◆最新記事10件
- 2020・2021年度 入学式を行いました!
- 【キャリアイベント】ufotable有限会社 企業説明会
- 【学内イベント情報】新入生教材説明会/入学ガイダンス
- 【お知らせ】新年度スタート!
- JR東日本新宿エリア駅キャラすたんぷらりーに「しぶやぎ」が登場!
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.4(総合デザイン科ビジュアルデザイン専攻、インテリアデザイン科、マンガ科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.3(ビジュアルデザイン科、コミックイラスト科、夜間部グラフィックデザイン科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.2(グラフィックデザイン科、イラストレーション科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.1(総合デザイン科グラフィックデザイン専攻、総合イラストレーション科)
- 【学内イベント情報】卒業式を執り行いました。
「商業施設士資格試験・受験対策講座」開講しました !!
2009.7.28 火
7/5(日)、日本デザイナー学院にて
「商業施設士資格試験・受験対策講座」が開講され、
デザイン研究科インテリアデザインコース在校生と
インテリアデザイン科卒業生が参加し、試験対策の勉強を行いました。
※「商業施設士」とは
あらゆる商業施設の運営管理システムや店舗の
構成・デザインなどを総合的に計画し、監理まで行なう優れた専門家です。
この講座では、専門の講師を招き、実際の試験に出題される
「平面図」「透視図(イメージパース)」「設計主旨」の実技演習を行いました。
課題のポイントをていねいに指導してくださっている
講師の白石先生。
細かな図面制作に苦戦もしましたが、
先生の優しい指導で楽しく学ぶ事が出来ました。
受講生たちは7/26(日)に行われた資格試験を受験。
「商業施設士」合格発表が楽しみです!
★「商業施設士」の資格についてはコチラ





グラフィックデザイン科の実践コラボレーション!
2009.7.21 火
グラフィックデザイン科「実践コラボレーション」の授業では、現在、学生達が巨大なベニア板にデザイン制作を実施しています。
これは早稲田大学、慶応大学、学習院大学、立教大学、成城大学、青山学院大学…を中心とした学生イベント団体「昴ーSUBARU」から依頼を受けて制作をしています。
「昴」は、8月10日、11日に高知で実施する「よさこい祭り2009」。29日、30日の原宿「スーパーよさこい2009」に参加する予定で、同世代の大学生達がそのよさこい祭りで「アツく踊っちゃおう!」と言うことで、日本デザイナー学院グラフィックデザイン科の学生1年生が中心となり、その踊りの際に必要となる地方車(4トントラックに音響設備を搭載し、デコレーションをした祭り用の車両)にデザインをしています。
残り数日、学生達は朝から夜遅くまで作成を続けています。


☆インテリアデザイン科☆ (株)秀光 展示会・工場見学レポート
2009.7.16 木
ホームルームの特別企画として、「株式会社 秀光」で行われていた
「SPIN 〜15人のクリエイターと名作椅子との出会い〜」展の見学に行きました。
「SPIN」とは、2007年をもって廃番になった
「FritzHansen」社のオフィスチェアの名作で、
秀光がライセンス契約により日本でのみ完全復活させたものです。
インテリアデザイン科の2年生たち。
元気に見学スタート!
こちらが「SPIN」。
15人のクリエーターにより、カバリングをカスタマイズされた
「SPIN」の椅子たちが展示され、オフィスチェアの印象を大きく変える
ユニークなデザインがたくさんありました。
本社オフィス内も見学させていただきました。
洗練された美観の中に、利用者が快適に使える工夫が数多くなされています。
オフィス用テーブルの構造を確認中。
デザインと機能性を両立した椅子に感心しつつ、
学生たちは座って感触を確かめたり、じっくり観察していました。
続いては工場見学です。
スチール、アルミ、木工を1つの工場で取り扱っているのは特殊だそうです。
さまざまな大きさの穴をあける機械。
担当者の方が細かく説明してくださいました。
全員がビックリしたこの機械は、形状の切り出し、ヤスリをかける作業など、
一台で6,7通りの作業をこなします!板があっという間にテーブルに!!
制作された椅子やデスクを、
お客さまに確認していただくための試作品(モックアップ)公開場所。
銀行のカウンターやショップの棚などが展示されていました。
はじめて見るクオリティの高い仕事の数々に、
将来デザイナーを目指す学生たちは、
あらためてインテリアデザインの奥深さを実感したようでした。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
日本デザイナー学院インテリアデザイン科の情報は→コチラ
家具の世界に興味がある、家具を作ってみたい!! サマーイベントイベント開催情報は→コチラ
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★













