◆最新記事10件
- 2020・2021年度 入学式を行いました!
- 【キャリアイベント】ufotable有限会社 企業説明会
- 【学内イベント情報】新入生教材説明会/入学ガイダンス
- 【お知らせ】新年度スタート!
- JR東日本新宿エリア駅キャラすたんぷらりーに「しぶやぎ」が登場!
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.4(総合デザイン科ビジュアルデザイン専攻、インテリアデザイン科、マンガ科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.3(ビジュアルデザイン科、コミックイラスト科、夜間部グラフィックデザイン科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.2(グラフィックデザイン科、イラストレーション科)
- 【作品展情報】進級展作品の公開!vol.1(総合デザイン科グラフィックデザイン専攻、総合イラストレーション科)
- 【学内イベント情報】卒業式を執り行いました。
【キャリアイベント】株式会社モンスターラボゲームスの学内企業説明会を実施しました。
2019.6.26 水
株式会社モンスターラボゲームスの学内説明会を実施しました。
2018 年 12 月より株式会社モンスター・ラボからゲーム事業を主軸とした
子会社として新たにスタートした株式会社モンスターラボゲームス。
開発会社としてクリエイティブやUI/UX、サウンドデザインなどを含むエンジニアリング部署のみならず
プロデュースやディレクションを行う制作部署など様々な部署を持ち、
「制作チームが運営まで一貫して一緒にゲームを育てる」ことを大切にしています。
国内と海外の 2D チームでの絵柄のテイストの違いなど、それぞれの持つ強みが異なります。
説明会の中で話のあったゲームの販売ランキングも、国や市場によって求められるゲームが違うことも知り、
日本との違いや面白さも 知りました。
クリエイティブ、デザインチームの交流を深めることを目標に、月に1回クリエイティブ・ カンファレンスを通じて
ナレッジの共有などが活発に行われており、その中で海外拠点のクリエイティブチームの知見も共有されていることも、
国際色豊かな社風の特徴のひとつだと感じました。
最後に、ゲームの仕事のやりがいや大切にしていることなどを伺いました。
現役デザイナーの方の率直な気持ちや考えを共有いただき、胸に響いた学生もいたと思います。
「自分の好きなものを胸を張って、好きということ」
「他人が好きなものに興味を持つこと」
「ゲームって何?を忘れないいようにする」
「自分が作ったものに絶対の責任を持つ」など
これからゲーム業界を目指す学生にはとても大切な心掛けについてもお聞かせいただきました。
学生からは以下のような感想がありました。
「素晴らしい理念を知って、会社のメンバー全員でゲームを作っていく姿勢がいいと思いました」
「生でゲーム業界の話が聞けて有意義でした」
「説明が分かりやすく、面白かったので楽しく聞くことができました」
株式会社モンスター・ラボ 尾崎さま、ありがとうございました!
日本デザイナー学院キャリアセンターの取り組み
日本デザイナー学院のキャリア支援は学生と企業をつなぐ「架け橋」となる役割を目指しています。
本校では学生のためによりよいキャリア支援を目指しています。
その一つとして、企業と学生が出会える機会や支援の機会を設けています。
キャリア支援の詳しい取り組みはこちらをご覧ください。
【キャリアイベント】クリエイターブランディング講座を開催!
2019.6.24 月
株式会社フーモアによる「クリエイターブランディング講座」を開催しました。
今回は株式会社フーモアよりディレクターの井本様にお越しいただきました。
■株式会社フーモア
企業とクリエイターの架け橋となる株式会社フーモア。
今、マンガ家やイラストレーターがもつスキルに、広告業界が注目しています。
エンタメによる企業の課題解決事例が増えてきました。
イラストやマンガを使って生計を立てる方法について、具体的な原稿料をご紹介いただきながら、説明いただきました。
さらにSNSでのクリエイターアカウントについての話になりました。
アカウントを育てる感覚を持ちながら、作品発信を続けることで、クリエイターとしての信頼にもつながります。
さらに実際のインフルエンサーのクリエイター事例もご紹介いただきました。
クリエイティブはもちろんですが、個人で活躍するには、それ以外のスキルも重要です。
社会人として信頼されるための大切なポイントもお話しいただきました。
WEBメディアの影響力が高まるにつれて、個人レベルで受注できる案件も増えてきました。
ブランディングを考えることは、指名で仕事受注できる可能性が高まるということです。
学生時代からどんどんと社会とつながっていくことの重要性とチャンスについてお話いただき、講演は終了となりました。
学生からは
「働く上で重要な情報を得られました」
「企業マンガなどの広がりに驚きました」
といったコメントがありました。
株式会社フーモア井本様、貴重な講演をありがとうございました!
日本デザイナー学院キャリアセンターの取り組み
日本デザイナー学院のキャリア支援は学生と企業をつなぐ「架け橋」となる役割を目指しています。
本校では学生のためによりよいキャリア支援を目指しています。
その一つとして、企業と学生が出会える機会や支援の機会を設けています。
キャリア支援の詳しい取り組みはこちらをご覧ください。
【学内イベント】comico編集部の説明会&作品添削会
2019.6.20 木
みなさん、こんにちは。
マンガ科・コミックイラスト科では、通常授業で縦スクロールマンガについて学んでいます。
今回、comico編集部の方をお招きして、comicoのマンガ作家になるまでや携帯アプリ市場の動向等をお話し頂きました。
また、制作中の縦スクロールマンガについて一人一人、丁寧にアドバイスを頂きました。
何人かは名刺を貰い、作品制作のフォローを頂ける事になりました。
全国学生選手権に向けて、頑張っています。
https://www.comico.jp/event/contest/201905/
comico編集部の皆様、ありがとうございました。
【豪華副賞あり】高校生マンガ・イラストグランプリに応募しよう!
2019.6.20 木
現在、「高校生マンガ・イラストグランプリ」の作品募集受付中です!
応募するとどんなメリットがあるのかを、これから3回に渡って紹介していきます。
●メリットその1
上位入賞者には豪華副賞あり!
受賞者には、豪華副賞を多数ご用意しています。
たとえば、こんな副賞が。
・エス賞 …スモールエス本誌掲載
・XFLAG賞 …液晶ペンタブレットプレゼント
・CLIP STUDIO PAINT賞 …CLIP STUDIO PAINT EXプレゼント
・その他アナログ画材
イラスト・マンガを制作する機材や画材って、結構なお値段ですよね…
高くて手が出ない!という人は、ぜひ受賞を狙ってみてください。
また、普段スモールエスを買ったり、応募したりする人
「イラスト投稿誌に自分の作品を掲載したい!」という人は、エス賞も見逃せないですね。
「応募してみたい!」と思った人はリンク先にて詳細をご覧下さい。
作品づくりをする前に、過去の受賞・応募作品も見てみると参考になるかも!
高校生マンガ・イラストグランプリtwitterアカウントで、過去作品を紹介しています。
!SNS賞募集中!————————————————
twitterで、ハッシュタグ「#第17回高校生マンガ・イラストグランプリ」をつけて応募しよう!
twitterに応募された作品の中から、SNS賞を決定します。
SNS賞にも豪華副賞をご用意します!続報をお楽しみに。
※講師からコメントはつきません
※本応募(郵送・メール応募)とは別枠となります
————————————————————————
次回も、高校生マンガ・イラストグランプリに応募するメリットをご紹介していきます!