応募締め切りまで残り
00日
00時間
00分
締切:2025年9月9日(月)23時59分
応募締め切りまで残り
00日
00時間
00分
締切:2025年9月9日(火)23時59分























“テーマ不問”の全国規模
マンガ・イラストコンテスト!
過去10年で掲載&受賞、累計 3700作品以上!
多くのマンガ家のデビュー実績を持つ“
専門学校日本デザイナー学院”が
マンガ・イラストの作品を募集します!
高校生マンガ・イラストグランプリ魅力はココ!

趣味で描き溜めている作品・部活や授業で
描いた作品など過去作も応募できちゃう!

受賞作品はギャラリーに展示!


\CLIP STUDIO PAINT プレゼント!/
CLIP STUDIO PAINT賞
株式会社セルシス コラボ企画

\Wacom One液晶ペンタブレット12プレゼント!!/
Wacom
One
液晶ペンタブレット12
株式会社ワコム コラボ企画
\スモールエスに受賞作品掲載!!/
エス賞
スモールエス コラボ企画


副賞:iPad
加賀ソルネット株式会社協賛

副賞:コピックスケッチ36色
株式会社トゥーマーカープロダクツ協賛

副賞:「水彩絵の具セット」「マンガ画材セット」
「ネオピコカラー24色セット」など
株式会社名村大成堂協賛

副賞:サクラ水彩色鉛筆24色セット
株式会社ターレンスジャパン協賛

副賞:図書カード1万円分
株式会社有隣堂協賛

副賞:イラスト・マンガ参考書籍
株式会社ホビージャパン協賛
さらに、上位入賞者の方は学費減免も!
受賞者の中で本校入学希望者は学費の一部
最大180,000円が免除となります。

里中 満智子 先生
MACHIKO SATONAKA
日本デザイナー学院顧問、
外務省日本国際漫画賞審査委員長、
公益社団法人日本漫画家協会理事長、
一般社団法人マンガジャパン代表、
NPOアジアMANGAサミット運営本部代表。
1964年高校2年生の時「ピアの肖像」で
第1回講談社新人漫画賞受賞しデビュー。
代表作「あした輝く」「アリエスの乙女たち」「あすなろ坂」
「天上の虹」他、子供から大人向きまで
ジャンルを問わず幅広い分野で作品を発表し、
現在まで500タイトル近くの作品を執筆、
令和5年度文化功労者に選出。

集英社りぼん編集部

秋田書店週刊少年チャンピオン編集部

LINEマンガ編集部
プロフィール

藤 ちょこ 先生
FUJI CHOKO
千葉県出身、東京都在住のイラストレーター。
ライトノベルの挿絵や、カードゲームのイラストなど
様々なジャンルで活動しているほか、
国内外での展示や
関連イベントでのライブペイントも定期的に行っている。
最近の主な仕事に『#コンパス』狐ヶ咲甘色デザイン、
『八男って、それはないでしょう!』挿絵、
バーチャルライバー『リゼ・ ヘルエスタ』デザインなど。
応援コメント!

作品

プロフィール

夏目 レモン 先生
LEMON NATSUME
イラストレーター/日本デザイナー学院九州校2018年卒
佐賀県出身。
雑誌『SS(スモールエス)』にて画材メイキング連載中。
『夏目レモン画集 −CITRON−』
『夏目レモン画集 螺鈿』
『透明水彩で描くキャラクターイラスト』発売中。
スマホゲーム『イケメンヴィラン闇夜に開く悪の恋』
キャラクターデザイン担当。
応援コメント!

作品

プロフィール

芦屋 マキ 先生
MAKI ASHIYA
日本デザイナー学院イラストレーション科卒業。
イラストレーター・画家。
透明水彩や色鉛筆を使用して作品を制作。
温度感、息遣いや音を感じるような画面を
大切に描いている。
ワークショップやイラストメイキングを中心に、
関東や関西の展示会やイベントで活躍している。
応援コメント!

