合も少なくありません。
POINT2|お勧めの企業が参加 卒業生が活躍する企業や、業界でも有名なデザイン会社など 就職相談室がお勧めするデザイン会社に参加頂いています。
POINT3|当校だけの採用枠 当校の実施する就職合同面接会に参加する企業は、当校にしか 採用枠を設けていない企業もあります。 ———- ☆VOICE☆「合同企業面接会」に参加した学生の声
グラフィックデザイン科2年
小寺 洋明さん(25歳)
「熱意は伝えることができたと思います」
デザイナーに懸ける「想い」「情熱」熱意は伝えられたと思います。
限られた時間の中で、自分自身を売り込むことはとても緊張しましたが、
得意なコピーライトやアイデア出しのPRはできたと思います。
先生と事前のポートフォリオチェック
いよいよ面接。緊張〜
ドキドキのプレゼン「熱意」を伝える!
面接会終了!ホッとひといき…。
———-
参加して頂いた企業様の声
株式会社 グラフィス
アートディレクター 伝田様
「日デは真面目な学生が多いですね」
でも一人一人のアイデアがとても個性的でオリジナリティ豊かな作品を拝見させてもらいました。
これからの皆さんの将来がとても楽しみです。
株式会社 アイノグラフィックス
取締役 鳥井様
「一生懸命な姿に好感が持てました」
留学生の方やいろんな学生さんの作品をみせていただき大変有意義な時間でした。
学生のみなさんの一生懸命な姿にとても好感が持てました。
今後学校で残された時間をより一層自分の方向性を打ち出すために努力をして欲しいと思います。
☆参加企業一覧☆ (株)アイノグラフィックス、(株)グラフィス、ジャパンステージ株式会社、(株)ウィングコーポレーション、(株)アスコット(株)夢真ホールディングス、サクシード株式会社 他 (順不同) ———- 入学対象者の皆さんへ デザイン業界の就職についてに相談してみよう! 学校見学随時受付中!! 9:20〜20:40*授業の実施日で見学会を行っています。
「業界について知りたい。就職の相談をしたい。学費について聞きたい。など聞きたい内容に応じて担当スタッフがお答えします。」
お申し込みはコチラ→(PC版) (mobile版) お電話でも申し込み出来ます。 03-3770-5581(入学相談室)
POINT2|お勧めの企業が参加 卒業生が活躍する企業や、業界でも有名なデザイン会社など 就職相談室がお勧めするデザイン会社に参加頂いています。
POINT3|当校だけの採用枠 当校の実施する就職合同面接会に参加する企業は、当校にしか 採用枠を設けていない企業もあります。 ———- ☆VOICE☆「合同企業面接会」に参加した学生の声







☆参加企業一覧☆ (株)アイノグラフィックス、(株)グラフィス、ジャパンステージ株式会社、(株)ウィングコーポレーション、(株)アスコット(株)夢真ホールディングス、サクシード株式会社 他 (順不同) ———- 入学対象者の皆さんへ デザイン業界の就職についてに相談してみよう! 学校見学随時受付中!! 9:20〜20:40*授業の実施日で見学会を行っています。
「業界について知りたい。就職の相談をしたい。学費について聞きたい。など聞きたい内容に応じて担当スタッフがお答えします。」
お申し込みはコチラ→(PC版) (mobile版) お電話でも申し込み出来ます。 03-3770-5581(入学相談室)
【マンガ科】「第1回えむぞぅくん漫画原作大賞」大賞をはじめ、6名が受賞!!
2008.11.21 金
11/20(木)にNPO法人日本医学交流協会医療団主催「第1回えむぞぅくん漫画原作大賞」の発表及び表彰式が四谷区民ホールで行なわれました。
えむぞぅくんというキャラクターを使い、小学生など若年層でも理解できる健康をテーマとする漫画原作の作品募集があり、専門学校 日本デザイナー学院のマンガ科も参加しました。
その結果、入賞者10名の内、日本デザイナー学院からはなんと6名もの学生が入賞! 大賞は昼間部マンガ科2年のPN:Dr.Veeさんが受賞しました!!
受賞者の皆さん、おめでとうございました!!
受賞者発表前の学生たち。
緊張な面持ち。
いよいよ大賞の発表です。
スクリーンにはPN:Dr.Veeさんの名前!
表彰されました。
日本デザイナー学院の岡田弘子校長も壇上で挨拶。
受賞した学生みんなで集合写真。
この入賞作品は原作の募集であり作画されて、「健康サポーター えむぞぅくん」 という冊子になって医療機関を通して配られることになります。
入賞者は次のとおりです。 大賞 昼間部マンガ科2年 PN:Dr.Vee 優秀賞 昼間部マンガ科2年 山中亜沙子 夜間部マンガ科2年 太田美乃里 佳作 昼間部マンガ科2年 鈴木裕樹 昼間部マンガ科2年 駒津綾乃 昼間部マンガ科2年 山北ゆりか
その結果、入賞者10名の内、日本デザイナー学院からはなんと6名もの学生が入賞! 大賞は昼間部マンガ科2年のPN:Dr.Veeさんが受賞しました!!
受賞者の皆さん、おめでとうございました!!








