◆最新記事10件
モバイルサイト、リニューアルしました。
2009.2.10 火

日本デザイナー学院のモバイルサイトがリニューアルしました! 学校情報はもちろん、「Pick up news!!」や、「教ムログ」をはじめとするブログとも連動し、どこからでも日本デザイナー学院のRealな情報にアクセスすることが出来るようになります! またモバイルサイトだけのスペシャルコンテンツあります!! モバイルサイトもぜひご覧下さい!!
■日本デザイナー学院携帯サイト

水谷孝次先生による特別講義を実施しました
2009.2.6 金








卒業作品展スペシャルサイトOPEN!!
2009.2.5 木

日本デザイナー学院でデザイン・イラスト・マンガを学ぶ学生が学院生活の集大成として、卒業作品展を2/28(土)、3/1(日)の2日間に渡り開催します。 ご来場の際には作品はもちろん、学生とのコミュニケーションもお楽しみいただけます。 さらに本年度の優秀作品を決める投票にもご参加いただけます。
展示、作品を通じて、ものをつくる喜びと楽しさと技をみなさまにお伝えできたら、幸いです。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
卒業作品展スペシャルサイト
————- 【制作展名称】 第44回 専門学校 日本デザイナー学院 卒業作品展 【開催期間:開始日】 2009年2月28日(土) 【開催期間:終了日】 2009年3月1日(日) 【開催時間】 10:00-18:00 【会場】 専門学校 日本デザイナー学院 東京都渋谷区桜丘町4-16 (アクセスマップ) ————-
ビジュアルデザイン科授業紹介
2009.2.5 木
シンガーソングライターの木下和英さんをお招きして、ライブなどで使われるプレゼンテーション・ボードのデザイン発表会を行いました。
木下さんも大喜びの斬新なデザイン案が幾つも紹介され、納得の出来上がりです。
■学科:ビジュアルデザイン科3年
■授業名:総合プロデュース II
■指導:上原則博先生
左)マネージャーの松村さん 右)木下和英さん
真剣な表情でプレゼンするビジュアルデザイン科の学生。
積極的に自分のデザインを提案する姿勢が大切です。
モニターを利用したプレゼンもありました。
どこかのライブ会場で目にすることもあるかもしれませんね。
今後、CDジャケットにも採用される予定なので楽しみです。




活版印刷のワークショップを開催しました
2009.2.4 水
印刷博物館の工房をお借りして、ビジュアルデザイン科の校外実習を行いました。
初めて目にする鉛の活字に戸惑いながらも、本校木村文敏先生や博物館のスタッフの方々による丁寧な指導のおかげで、活版印刷の仕組みと文字組みの大切さを学び、とても充実した実習となりました。
■会場:印刷博物館
■該当学科:ビジュアルデザイン科2年
■引率:『グラフィックデザインII』担当、藤田伸先生
本校の木村文敏先生による実習の様子。
みんな初めての活版印刷に興味津々。
鉛の活字をスペーシングに気をつけながら植字していく。
印刷前の最終工程。
うまく印刷できるかチョット心配しながらの作業。
出来上がりを手にとって確認。
なかなかいい仕上がりに満足。
肝心のスペルを間違えているが、それはご愛嬌。
なぜか、余裕(?)のVサイン。





2021年3月 |
2021年2月 |
2021年1月 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2020年10月 |
2020年9月 |
2020年8月 |
2020年7月 |
2020年6月 |
2020年4月 |
2020年3月 |
2020年2月 |
2019年12月 |
2019年11月 |
2019年10月 |
2019年9月 |
2019年8月 |
2019年7月 |
2019年6月 |
2019年5月 |
2019年4月 |
2019年3月 |
2019年2月 |
2019年1月 |
2018年12月 |
2018年11月 |
2018年10月 |
2018年9月 |
2018年8月 |
2018年7月 |
2018年6月 |
2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年3月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2013年1月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年8月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |
2006年4月 |
2006年3月 |
2006年2月 |
2006年1月 |