◆最新記事10件
【授業情報】ビジュアルデザイン科1年/映像編集
2018.5.31 木
今回お伝えするのは、ビジュアルデザイン科1年生の映像編集の授業の様子です。
ビジュアルデザイン科は3年制の学科で、広告やロゴ、パッケージ、webなどのグラフィックデザインを幅広く学びながら
プロジェクションマッピングやARなども含むあらゆる映像技法をしっかりマスターできる学科です。
映像編集の授業では実際に映像表現の手法を学んでいきます。
講師はクリエイターの浦田航介先生です。
今回の課題はインタビュー動画の作成です。
本校のスタッフにインタビューを行い、学校をアピールするための映像となることを目指して作成します。
まずは、事前に行った事前インタビューの内容を全員で共有。
そして、インタビュー内容や、カメラの抜き方等の説明を聞きながら、浦田先生が手掛けたインタビュー映像を観て、イメージを膨らませます。
また、実際にビデオカメラを用意し、カメラの配置や顔の抜き方等、浦田先生からアドバイスをもらいながら固めていきます。
いよいよ実践です!
事前から準備して行った撮影ともあり、学生たちは楽しそうに、張り切って取り組んでいました。
この後は、撮影したインタビュー動画の編集作業に入ります。
撮影した映像をどのように編集しまとめ上げるのか。期待しています!
【授業情報】イラストレーション科1年/コミックイラストⅠ
2018.5.31 木
今回は、イラストレーション科1年生 コミックイラストレーションⅠの授業の様子についてお伝えします。
この授業では、モノクロ、水彩、マーカー等の技法を使用したマンガ的なイラストレーション表現について学びます。
今週の授業では、前回描き上げた「人物の4つの表情」に講評をしていただきました。
講師は漫画家として活躍されている藤井みどり先生です。
4つの表情は「喜怒哀楽」
一年生はまだ入学して2ヶ月足らずですが、自分の持ち味を出しながら、しっかりと描き上げていました!
他の学生の作品を見て、講評を聞くことができるのも、学生たちにとって良い刺激になります。
その後は次の課題に取り組みました。
次の課題は「全身を描く」です。
徐々に課題の内容も難しくなっていきますが、学生たちはとても積極的にアドバイスをもらいにいっていました。
藤井先生も学生たちの作品にとことん向き合ってくださいます。
「全身を描く」の課題の後は、水彩やマーカーを使用した授業も行っていきます。
今後の成長がとても楽しみです。
代官山デザインツアー&デザイン事務所見学 5/23開催
2018.5.30 水
1年生も4月の入学から早くも1ヶ月が経ち、
通学も学生生活も慣れてきた学生が多いのではないでしょうか。
そんな各学科の1年生に対して将来の就職活動をスムーズにすすめてもらうためにも
4月より質感表現・業界研究に関する授業や個別指導を開催してきました。
今回、昼間部グラフィックデザイン科1年生を対象に
立体物や空間を視覚的に見てデザイン感覚を養う授業として
「代官山デザインツアー」を実施しました。
代官山に来るのが初めて!という学生も多く、
当日は雨模様でしたがしっかりと話を聞きいる姿が見れました。
代官山にある卒業生が関わっているお店を探索したり、
海外からも注目されている「世界で最も美しい書店」に足を運びました。
デザインに関する書籍にわくわくする姿も…
そのあとは、卒業生の働く「有限会社デザインスタジオエース」へ訪問しました。
きれいなオフィスで集中して働く姿に心を打たれ
将来自分が働く姿と重ねる学生。
自ら積極的に質問する学生。
その後は「有限会社 デザインスタジオエース」代表取締役 伏見様と
アカウティングディレクターの雫石様に学校にて特別講義を行っていただきました。
さまざまなキャリアを経たうえで、学生に向けて沢山お話ししていただきました。
デザインについて学び始めた学生にとって刺激ある日となりました。
————-
昼間部グラフィックデザイン科は
グラフィックデザイン全般(広告、ロゴ、エディトリアルなど、印刷物に関するデザイン)を
学ぶので、卒業後の選択肢を増やすことができます。
グラフィックデザイン科についてはこちらから
http://ndg.ac.jp/course/graphic.html
就職活動の可能性が広がる! オンラインポートフォリオ「ViViViT」の上手な活用方法
2018.5.29 火
専門学校日本デザイナー学院のキャリアセンターでは、【オンラインポートフォリオを使って就職を有利にすすめよう!「ViViViT」の上手な活用方法】を開催しました。
「ViViViT」の活用で就職活動の可能性が大きく広がります。
特長と具体的な使い方を理解して、就職活動を進めていけるように、今回のセミナーを実施しました。
今回は株式会社ViViViTから、井上さまにご説明いただきました。
クリエイター特化のポートフォリオ型就職サービスの「ViViViT」
「ViViViT」はクリエイター特化のポートフォリオ型就職サービスです。
https://www.vivivit.com/
「ViViViT」では、1人ずつポートフォリオを持つことができます。
企業もマイページを持つので、企業研究も可能です。登録したポートフォリオがそのまま就職活動につながっていく点が、他のサービスとの違いです。
現在400社以上のクリエイティブ系企業が登録されているようです。自分のポートフォリオを見た企業からのスカウトもあります。
「ViViViT」の成功事例を学びました!
企業がポートフォリオに求めていること、見ているポイントをご紹介いただき、それを踏まえた成功するポートフォリオの見せ方も教えていただきました!
就職が決まった先輩たちのポートフォリオページも参考にしながら、具体的なスカウトを受けやすいページの作り方など、より実践なViViViTの有効活用方法を学びました。
少ない作品点数でもページを持つことが出来るので、すぐに動き出しができる点など、従来のポートフォリオでの就職活動とは違ったポイントなどがあります。
「ViViViT」の活用も就職活動の大きな支えに!
本セミナーを受けた学生からはこんなコメントがありました。
- ●ViViViTの活用方法や企業さんに見てもらう方法などを教えていただき、とてもよかった。
- ●今後の作品制作につなげたいと思います。
- ●使い方がいまいちわからなかったので、知れてよかった。
- ●実際のページを多く見れた点がとても参考になりました。どう行動したら良いかもイメージできました。
これから就職活動を進める学生にとって非常に有益な機会となりました。
ViViViTの井上様、ありがとうございました!
専門学校日本デザイナー学院の豊富な就職支援
今回の「ViViViT」セミナーを実施のみならず、多くの企業との出会いを、本校キャリアセンターはサポートしております。
本校のキャリア支援詳細は下記になります。ぜひご確認ください。
http://ndg.ac.jp/employment/
【授業情報】イラストレーション科1年/イラストレーションⅠ
2018.5.25 金