この入賞作品は原作の募集であり作画されて、「健康サポーター えむぞぅくん」 という冊子になって医療機関を通して配られることになります。
入賞者は次のとおりです。 大賞 昼間部マンガ科2年 PN:Dr.Vee 優秀賞 昼間部マンガ科2年 山中亜沙子 夜間部マンガ科2年 太田美乃里 佳作 昼間部マンガ科2年 鈴木裕樹 昼間部マンガ科2年 駒津綾乃 昼間部マンガ科2年 山北ゆりか
【マンガ科特別イベント】〜先輩方に聞きたいこと〜「デビューへの道のり」
2008.11.21 金
11月18日(火)、専門学校 日本デザイナー学院において、
【夜間部マンガ科イベント】〜先輩方に聞きたいこと〜「デビューへの道のり」
を実施しました。
漫画家としてデビューした先輩方を囲み、 普段思っている素朴な疑問や心配なことなどを直接聞ける 圧倒的なデビュー実績を誇る日本デザイナー学院マンガ科だから出来る特別イベントです。
つい最近まで同じ校舎で学んでいた先輩ということもあり、 ほのぼのとした空気の中、学生には刺激になっていたようです。
今回集まってくれた卒業生は、深城千唐さん、P.N NONさん、P.N 井上桃太さんの3名。
司会は、マンガ科講師の金子先生です。
先輩方の掲載された作品。
小学館 2008 週刊少年サンデー12月号
集英社 2008 月刊ヤングジャンプ8月号
小学館 2006 別冊コロコロコミック10月号スペシャル
道具のことや、作品の仕上げ方、ライフスタイルについて、いろいろと話してくれました。
使っている修正道具について力の入った説明(笑)
在校生からも質問がいくつも出ました。
生原稿を実際に見せてもらったりと、
充実の時間になりました!
☆学生の声☆ 「プロの方の生原を見ることができたり、話を聞くことができて、今まであやふやだったところが少しずつわかるようになってきた」 「とても参考になりました。モチベーションもあがりました。こういう場に参加出来てよかったです」 「デビューの道のりとか、ためになる話、原画などを見せていただいて、とても刺激になりました」
漫画家としてデビューした先輩方を囲み、 普段思っている素朴な疑問や心配なことなどを直接聞ける 圧倒的なデビュー実績を誇る日本デザイナー学院マンガ科だから出来る特別イベントです。
つい最近まで同じ校舎で学んでいた先輩ということもあり、 ほのぼのとした空気の中、学生には刺激になっていたようです。

先輩方の掲載された作品。
☆学生の声☆ 「プロの方の生原を見ることができたり、話を聞くことができて、今まであやふやだったところが少しずつわかるようになってきた」 「とても参考になりました。モチベーションもあがりました。こういう場に参加出来てよかったです」 「デビューの道のりとか、ためになる話、原画などを見せていただいて、とても刺激になりました」
【OB・OGの皆様へ】link ring day |忘年会のお知らせ
2008.11.21 金
今年も師走が近づいてきましたが、日本デザイナー学院OB・OGの皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、専門学校日本デザイナー学院OB・OG会=link ring dayの忘年会を下記日程にて行ないます。
お忙しいとは存じますが、ひとりでも多くの皆様と旧交を温めたく、万障繰り合わせてご参加ください。
忘年会幹事 ・講師 村中凱 ・link ring day会長 小舘亨(1982年グラフィックデザイン科卒業) ・教務課 田原健一
◆忘年会実施要領 日時:12月5日(金)20:00~23:00 集合:19:00日本デザイナー学院本館703教室→20:00に会場に移動。 会場:CANTIK(チャンティック)=日本デザイナー学院に隣接したレストランです。 渋谷区桜丘町4-17 ℡03-5728-6228 会費:5,000円(当日支払い)
参加申込はこちらから→「お問い合わせ」 ●件名に「リンリンデイ忘年会」 ●内容に「12月5日忘年会参加」 と書き込み、氏名等必須事項を記入の上、 11月28日(金)迄にお申し込みください。
会場/CANTIK(チャンティック)
(さらに…)
忘年会幹事 ・講師 村中凱 ・link ring day会長 小舘亨(1982年グラフィックデザイン科卒業) ・教務課 田原健一
◆忘年会実施要領 日時:12月5日(金)20:00~23:00 集合:19:00日本デザイナー学院本館703教室→20:00に会場に移動。 会場:CANTIK(チャンティック)=日本デザイナー学院に隣接したレストランです。 渋谷区桜丘町4-17 ℡03-5728-6228 会費:5,000円(当日支払い)
参加申込はこちらから→「お問い合わせ」 ●件名に「リンリンデイ忘年会」 ●内容に「12月5日忘年会参加」 と書き込み、氏名等必須事項を記入の上、 11月28日(金)迄にお申し込みください。

- 1
- 2
2021年3月 |
2021年2月 |
2021年1月 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2020年10月 |
2020年9月 |
2020年8月 |
2020年7月 |
2020年6月 |
2020年4月 |
2020年3月 |
2020年2月 |
2019年12月 |
2019年11月 |
2019年10月 |
2019年9月 |
2019年8月 |
2019年7月 |
2019年6月 |
2019年5月 |
2019年4月 |
2019年3月 |
2019年2月 |
2019年1月 |
2018年12月 |
2018年11月 |
2018年10月 |
2018年9月 |
2018年8月 |
2018年7月 |
2018年6月 |
2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年3月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2013年1月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年8月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |
2006年4月 |
2006年3月 |
2006年2月 |
2006年1月 |