作品

プロフィール

久保 誠二郎 先生
SEIJIRO KUBO
日本デザイナー学院九州校グラフィックデザイン科卒業。
現在はイラストレーター/ キャラクターデザイナー、
キャラクターデザイン・広告など多方面で活躍中。
応援コメント!

作品

プロフィール

天領寺 セナ 先生
SENA TENRYOJI
日本デザイナー学院マンガ科卒業。
ライトノベルの表紙、漫画家としての活動を中心に、
ソーシャルゲームやオンラインカードゲームのイラスト制作などを手掛けている。
「理不尽に婚約破棄されましたが、雑用魔法で王族直系の大貴族に嫁入りします!」(著/藤森かつき)や
「忙しすぎる文官令嬢ですが無能殿下に気に入られて仕事だけが増えています」(著/ミダワタル)などのカバーイラストを担当。
応援コメント!

作品

対策もできる体験授業も開催!
自分の作品にアドバイスが欲しい方は、
作品の持参もOK!
過去の受賞作品も見ることができます。
体験授業で力をつけて
高校生マンガ・イラストグランプリに
チャレンジしよう!

②他のコンテストで過去受賞していない作品
であること
③生成AIで制作した作品はご遠慮ください

・テーマは自由に設定してください。
・描き下ろしはもちろん、趣味で描き溜めている作品、
部活や授業で描いた作品など過去作も応募可能。
・作品は一人何点・何部門でも応募できます。
・個人は「オンライン提出のみ」、
団体は「オンライン提出or郵送」にて応募可能です。
✅マンガ部門
アナログ作画またはデジタル作画にて
【ストーリーマンガ(8ページor12ページ)】
もしくは【4コママンガ(5ページ)】を制作してください。
【ストーリーマンガ(8ページor12ページ)】の場合、
扉絵の有無は自由ですが、
タイトルは作中に必ず入れてください。

1ページ目の前に扉絵を付けるのもgood!
作品の世界観を存分にアピールできます!
※扉絵(表紙)は枚数に含みません。

【4コママンガ(5ページ)】の場合、
1ページ目は右半分に扉絵とタイトルを描き、
左半分から1話目を描いてください。
1ページに2話ずつ「扉絵 +9話の計5ページ」
を描いてください。
どちらの作品も順番が分るように
各ページ表面下部に通し番号を記入してください。
✅イラスト部門
・アナログ作画の場合、コピック・水彩絵具
・ポスターカラー・パステルなど、画材も自由です。
サイズはB4サイズでお願いします。
・デジタル作画の場合、使うツールは何でもOK。
Illustrator、Photoshop、Sai、CLIP STUDIOなどの
PCソフト、アイビスペイントなどのアプリで
制作してください。デジタル作画の場合はA4サイズも可。

個人で作品をオンライン上からご提出いただく
方法です。
テーマは自由に設定してください。
描き下ろしはもちろん、趣味で描き溜めている作品・部活や授業で描いた作品など過去作もOK!

デジタル作品またはアナログ作品をデータ化して応募フォームより提出をしてください。
【データの種類】
作品データのフォーマットは「JPEG」「PNG」「PDF」のいずれかで設定してください。
【作品データのサイズ】
★おすすめサイズ
・「mm(ミリメートル)」の場合 / 縦 , 横
それぞれ 200mm(解像度 300dpi)以上
・「pixel(ピクセル)」の場合 / 縦 , 横
それぞれ 2,000pixel 以上
※上記はあくまでおすすめサイズなので、違うサイズでも応募は可能です。
< サイズ例 >
A4 サイズの場合
●ミリメートル表記(縦向きの場合)
L 横 210mm× 縦 297mm(解像度 300dpi)
●ピクセル表記(縦向きの場合)
L 横 2,480pixel× 縦 3,508pixel
【アナログ作品をスキャナーでデータ化する場合】
・スキャナーの読み込み設定で解像度(dpi)を
[300dpi](もしくはそれ以上)で、
フルカラースキャンしてください。
【アナログ作品をスマホで撮影してデータ化する場合】
・作品の四角が写真に納まって、
真正面から撮影されていること。
・作品に不要な影や光の反射が
なるべく入らないように撮影されていること。

