◆最新記事10件
【展示情報】イラストレーター河山流さん個展「透明博覧会」
2018.8.31 金
本校の卒業生であるイラストレーター・河山流さんが個展を開催いたします。
アートコンプレックスセンターにて2018/11/20(火)〜11/25(日)まで開催します。
是非足をお運びください。
「透明博覧会」
■開催日
2018/11/20(火)〜11/25(日)
11:00~20:00※最終日は18:00まで
■場所
アートコンプレックスセンター ACT3
東京都新宿区大京町12-9
[アクセス]
・丸の内線「四谷三丁目」駅 [出口1]徒歩1分
・JR総武線「信濃町」駅、徒歩7分
———————————
profile
河山流(かわやまながれ)
専門学校日本デザイナー学院グラフィックデザイン科を卒業後、イラスト雑誌「スモールエス」にて、「ミリペン&トーンのモノクロメイキング」「キャラクター講座」「39号表紙」など担当し、人気を博している。水彩をメインとして色鮮やかな独自の世界観を描く。
Twitter@nagare822
【授業情報】ビジュアルデザイン科/コンテンツ実習
2018.8.30 木
ビジュアルデザイン科の授業、『コンテンツ実習』を紹介します。
講師は前回に引き続き、シシヤマザキ先生。
シシ先生は、水彩画風の手描きロトスコープアニメーションを独自の表現方法として確立し
多くの有名ブランドのプロモーションイメージの制作を担当するなど、世界的に活躍されている方です。
今回は、前回の授業で制作が決まった劇メーションの提出日でした。
まず前半は課題の進捗チェック。
ひとりひとりアドバイスをいただき、各自ブラッシュアップ作業をしました。
後半は作品上映会。制作した作品をみんなで鑑賞し、先生から講評をいただきました。
最後は先生がこれまで影響を受けたという映像作品を数点見せてもらいました。
毎回たくさんの映像作品を見せていただけることが、学生にはとても刺激になっているようです。
映像を見ながら、忘れないうちにメモなど記録をちゃんと取ることや、興味の持ったものを集めることの重要性についても教えていただきました。
今回の劇メーションという課題は、予想以上に重く難しい課題だったようです。
しかし、新しい手法を使って映像が作れたことは、学生たちにはとても貴重な経験になり、自信にも繋がったそうです。
「夏休みずっと作ってた!」という学生の作品はとても見ごたえがありました。
シシ先生の前期の授業は今回が最後となりました。
次の授業は後期です。後期も楽しみですね!!
本校のビジュアルデザイン科は、広告、ロゴ、パッケージ、Webなどのグラフィックデザインを幅広く学びながら
プロジェクションマッピングやARなども含むあらゆる映像技法をしっかりマスターできる3年制の学科です。
【授業情報】イラストレーション科/グラフィックデザインⅠ
2018.8.30 木
今回は、イラストレーション科の授業『グラフィックデザインⅠ』をご紹介します。
本校のイラストレーション科では、イラストの授業と並行してデザイン分野の授業を豊富に設定しています。
イラストとデザインどちらもしっかり学ぶことで、幅広く活躍できる技術を身につけることを目標にしています。
グラフィックデザインⅠの授業では、課題制作を中心に行い
制作過程を通してアイディアを具体的な形にしていく方法を学びます。
講師はアートディレクターの近藤裕行先生(有限会社メイクス代表)です。
1つ目に取り組んだ課題はセルフロゴ制作。
そして2つ目の課題では、そのセルフロゴを使って
Tシャツとタグのデザイン、名刺のデザインを制作しました。
一人一人プレゼンテーションを行い、先生から講評をもらいます。
先生からの講評だけでなく、学生同士でも感想や意見を伝えます。
全員のプレゼンテーションが終わった後に投票を行いました!
デザインに取り組むのは初めての学生が多く、難しさを感じながらも
お互いの作品を見て評価し合うことでアイデアの幅を広げることができ
楽しさも感じることができたようです。
後期の授業ではより具体的なテーマ課題に取り組み、伝達のために必要なデザイン表現の習得を目指していきます!
本校のイラストレーション科は、アナログからデジタルまで幅広いタッチのイラストを学びながら、
広告やパッケージ、エディトリアル、Webなどのデザイン力も身につけて多彩な企業への就職を目指せる学科です。
//ndg.ac.jp/course/illustration.html
【学内イベント情報】夏期集中授業『名刺入稿講座』
2018.8.26 日
夏期集中授業。株式会社グラフィック様をお招きし、ビジュアルデザイン科・グラフィックデザイン科・イラストレーション科の1年生を対象に『名刺入稿講座』を実施しています。
色の仕組み、印刷の流れと入稿について学び、その後各自準備をした名刺デザインを入稿しました。
この講座では実際に名刺を入稿をするので、講座終了後には手元に自分の名刺が届きます。
できあがりが楽しみですね!!
【学内イベント情報】夏期集中授業『写真基礎講座』
2018.8.26 日
夏期集中授業。ビジュアルデザイン科1年は『写真基礎講座』を受けています。
講師は姉妹校日本写真芸術専門学校の川嵜美和先生です。
今日の授業では一眼レフカメラの基本操作、フレーミング、構図の作り方などを教わりました。
初めて触る一眼レフカメラに緊張しながらも、授業ではビデオカメラを使って撮影実習を何度もしているので聞いたことある言葉もたくさんあり、とても楽しく積極的に先生に質問しながら進めていくことができました。
後半は露出、絞りとシャッタースピード、ホワイトバランスについて教わり、その後校外に撮影に出かけました。
実際に撮影してみると思っていた写真が撮れなかったりして難しかったですが、これからどんどん慣れていろんな写真を撮影していきたいと思います。
早速今日はカメラを持ち帰って練習です!
ビジュアルデザイン科は広告、ロゴ、パッケージ、Webなどのグラフィックデザインを幅広く学びながら、
プロジェクションマッピングやARなども含むあらゆる映像技法をしっかりマスターできる学科です。
詳しいカリキュラムはこちらから
- 1
- 2