『一坪プレゼンテーションフェア』開催!
2009.7.1 水
就職イベント『一坪プレゼンテーションフェア』を実施しました。
このイベントは、各自が作ったブースの中で大手広告代理店やプロダクションの人事担当者に 自分の作品をプレゼンテーションし、面談を行う就職合同セミナーのひとつです。 当日は多くのデザインクリエイティブ系企業の皆様に来校していただき、 媒体別に展開された商品広告のプレゼンテーションを行いました。
参加学生は何ヶ月も前から準備に取りかかり、
先生のチェックを受け、
作品の手直しやプレゼンテーションのリハーサルを入念に行い、
当日朝早くから会場の準備を行ってきました。
さて企業クリエイターの方々からどのような評価、アドバイスを得られるか!
各自ブースにスタンバイして、真剣勝負の開始です!
プレゼンテーションを終えた学生からはホッとした安堵の表情。
緊張のあまりうまく話せなかった学生や納得している学生、
参加企業のご担当者様からのアドバイスで
「自分の得意な分野が再確認出来た!」や
「自分の新たな可能性を見つけた!!」と、大喜びの学生、など様々。
この出会いが良い出会いとなるといいですね。
参加企業~
株式会社 電通
株式会社 ジェースリー
株式会社 一星企画
株式会社 SQIP
株式会社 アンデザイン
株式会社 ソリッド・プラス
その他多数・・
お忙しい中お越し頂き、本当にありがとうございました。
このイベントは、各自が作ったブースの中で大手広告代理店やプロダクションの人事担当者に 自分の作品をプレゼンテーションし、面談を行う就職合同セミナーのひとつです。 当日は多くのデザインクリエイティブ系企業の皆様に来校していただき、 媒体別に展開された商品広告のプレゼンテーションを行いました。






2021年4月 |
2021年3月 |
2021年2月 |
2021年1月 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2020年10月 |
2020年9月 |
2020年8月 |
2020年7月 |
2020年6月 |
2020年4月 |
2020年3月 |
2020年2月 |
2019年12月 |
2019年11月 |
2019年10月 |
2019年9月 |
2019年8月 |
2019年7月 |
2019年6月 |
2019年5月 |
2019年4月 |
2019年3月 |
2019年2月 |
2019年1月 |
2018年12月 |
2018年11月 |
2018年10月 |
2018年9月 |
2018年8月 |
2018年7月 |
2018年6月 |
2018年5月 |
2018年4月 |
2018年3月 |
2018年2月 |
2018年1月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年9月 |
2017年8月 |
2017年6月 |
2017年5月 |
2017年4月 |
2017年3月 |
2017年2月 |
2017年1月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年9月 |
2016年8月 |
2016年7月 |
2016年6月 |
2016年5月 |
2016年4月 |
2016年3月 |
2016年2月 |
2016年1月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年9月 |
2015年8月 |
2015年7月 |
2015年6月 |
2015年5月 |
2015年4月 |
2015年3月 |
2015年2月 |
2015年1月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年9月 |
2014年8月 |
2014年7月 |
2014年6月 |
2014年5月 |
2014年4月 |
2014年3月 |
2014年2月 |
2014年1月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年9月 |
2013年8月 |
2013年7月 |
2013年6月 |
2013年5月 |
2013年4月 |
2013年3月 |
2013年2月 |
2013年1月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年9月 |
2012年8月 |
2012年7月 |
2012年6月 |
2012年5月 |
2012年4月 |
2012年2月 |
2012年1月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年9月 |
2011年8月 |
2011年7月 |
2011年6月 |
2011年5月 |
2011年4月 |
2011年3月 |
2011年2月 |
2011年1月 |
2010年12月 |
2010年11月 |
2010年10月 |
2010年9月 |
2010年8月 |
2010年7月 |
2010年6月 |
2010年5月 |
2010年4月 |
2010年2月 |
2010年1月 |
2009年12月 |
2009年11月 |
2009年10月 |
2009年9月 |
2009年8月 |
2009年7月 |
2009年6月 |
2009年5月 |
2009年4月 |
2009年3月 |
2009年2月 |
2009年1月 |
2008年12月 |
2008年11月 |
2008年10月 |
2008年9月 |
2008年8月 |
2008年7月 |
2008年6月 |
2008年5月 |
2008年4月 |
2008年3月 |
2008年2月 |
2008年1月 |
2007年12月 |
2007年11月 |
2007年10月 |
2007年9月 |
2007年8月 |
2007年7月 |
2007年6月 |
2007年5月 |
2007年4月 |
2007年3月 |
2007年2月 |
2007年1月 |
2006年12月 |
2006年11月 |
2006年10月 |
2006年9月 |
2006年8月 |
2006年7月 |
2006年6月 |
2006年5月 |
2006年4月 |
2006年3月 |
2006年2月 |
2006年1月 |