以下のボタンよりフォームへ遷移し、お名前などの
必要事項とともに、作品のデータをお送りください。
〈オンライン提出〉or〈郵送提出〉
部活や学校を代表し、複数人の作品を一括でお送りいただく方法です。
郵送とオンラインを選ぶことができますが、
どちらもフォームからの応募申請が必要となります。
テーマは自由に設定してください。
描き下ろしはもちろん、趣味で描き溜めている作品・部活や授業で描いた作品など過去作もOK!
団体応募の<郵送提出>のみ
「B4 サイズ」の作品サイズの指定があります。

②作品をデータ化
※作品のデータ化は
「個人応募の流れ > ②作品をデータ化」に準じます。
③作品データにファイル名をつける
<ファイル名の設定>
A:イラスト作品の場合
IL-XXXXXX-01.jpeg
※赤字を以下を参考に変更してください。
IL-:イラスト部門
XXXXXX:応募者の名前(ローマ字)
-01:作品番号
※例)IL-TaroYamada-01.jpeg
※複数作品を応募する場合は、
作品番号を増やして下さい(01,02,03...)
B:マンガ作品の場合
COM-XXXXXX-01-02.jpeg
※赤字を以下を参考に変更してください。
COM-:マンガ部門
XXXXXX:応募者の名前(ローマ字)
-01:作品番号/ -02:ページ数
※例)COM-TaroYamada-01-02.jpeg
※複数作品を応募する場合は、
作品番号を増やして下さい(01,02,03...)
④複数の作品データをZIPファイルにまとめる
全てのデータを1つのフォルダにまとめ、
圧縮してZIPファイルにしてください。
<データサイズ>
合計100MB以内
⑤フォームから送付
以下のボタンよりフォームへ遷移し、
ご送付者のお名前などの必要事項とともに、
上記で作成した作品のデータ
(1つのzipファイルにまとめたもの)
をお送りください。

【団体応募用紙】を以下の団体応募ボタンから
ダウンロードのうえ、「個人作品受付用紙」
に必要事項を記入し、 すべての作品裏面に
張り付けてください。
その後すべての作品を 1 つの封筒にまとめ、
【団体応募 用紙】 についている学校宛先を
封筒に貼り付けて9月9日(火)必着にて
ご郵送ください。
※切手・封筒はご自身でのご購入となります。
郵送の方も以下のボタンからフォームへの入力が必要です!お忘れないようにお願いいたします!


【学校ホームページにて発表】
(選考状況により、発表日が前後する場合がございます)

会場:専門学校日本デザイナー学院(東京校)

・イラストグランプリ(1名)
・里中満智子賞(1名)
・マンガ準グランプリ(1名)
・イラスト準グランプリ(1名)
・マンガ編集部賞(3名)
・イラストレーター賞(5名)
・優秀賞(2名)
・団体賞(若干校)
・入選(若干名)

・CLIP STUDIO PAINT賞(1名)
・ワコム賞(1名)

受賞された方の作品は本校HP、SNS、印刷物、
次年度応募チラシで使用させていただきます。
受賞者の方は、結果発表時にお名前・学校名・学年を
公開いたします。


季刊エス・スモールエス編集部
(株)セルシス「CLIP STUDIO PAINT」
ターナー色彩(株)
(株)ターレンスジャパン
デリーター(株)
(株)トゥーマーカープロダクツ
(株)名村大成堂
(株)ホビージャパン
(株)ミューズ
(株)有隣堂
(株)ワコム

「高校生マンガ・イラストグランプリ事務局」
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-16
TEL:03(3770)5581
EMAIL:info@ndg.ac.jp
専門学校日本デザイナー学院公式SNSはこちら