◆最新記事10件
- 2020・2021年度 入学式を行いました!
- 【キャリアイベント】ufotable有限会社 企業説明会
- 【学内イベント情報】新入生教材説明会/入学ガイダンス
- 【お知らせ】新年度スタート!
- JR東日本新宿エリア駅キャラすたんぷらりーに「しぶやぎ」が登場!
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.4(総合デザイン科ビジュアルデザイン専攻、インテリアデザイン科、マンガ科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.3(ビジュアルデザイン科、コミックイラスト科、夜間部グラフィックデザイン科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.2(グラフィックデザイン科、イラストレーション科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.1(総合デザイン科グラフィックデザイン専攻、総合イラストレーション科)
- 【学内イベント情報】卒業式を執り行いました。
【就活情報】アソビモ株式会社の会社説明会を行いました
2015.7.28 火
『日本でナンバーワンのオンラインゲーム会社になる』を目標にモバイルMMORPGを制作しているアソビモ株式会社の単独会社説明会を実施しました。
アソビモ株式会社:http://asobimo.com/
企画から開発・マーケティング・運営まで全て自社内で行っているのが特長で、スマートフォンで遊べる世界最高のオンラインゲームを提供していきたい。とのこと。
給与や福利厚生など社員に対してのサポートがとても手厚いのが印象的でした。
また、作品のクオリティーも高く、参加者の学生も釘付けでした。
質疑応答にもしっかり答えて頂きましたし、学生が持参したポートフォリオのアドバイスも頂けました。
アソビモ株式会社様。ありがとうございました。
【就活情報】株式会社バンク・オブ・イノベーションの会社説明会を行いました。
2015.7.23 木
7/23(木)、株式会社バンク・オブ・イノベーションの学内会社説明会を行いました。
アプリ開発やゲームなど様々なお仕事をされているこの企業では、
社員が働きやすい環境にするために様々な福利厚生があるそうです。
「花粉症手当」なんてものもありました…!すごい!
夏休み目前にも関わらず、今回もたくさんの学生が参加しました。
バンク・オブ・イノベーションさんでは、社員ひとりひとりにこの冊子が配られます。
なんとこれは企業理念なんです。
中には代表をはじめ、社員みなさんの大切な思いや考え方が書かれています。
積極的に質問も飛び出し、学生たちのやる気が伝わってきます。
夏休みは就活をする上での大切な期間です。
ポートフォリオ作りやインターンシップなど、集中して活動して行きましょう!
「メディバンペイント」講習会を行いました。
2015.7.21 火
7月24日(金) 、株式会社メディバン様による講師や教職員向けの「メディバンペイント」講習会を行いました。
【就活情報】トライクレスト株式会社 会社説明会を行いました。
2015.7.18 土
7/16(木)、トライクレスト株式会社さまの学内会社説明会を開催しました。
講堂がいっぱいになるほどの参加者でした。ゲーム業界の人気度がうかがえますね!
ゲーム業界ではどのような人材が求められるのか、具体的に作品をどのように見せたらいいか、など丁寧に質問にもお答え頂き、必死に学生たちはメモを取っていました…!
企業の方が「ゲームを作るのは大変だけど、楽しいよ!」と語ってくださったのがとても印象的でした。
説明会終了後には私たちのワガママを聞いて頂き、学生たちの作品を講評していただきました。
ぐるっと企業の方と作品を囲みながら、細部への注意や見せ方の指導などを受ける学生たち。
「やっぱりゲームを作りたい!」という熱い思いを再確認した学生も居ました。
夏に向けて学生たちの士気も高まっております!!
キャリアセンターも全力でサポートしていきますので、がんばりましょう!
住田美容専門学校とのコラボレーション
2015.7.16 木
住田美容専門学校(渋谷区)http://www.sumidabiyo.ac.jp/と日本デザイナー学院の学生(ビジュアルデザイン科)が現在コラボ中。今回のお題は「体験授業で使用するフォトプロップス」の作成を依頼していただきました。
フォトプロップスとは、写真撮影をより楽しくするためのアイテムで、学生たちならではの新しいアイデアを住田美容専門学校に通う生徒さんの前でプレゼンテーションさせてもらいました。
プレゼンテーションは日本写真芸術専門学校の学生の皆さんにも聞いてもらい、約40名近い学生たちの前で自分の作品を発表しました。(これは緊張しますね。)
住田美容専門学校の生徒の皆さんが、審査員となり体験授業で使用したいフォトプロップスを選んでいただきました。
同じクリエイティブの世界を目指す同世代の仲間とのつながり…。終わったあとはメールアドレスの交換会になりました。
今後も住田美容専門学校の皆さんとコラボをしていきたいと思います。