◆最新記事10件
【受賞情報】グラフィックデザイン科1年生が「うみぽすグランプリ2017」にて佐藤可士和賞を受賞!
2017.11.30 木
入学して半年の快挙!「うみぽすグランプリ2017」にて
佐藤可士和賞を受賞しました!
一般社団法人海洋連盟主催 海のポスターコンテスト「BLUE ACTION うみぽすグランプリ2017」にて応募総数2,873点もの作品の中から、本校夜間部グラフィックデザイン科1年生 千島良太さん(埼玉県立松山高等学校/帝京大学出身)の作品が審査員特別賞『佐藤可士和賞』を受賞しました。
「うみぽすグランプリ2017」とは-
このグランプリは「地元の海をスター★にしよう」というテーマで、アートディレクターの佐藤可士和氏、内閣総理大臣夫人の安倍昭恵氏、俳優・気象予報士の石原良純氏、写真家の中村征夫氏ら審査員による各賞が決定しました。
千島さんには、副賞として入賞作品が掲載された作品集が贈呈されました。
又、あわせて本校夜間部グラフィックデザイン科1年生の作品が3作品も同時入選となりました。
約半年間の勉強した成果が評価された結果となりました。受賞された皆さん、おめでとうございます。
本校は『うみぽすグランプリ2016』に引き続き、2年連続の受賞となりました。
入学半年で公募展での受賞ができるスキルが身につく!
夜間部グラフィックデザイン科はコチラ
『じゅん散歩』をご覧くださった皆様へ
2017.11.21 火
専門学校日本デザイナー学院のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
専門学校日本デザイナー学院とは
本校は今年で53年目となるデザイン・インテリア・イラスト・マンガの専門学校です。
約12,000名以上の卒業生を送り出し、それぞれの専門分野で活躍しています。
◆設置学科紹介
http://ndg.ac.jp/course/guide.html
◆卒業生の活躍
http://ndg.ac.jp/employment/activity.html
本校の授業に興味をお持ちの方へ
12/10(日)、1/14(日)に、本校の授業を無料体験することができます。
本校の授業に興味のある方は、ぜひこちらをご覧ください。
◆体験授業&学校説明会
http://ndg.ac.jp/oc/index.html
広報・取材に関するお問い合わせ先
専門学校日本デザイナー学院では、
本校をご紹介いただける雑誌・メディア関係者の方からのご連絡をお待ちしております。
◆広報・取材に関するお問い合わせ先
【掲載情報】専門学校新聞11月号に西武信用金庫様との協定書締結の調印式に関する記事が掲載されました。
2017.11.20 月
専門学校新聞11月号8面(11/15発行)にて、10月3日に執り行われた西武信用金庫様と専門学校日本デザイナー学院の包括的連携・協力に関する協定書締結の調印式に関する記事が取り上げられました。
以下の内容が掲載されています。是非ご一読ください。
専門学校新聞11月号(8面)
▼調印式に関しては以下の記事からもご覧いただけます。
西武信用金庫様との包括的連携・協力に関する協定書締結・調印式を行いました
オンライン学習サービス「Schoo」にてマンガの授業を展開します。
2017.11.18 土
参加型の生放送授業をオンラインで学べるサービス「Schoo(スクー)」にて
本校マンガ科講師によるCLIP STUDIO PAINTを使ったマンガ制作作業を
進化させるテクニック実演講座を10/15(日)19:00~20:00より3回、 生放送で開始します。
講師は本校の太田和敏先生(2000年3月マンガ科卒業)です。
明日は第2回 11/19(日)「CLIP STUDIO PAINTを使って違和感のない背景を作ろう」
第3回 12/17(日)「CLIP STUDIO PAINTを使ってデジタルマンガを描こう」
生放送授業への参加は無料です。
〉〉本講座を受けたい方はこちら
講師紹介
太田和敏先生 2000年3月マンガ科卒業
マンガ家/イラストレーター
2006年に第1回コミックボンボン新人賞で佳作受賞。
2007年に第66回赤塚賞の最終候補として作品の一部が
『週刊少年ジャンプ』(集英社)に掲載。
「Schoo」とは通学不要、PC・スマホからいつでもどこでも受講できる。
先生や受講生同士でリアルタイムなコミュニケーションがとれる。
見逃した授業をあとから録画授業で学べるというものです。
【告知】高田純次さん出演の「じゅん散歩」にて、本校が紹介されます!
2017.11.17 金
テレビ朝日系列で放映中の「じゅん散歩」にて、専門学校日本デザイナー学院が紹介されます。
本校が位置する東京・渋谷区桜丘町周辺を
高田純次さんが散歩された際に、お立ち寄りいただきました。
放映予定日時は11月21日(火)の9:55からです。
当日の様子は、ぜひ番組をご覧ください。
お見逃しなく!
◆じゅん散歩ホームページ